福島市の大気、恐るべき調査結果!その①
本誌は福島市内を走る車のエアフィルターの分析を英国の研究機関に依頼。その結果、高濃度の放射性物質が多種類、検出された。セシウムだけで、事故から100日で積算内部被曝量は530マイクロシーベルト。年間限度被曝量を軽々超える。国はなぜ放っておくのか
この国はウソをつく
7月11日、茨城県にある日本原子力研究開発機構に、福島県浪江町周辺に住む妊婦や子供ら20人が集まった。福島第一原発の事故以降、体内にどれぐらいの放射性物質が取り込まれてしまったのかを調べる、「内部被曝検査」を受けるためだ。
当初はこの内部被曝調査は8月以降に行われる予定だったが、住民らの放射線への不安の声が高まったため、予定を繰り上げて早期に検査を実施することになったという。福島第一原発事故から4ヵ月。福島に住む人々は、いったいこれまでどれくらいの量を被曝したのか、どんな放射性物質を吸い込んでしまったのかを心配し始めるようになった。
しかし、全県民を対象とした本格的な調査が始まるのは8月以降で、全員の調査が終わるまでには相当な時間がかかる見込みだ。さらに、「検査」とは言うもののそこには限界が見える。この調査によって調べられるのはヨウ素とセシウムの放射線量だけで、骨に蓄積しやすく、長期間にわたって体に影響を与えるストロンチウムや、肺や骨に吸着されて強い発がん性を帯びるプルトニウムなどの内部被曝については調査されないからだ。つまり、この調査を受けても、自分の体にどんな放射性物質が取り込まれたかは、完全には判明しないということだ。
そもそも福島県全土に、どんな種類の放射性物質が放出されているのか、政府は綿密な調査を行っているとはいえない。たとえばプルトニウムひとつとっても、検出が困難なことも手伝ってか、積極的な調査が進められていない。6月5日、金沢大学の山本政儀教授の独自調査によって、福島第一原発から約1.7km離れた大熊町内の土壌に微量のプルトニウムが検出されたが、政府はこうした調査報告を受けても、プルトニウムの検出に全面的に取り組もうとしない。
以上は「現代ビジネス」より
今の菅内閣の放射線汚染に対する対策は、それこそ国民棄民政策といえる程に酷いものです。とても日本国民を守る政府とは言えません。日本民族衰退を望む政権であるように思われます。福島原発もこのまま放射能飛散を続けていたなら何れ日本には住めなくなります。放射能を無視して居住すれば何れ健康を害して早死にするものと思われます。将来このような姿が見えながらも菅内閣はいたずらに対策を後手後手にして見て見ぬ振りを決め込んでいます。 以上
![]() |
![]() |
3.11同時多発人工地震テロ 著者:リチャード・コシミズ |
![]() |
![]() |
勃発!第3次世界大戦 World War Ver.3.0 著者:ベンジャミン・フルフォード |
« 太陽、数年ぶりのX7級フレアー発生する! | トップページ | 市民放射能測定所と農水省の結果のどちらを信頼しますか! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
« 太陽、数年ぶりのX7級フレアー発生する! | トップページ | 市民放射能測定所と農水省の結果のどちらを信頼しますか! »
コメント