太陽系惑星群、銀河系宇宙の星間雲に突入を確認!その一
小生の今年の年賀状の挨拶文に「地球の属する太陽系惑星群は、現在銀河系宇宙の渦の波(恒星が帯状に集合)を横切ろうとしており、まもなく(2012年)本格突入する見込みであります。・・・・
というような内容でしたが、この事実が、昨年暮れの12月24日に米国NASAの太陽圏の客員研究員であるジョージメイソン大学のメラフ・オファー博士によって、確認された事を、著名なネイチャー誌に論文として発表されました。これによると、現在太陽圏の縁を飛行しているボイエジャー1号と2号が送信して来たデータの分析結果から見て、今、太陽系は強い磁場を持つ星間雲に突入しつつあるという。
小生はこのような見方を、既に20数年前より予想しておりましたが、2007年12月にNHK出版協会が発売した「2012地球大異変ー科学が予言する文明の終焉 ローレンスE・ジョセフ著」で紹介された、ロシア、シベリア科学アカデミーのアレクセイ・デミートリエフ博士が発表した論文「planetophysical state of the earth and life ]が出るまでは、この見方をする人は他に誰一人、私は知りませんでした。
しかし、この見方をする人々が徐々に増える事は大変心強く思います。アレクセイ・デミートリエフ博士や小生の見方では、銀河系の軌道上にある太陽系がエネルギーの強い星間雲の中に突入しつつあり、それが太陽系全体が温暖化しつつある原因であるとしている。そして太陽系の惑星すべてのエネルギーが高まってる状態にある。
現在の太陽系内の惑星で観測されている現象について、米国のNASAやロシアのアレクセイ・デミートリエフ博士の説明を以下にご紹介します。この続きはその二に 以上
« 吹割りの滝 群馬県 | トップページ | 太陽系惑星群、銀河系宇宙の星間雲に突入を確認!その二 »
「宇宙自然科学」カテゴリの記事
- ◆月は“錆びている”ことが判明!:水と酸素が有る?(2020.11.05)
- 米大学の昆虫学者が「火星の表面は生きた昆虫で覆われている」という内容の論文を科学誌に発表(2020.01.14)
- 中国の海南島を巨大な竜巻が直撃し、8名が死亡。建物などにも甚大な被害(2019.09.09)
- 火星で生命存在の証拠となるメタンガスが奇妙なかたちで発見される。…しかし、火星の生命存在は40年前のバイキング計画で、すでに決着がついていたことも思い出し(2019.06.25)
- ★日本研究:月の正体はマグマオーシャンが固まった!?(2019.07.10)
コメント