レベル7、本当はどうなのか?
ロシア レベル7の判断疑問視
4月14日 4時32分福島第一原子力発電所の事故が旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」と評価されたことについて、ロシアの原子力公社のトップは日本政府の判断を疑問視する考えを示しました。
ロシアの原子力公社「ロスアトム」のキリエンコ総裁は、13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と述べ、原子力開発史上、最悪の惨事となったチェルノブイリ原発の事故と同じレベルと評価した日本政府の判断を疑問視する考えを示しました。そのうえで、キリエンコ総裁は日本が厳しい評価を決めた理由について、「原子力とは別の財政上の問題があるのではないかという疑いも残る」と述べ、事故のレベルを引き上げることで、事故に伴う巨額の保険金などの支払いを免れようとする意図があるのではないかという見方を示しました。
[関連ニュース]
自動検索 |
以上は「NHKニュース」より
日本の当局の決定の仕方も何かおかしい点もあるし本当はどうなのかが知りたいのです。放射能濃度の測り方も、1000ミリシーベルト以上でそれ以上を計らないでいるほうもなんだかすっきりしません。計測器が振り切れたから計測できないとかと、真相を言いません。何か隠しているようでもあります。しっかり計測してはっきりさせるのが大事です。菅内閣は何か隠しているのは略間違いない事実です。早くリーダーを替えて真相を良く掴み正しく処理しないと日本民族消滅になりかねません。今の日本のマスコミのだらしなさはこれ以上無いというぐらいの腐敗です。救いようの無い無残な姿です。記者の質の低下と幹部の腐敗が原因と思われます。 以上 |
« 日本、今後の30年はどうなる、その2 | トップページ | 日本、今後の30年はどうなる、その3 »
コメント