日本、今後の30年はどうなる、その3
日本 今後の30年はどうなる (3)
大国盛衰の歴史は、別々に発展しているように見えて実は関係性がある各要素が組み合わさった結果だ。単一の決定的な要素など存在しない。しかし、人口は最も基礎的で持続的な要素であるため、人口の変化は民族・国家の盛衰に対し、軽視できない重要な影響を与えている。人口の変化が激しい時期は特にその影響が大きい。しかし、人口の変化は周期が100年単位と長く、影響が遅れて現れるため、その時代に生きる人々は往々にして方向を見誤ってしまう。人口の変化と、盛衰の変化の規律も軽視されがちだ。
「例えば、我々は時に1950年代、1960年代の無計画な人口増加を批判するが、当時爆発的に増加した人口は、改革開放からの30年間に前代未聞の奇跡を起こした。また現在、1980年の一人っ子計画が30年間で偉大な『成果』を成し遂げたと喜んでいるが、一方で今後30年間の人口構造のアンバランスという危険性も生まれているのだ」。
今回の日本の放射性物質漏えいが世界に与えた最大の教訓とは何か。それは、国・地域がどれだけ豊かで発達していても、もし国民に十分な自由(恐怖を免れる自由も含む)、安全、安全感を与えることができない場合、いかなる愛国主義もただの幻想と化してしまうことだ。国民が「足による投票(退席することにより反対の意思表示をする)」で自分の安全と自由を選ぶことしかできなくなったとき、その国や地域を待っているのは「零落」の2文字だ。(作者 信孚研究院・童大煥研究員、編集SN)
「人民網日本語版」2011年4月8日
【特集】大地震で日本が失ったものは何か
以上は「人民日報・日本語版」より
この度の、菅政権の「平成の開国」が「3.11テロ」を利用して無理やり、強行突破し、日本を破壊してしまったために、もう後には戻れません。本当につらく悲しい出発ですが、生きるためには前に進むしか道はありません。
まだ、幼くて自覚の無い子供たちへは、このことを良く言い聞かせて自分の道を歩むように指導してゆかねばなりません。子供たちは将来立派な地球人として生きて行くものと思われます。 以上
« レベル7、本当はどうなのか? | トップページ | 数分で世界の何処へも攻撃可能な米超音速航空機! »
コメント