メルトダウンより怖いメルトスルーの恐怖!
東電必死で隠した「メルトスルー」の恐怖…炉心溶融より深刻
2011.06.08
メルトダウン(炉心溶融)が“最悪”だと思っていたら、その上があったとは…。東京電力福島第1原発事故で政府の原子力災害対策本部は7日、1-3号機で「メルトスルー(溶融貫通)」が起きた可能性もあるとした報告書をまとめ、国際原子力機関(IAEA)に提出した。メルトスルーとは聞き慣れない言葉だが、その実態はメルトダウンより深刻だ。
通常、原子炉の圧力容器は水で満たされ、燃料の過熱を防いでいる。ところが今回の震災で圧力容器の水位が低下し、燃料が露出。2800度以上に過熱して溶け出し、圧力容器の底に溶け落ちてしまった。これがメルトダウンだ。
メルトスルーは、メルトダウンの状態よりもさらに一段階、深刻。圧力容器に開いた穴から、外側の格納容器に落下して堆積する状態を指す。「5重の壁」に守られている燃料が壁を1枚突破してしまったわけだ。
現在、格納容器の底にはホウ酸を含んだ水がたまっており、溶け落ちた燃料はその水によってかろうじて安定しているとみられる。
実は東電は、5月24日に経済産業省原子力安全・保安院に提出した報告書の中で、溶けた燃料が圧力容器の底を破損させ、格納容器まで達した可能性を指摘してはいた。ところが、この重大事象を示す「メルトスルー」という用語は積極的に表へ出されなかった。
東電には“前科”がある。「メルトダウン」についても、当初から指摘されていたにもかかわらず、この用語の使用を避け、原子力専門家らは「意図的に被害の状況を小さく見せようとしている」と批判していた。
5月17日に作成し直した工程表公表の会見でも、メルトダウンの用語に関して「意識的に使っていないが」との質問が出た。これに対し、武藤栄副社長は「英語で表現するとニュアンスが伝わらない。燃料の溶融があったことについては認識している」と、歯切れの悪い回答をしていた。
事故から3カ月近く経過して突然、メルトスルーという言葉が登場したことには、政府内でも「東電は5月下旬の報告書発表の段階で『メルトスルー』を強調すべきだった。隠ぺい体質がまた明らかになった」と不満の声が上がっている。
以上は「ZAK ZAK」より
東電の隠蔽体質はもうどうしようも無い程になっていて一度解体でもして出直ししか方法がありません。これは最も菅内閣の指示でやっていることでしょうから共犯です。菅内閣と東電・保安院全て一度解体して出直し的再出発が必要です。
今回のメルトダウンも2ヶ月以上も経てからの発表で、その上今回のメルトスルーの疑念ですが、この事態がいかに最悪かはまだ国民も知らない方が殆んどと思われます。世界の原子力専門家たちの合言葉である「何があっても、決してメルトダウンだけは避けねばならない」との鉄則がいとも簡単に破られていますが、日本の当事者たちはこのことを良く理解されていない向きが有ります。
この重大事が良く理解されていれば今回の事態は決して招いていないと思われます。メルトダウンは現在の人類の叡智を持ってしても解決できない異常事態であることです。半永久的に放射能を放出し続けて少なくても200~300km以内には生物(含む人間)が住めない場所となり、場合によれば600~700km以内も立ち入り禁止区域となりかねない重大事です。
増してそれが本当に、メルトスルーであればこれが略現実となるもので、それこそ日本消滅の危機です。こういうことを果たしてどの程度の人々が理解しているのかと思いますと甚だ心もとない事となります。それにしても、このような事態を招いた菅内閣の責任は重大で、菅内閣閣僚全て逮捕して極刑も止むをえない程の程度と思われます。取りあえず全閣僚全て議員辞職してもらうことが先ず絶対必要です。以上
« 地中3.6キロから発見された虫! | トップページ | ロシア大統領、日本移民の受け入れ用意あり! »
「放射能」カテゴリの記事
- 横浜の保育園 白血病2人に続き3人目が再生不良性貧血 偶然に起きる確率は10万分の1以下 即、市外へ転園・転校すべき (2024.12.09)
- 室井佑月さん、乳がん告白 被ばく回避が甘かったか (2024.11.22)
- もう隠せない! この事実を知らないのは日本国民だけ(simatyan2のブログ)(2024.10.24)
- 金魚が死んだ!<本澤二郎の「日本の風景」(4410)<房総半島の水源地が放射能などで汚染されている!!>(2024.09.28)
- 原発避難者の4訴訟で原告110人以上死亡 (共同) (2024.09.11)
コメント