カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステート参加
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 医学
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 第三次世界大戦
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« リビア反乱勢力は、親カダフイ側の死体数百を遺棄! | トップページ | 国民総出で妊婦と子供を守れ!-その② »

2011年10月16日 (日)

世界の経済が崩壊していくトリガーが何処にでもある!

2011年8月9日火曜日

世界の経済が崩壊していくトリガーがどこにでもある。それが今の状態

2011年がグローバル経済にかなり厳しい年になるのは共通認識としてあった。なぜならば、2010年はすべての問題に対して「先送り」で対処してきたからだ。

中国も大幅な元の切り上げを先送りした。アメリカは経済の崩壊を無尽蔵のドル供給で先送りした。ユーロは加盟国の崩壊を国債の買い支えで先送りした。

先延ばしのツケが回っている


日本はデフレ対策・少子化高齢化・累積債務すべてを先送りした。その上に東日本大震災を受けて、原発事故・節電騒ぎに巻き込まれて国の体力を失っている。

政治の混乱もいっそうひどいものになっており、求心力のある人がどこにもいない。

せめてアメリカがリーマン・ショックから立ち直って成長基調にあればいいのだが、回復・成長どころか債務上限の引上げや2011年8月5日の米国債の格下げ問題によって世界に激しいショックを与えている。

これらはすべて先延ばしをしていたツケが回っているのである。そして、先送りしてきたことによって、各国がすべて政権の求心力を失いつつある。

これから完全なレイムダック、もしくは政権終了、政権崩壊に陥る可能性が高い国も多い。

日本の菅直人政権、イタリアのベルルスコーニ政権、フランスのサルコジ政権、ベネズエラのチャベス政権、ギリシャのパパンドレウ政権と、ざっと思いつくだけでも枚挙にいとまがない。

こういった国家問題は、当事者が悪あがきしたり、駆け引きしたり、裏切ったり懇願したりして動くのだから、決まった結論などどこにもない。

それぞれが追い込まれているのだから何かが崩壊していくのは分かっているが、いつ崩壊するのか、何が発端なのかは当事者も含めて誰も知らない。

あらゆる変数が複雑に絡みあって予期せぬ動きを引き起こし、予想外の展開になっていく。

放置して解決するような問題ではない

日本は円高になっているが、これは他の通貨が湯水のごとく通貨を発行しているのに、日本だけが頑なに通貨量を絞っているからである。

円高が嫌なら日本もアメリカに習って円を刷りまくればいい。単純な足し算と引き算の計算だ。

それをしないのであれば、円高はとめどなく続き、疲弊した日本の製造業は中国でも韓国でもベトナムでも、「ここではない他のどこか」に行ってしまうのは目に見えている。

巨額の累積債務も、高齢化も、少子化も、劣化した政治家も、日本はあらゆるものを2010年から引きずっており、それに原発問題や放射能問題まで抱え込んだ。

今の日本が抱えているのは、このまま放置して解決するような問題ではなく、先延ばしにすればするほど被害が拡大していく。先延ばししてはいけないのである。

たとえば、放射能に汚染された食品は多岐に渡っている。そのすべてを完全に棄てなければ国民の内部被曝は避けられないというのに、今起きているのは「農家を守るために国民を被曝させる」という方策である。

なぜそうなったのかというと、被曝した人間が癌になるのはずっと先の話だが、農家が廃業問題になるのはすぐ先の話だからである。

あるいは、汚染された農産物を大丈夫なことにしておかないと、東京電力や国が抱える損害賠償の額が天文学的になってしまう。被曝の基準値を上げたのは、損害賠償を払いたくないからだ。

社会に大迷惑をかけている国家や東京電力を守るために国民全員が被曝すべしというのはどう考えてもおかしな話だ。

今、小手先に問題を隠そうとしたり、隠蔽したり、先延ばしすることによって、将来には大きな禍根が残る。しかし、そのときはもう今の担当者はいなくなっているので、責任は取らなくても済む。

結局、日本は「先延ばし」と「事なかれ」で国民にツケを押しつけており、国を滅ぼそうとしている。

とりあえず、責任の所在を明確にするために、原発事故を起こした企業の会長・社長・役員は死刑・無期懲役で臨むのはどうだろうか。

日本に被害を及ぼすのだから国家反逆罪でいいと思う。そういう議論が出てこないのはおかしい。

アメリカも暴動の国になる


自国を助けるために好き放題にドルを刷りまくっていたアメリカは、結局、国債の格下げに遭った。この格下げの前後から株価は下落していて、投資家のパニックはVIX指数で見ても跳ね上がっている。

しかし、それほど驚くほどのことだったのだろうか。また、パニックを起こすほど不意打ちだったのだろうか。

これだけ累積債務を膨らませ、ドルを刷りまくっていたら国債にも通貨にも信用がなくなるというのは投資家は気がつかないのだろうか。

結局ドルの莫大な供給はドルの価値を毀損させる。先延ばししても、長期的に見れば別の問題が深刻化するだけである。格下げはむしろ遅すぎたと多くの人たちが言う。私もそう思う。

国ですらこれだから、州財政も、もはやのっぴきならない事態になるのもすぐそこだ。アメリカ大手保険会社「あと1年〜2年のうちに」大きな問題になると強く警告している。

イリノイ州、カリフォルニア州、ミシガン州は「すでに破綻秒読み」だ。マリファナを開放したところで税収などたかが知れている。

保険会社が嫌がって地方債を買わないくらいなのだから、これらの州は遅かれ早かれ破綻していく。

現在、イギリスがちょっとしたきっかけで暴動になって都市が焼き打ちの状態になっているが、アメリカは対岸の火事ではない。

暴動の原因である不況も失業も移民問題もすべてアメリカにある。これから、いよいよアメリカも暴動の国になっていくだろう。

政情不安は世界中で湧き上がる


ユーロについては多くの人がその危険性を指摘しているが、もはや崩壊の瀬戸際にある。

今やスペインもイタリアも疑惑の目で見られていて、支えるはずのフランス・ドイツの金融機関も投資家に投げ売りされている。

イタリアやスペインの国債を買い支えているのはECB(欧州中銀)だが、不良債権をどんどんECBに集めているわけである。

ツケをあちこちに回しているというのは、つまり問題を先送りしているに過ぎない。日欧米がすべて巨大な問題を先送りしている。

それならば、新興国だけが助かるというのも妙な話である。

グローバル経済全体が問題を抱えているのであれば、その一員である中国・インド・ブラジルも停滞するのは分かりきっている。

この三国はすでにインフレに悩んでいる。今後も段階利上げに踏み切らざるを得ないが、そうなると通貨高になって輸出が不振になり、株価も下がる。

単純に成長を謳歌するような時代ではないので、これからはいろいろなものが停滞せざるを得ない。

グルーバル経済を牽引する巨大な消費エンジンが見つからないまま、すべての政治経済が停滞する。

政治家はやはり何もかも「先送り」せざるを得ないが、支持率は先送りできないので、政情不安は世界中で湧き上がる。

問題はどんどん深刻化して癌細胞のように増殖していくから、何らかのきっかけで経済が破綻するのは避けられそうにない。崩壊のトリガーは、もはやどこにでもある。

変数が複雑に絡みあって予期せぬ動きを引き起こし、予想外の展開になる。



〓 この話題について、参考になる書籍・メディア
人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか
グローバル経済を学ぶ
グローバル化経済の転換点
フリーフォール グローバル経済はどこまで落ちるのか
ハーバードの「世界を動かす授業」
グローバル経済を動かす愚かな人々
世界財閥マップ—グローバル経済を動かすパワー総覧
グローバル経済と現代奴隷制
金融権力—グローバル経済とリスク・ビジネス
最新・経済地理学 グローバル経済と地域の優位性
つながりすぎたグローバル経済
世界経済の歴史 -グローバル経済史入門
以上は「DARKNESS OF ASIA」より
今の世界は、政治の面でも経済の面でも、がけっぷちに立たされているのです。何れ、がけから落ちる運命にあります、その切っ掛けが何により始まるのかが議論されていますが、これはこれから起きる自然現象により起きる可能性が高いと思われます。人類に対する自然からの鉄槌であります。人類の余りにも自分勝手な行いに対する一種の天罰と捉えれば良いと思います。人間に限らず自然を壊すものは、必ず自然の報いを受ける運命にあります。これが自然法則なのです。人間が自然を作ったのではありません、人間は自然の一部なのです、勘違いしてはいけません。           以上
放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 Book 放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策

著者:古長谷 稔,食品と暮らしの安全基金
販売元:三五館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2012地球大異変―科学が予言する文明の終焉 Book 2012地球大異変―科学が予言する文明の終焉

著者:ローレンス E.ジョセフ
販売元:日本放送出版協会
Amazon.co.jpで詳細を確認する


« リビア反乱勢力は、親カダフイ側の死体数百を遺棄! | トップページ | 国民総出で妊婦と子供を守れ!-その② »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の経済が崩壊していくトリガーが何処にでもある!:

« リビア反乱勢力は、親カダフイ側の死体数百を遺棄! | トップページ | 国民総出で妊婦と子供を守れ!-その② »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ