カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • アベノミクス破綻
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • トランプ暗殺事件
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • レプリコンワクチン
  • 不正選挙
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自然災害
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • BRICS
  • lgbtq
  • mRNA
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その107[欧州連合における(トルコのEU加盟問題①)」 | トップページ | 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その109[欧州連合における(トルコのEU加盟問題③)」 »

2010年8月24日 (火)

「平成の船中八策」を実現する市民の会、その108[欧州連合における(トルコのEU加盟問題②)」

前述したとおり、ギリシャ系キプロスは、単独でEUに加盟しているが、トルコ系キプロスが孤立するのを避けるため、欧州委員会は諸策を提案した。もっとも、新加盟国であるキプロスの反対にあい、採択されていない。

 ギリシャ系キプロスのEU加盟により、EUはキプロス問題の当事者となったが、近時、この問題、トルコのEU加盟 の観点から注目されている。トルコのEU加盟申請は1984年に遡るが、加盟交渉が開始されたのは、2005年10月のことである。この交渉を成功裡に導き、トルコが念願のEU加盟を実現するには、(ギリシャ系)キプロスを承認し、和平を樹立することが必須の課題となっている 。なお、トルコは、キプロス問題の解決(ないし、ギリシャ系キプロスの承認)は、EU加盟交渉の場ではなく、国連の主導下で進められるべきであるとしている。また、南北統一を阻止しているのは、トルコ系キプロスではなく、ギリシャ系キプロスであるとされる。さらに、和平実現の前提条件として、EUは北キプロスに対する制裁を解除しなければならないと主張している。

リストマーク 関税同盟の拡大に関して

 EU(EC)は 関税同盟 を基礎としているため、トルコがEUに加盟するには、キプロスを含めたすべてのEU加盟国と関税同盟を構築する必要がある。従来のEU15ヶ国とトルコの間には、すでに関税同盟が結成されているが、2004年5月にEUに加盟した10ヶ国(キプロスを含む)にもこれを拡大するための議定書は2005年7月に締結された。もっとも、今日まで、トルコはこれを批准しておらず、EUより厳しく批判されている。2006年末までに、キプロスとの関係において、関税同盟に関する義務を誠実に履行しない場合には、EU加盟交渉を部分的に中止すべきと欧州委員会は提案しているが、2006年12月、EU加盟国は最終判断を下す予定である。

司法制度・人権保護の改善

 さらに、トルコの司法制度は、依然として西欧法治国家の水準に達していないことが問題視されている。特に、国家治安裁判所の権限、管轄および実務、防御権の水準、また、警察や司法当局による暴行・拷問が批判の対象になっている。なお、2002年にErdogan 政権が成立して以来、国家による人権侵害はなくなっており、Amnesty International も拷問は、もはや制度的に行われていないとしているが、
国内の人権保護団体からの批判は止まない。



New 2004年9月23日、Verheugen 欧州委員(EU拡大担当)は、もはや拷問は組織的に行われておらず、トルコは、すべての加盟条件を満たしたと述べた。

 

(2004年9月23日記)



 また、最近では、離婚に対する刑罰を再導入する動きが物議を醸している。さらに、性別を問わず、不貞行為の取り締まりを強化する法改正も進められており、今後、問題になる可能性がある。



New 2004年12月4日、トルコ議会は、 刑事法改正法案の一部を可決した。改正法は、2005年5月1日に発効する。 

(2004年12月6日記)



 なお、近時は、トルコの憲法裁判所がオンブズマン法の適用を停止したことが問題になっている



(参照) 人権保護に関する問題

離婚に対する刑罰の再導入


依然として残る問題 

人権保護制度 改善のテンポ 緩む


   キリスト教に対する差別

   政教分離

その109に続く                        以上




 

« 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その107[欧州連合における(トルコのEU加盟問題①)」 | トップページ | 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その109[欧州連合における(トルコのEU加盟問題③)」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その107[欧州連合における(トルコのEU加盟問題①)」 | トップページ | 「平成の船中八策」を実現する市民の会、その109[欧州連合における(トルコのEU加盟問題③)」 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ