カテゴリー

  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« アイスランドで新たな巨大火山噴火か! | トップページ | 菅氏の個人的権力欲を優先して、国民生活を犠牲に!許せない増税! »

2011年2月20日 (日)

「平成の船中八策」を実現する市民の会、その288[欧州連合における(言語問題24)」

英語とスウェーデンにおいて拡大する英語

の影響

ヤン・スヴァルトヴィック教授(Jan Svartvik)は自分の著書に、こう

書いています。

「スウェーデンの高校の中には、『バイリンガル教育』を行っている

学校があります。バイリンガル教育とは英語で教育を行うことであり、

今のスウェーデンでは英語の授業のみでなく、物理や数学や歴史と

いったほかの科目でも英語で授業が行われています。確かに、学生

たちに実際に使える道具として英語を使わせ、本物のバイリンガル

を育成するといったアイデアは評価できますが、英語による一般科

目の教育は、スウェーデン語を母語にもつ学生にとっては不利な面

もあるのです。・・・」

「物理の授業で普段英語を使って教えていると、学生は言語の表す

微妙な意味合いを正確に理解することができず、学習科目について

表面的な内容しか学べないケースが多くなります。英語を母語の代

わりに使って勉強してきた学生が、スウェーデン人教師が英語で行

う大学の講義に出ると、教師の英語能力の低さが講義のレベルを

下げ、コース自体が単調で活気がないものになると不平を漏らして

います。・・・」

「教育手段の言語として英語を使うことは、その科目の教師に非常

に高いレベルの英語力を要求します。スウェーデンの高校で行われ

た調査によると、教師の英語力が足りないこと、また教師らも、教育

言語として英語を使うメリットについて、明確にできなかったことがわ

かりました。・・・」

「特にフランスでは、力をもつ政治家たちが、世界が英語ばかりで溢

れ、ほかの文化の創造性や多様性をつぶしてしまうかもしれないと、

大変警戒しています。スウェーデン語言語管理委員の多くも、

スウェーデン語がいつか消えてしまうのではないと危惧しています。・・・」

エスペラントって何?

一つの言葉であり、そして一つの人生哲学でもあります。

エスペラント語は、今でも生き続ける、美しい言語です。115年以上に

わたり実際に使われてきた中で、細やかで多様性のあるコミュニケー

ション手段として発達してきました。征服や戦争や植民地化という形を

とらず、こんなに短い期間で世界中に広まった言語は、ほかにはあり

ません。現在、約2万人の人がエスペラント語を話しています。雑誌、

約100種類がエスペラント語で出版されているほか、4万種類の本が

エスペラント語に翻訳されています。ラジオ番組や音楽、劇の公演など

も、エスペラント語で色々行われています。話し言葉や書き言葉としても、

また科学用語としても、どこの国の言語にもひけをとらない言葉という

ことが、長い間、実際に使われる中で証明されてきました。(アメリカの

現代語協会の年史によると)毎年、300冊以上の科学出版物がエスペ

ラント語で出されているそうです。

エスペラント語が他の言語に比べて簡単に学べるといわれるのは、

次のような理由からです:

  1. 文字はそれぞれ常に同じように発音され、単語中のどの文字も           発音される。語尾から2番目の音節にアクセントがあることを知            っていれば、つづりも発音も非常に簡単である。
  2. 文法は単純かつ論理的で、例外がない。新たな言語の学習を             困難にしているのは、主に、文法に多くの例外があるからである。
  3. エスペラント語の語彙の大半が、国際的な単語で、世界中の             様々な言語にも存在する語彙である。
  4. エスペラント語の語彙の構成は非常に単純である。接頭辞や              接尾辞をつけることによって、簡単に新しい単語をつくることが             できる。単語を一つ覚えれば、自動的に10個以上の単語を理解            できるようになる。
  5.         その289に続く             以上


« アイスランドで新たな巨大火山噴火か! | トップページ | 菅氏の個人的権力欲を優先して、国民生活を犠牲に!許せない増税! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« アイスランドで新たな巨大火山噴火か! | トップページ | 菅氏の個人的権力欲を優先して、国民生活を犠牲に!許せない増税! »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ