カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • れいわ新鮮組の考え方
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ人の健康問題
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イスラエルとパレスチナ問題
  • イスラエル対イラン
  • イベルメクチン
  • イルミナテイ
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ケムトレイル
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステイト
  • デープステート参加
  • トランプの政策
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ドイツの政治情勢
  • ニパウイルス
  • ニュース
  • ネット犯罪
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • ポスト石破の動き
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中国の情勢
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 中露が新型兵器を開発
  • 中露の団結
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 児童人身売買
  • 医学
  • 印パ紛争
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国家権力者の腐敗
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 国連の経済危機
  • 国連改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 地球食料不足時代に
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の債務危機
  • 日本の原発再稼働と核開発
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の国債    
  • 日本の斜陽化
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本共産党の苦境
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 日鉄・usステール問題
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 東欧の政治情勢
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 欧米の斜陽化
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 病院経営
  • 皇室典範の問題
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 竹の一斉枯れ
  • 第三次世界大戦
  • 米国の地盤沈下
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自公政権の功罪
  • 自公政権の衰退
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 証券口座の不正
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 郵政民営化の失敗
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« 宇宙人という神の登場ーその③ | トップページ | 国の不幸を長期化させる、霞ヶ関㈱ビジネス・モデルーその⑥ »

2011年11月17日 (木)

宇宙で生命が作られる方法と「その場所」の特定に乗り出したNASA

2011年11月05日


宇宙で生命が作られる方法と「その場所」の特定に乗り出した NASA の研究機関

生命の有機物質が宇宙空間で作り出される重要な有機物はメタノール

ch3-02.png


(訳者注) このブログにいくつか存在するテーマのようなもののひとつに、「宇宙から来た生命」、あるいは「生命の素」ということがあります。

つい最近も、「惑星間にある宇宙塵に、生命を作るための有機物構造が存在することが確認される」という、香港大学の科学者たちの研究発表がありましたが、その前の段階として、



や、他にも関係するような記事などを昨年から今年にご紹介したりしていました。

現段階では、世界のメジャー科学機関の共通認識として、「生命は宇宙から来た」ということの共通項目が出来てきており、現在の段階としては、「しかし、その仕組は?」という方向に移ってきているようにも感じます。

今回の NASA の関連研究所の発表は、


「宇宙で生命が形作られる仕組の解明」と共に、「今後、生命(の素)が発生している場所を特定していく」


という文字だけ見ると大変に刺激的な発表です。

この NASA の研究機関では、生命を形作った最初の有機のひとつが「メタノールではないか」と考えているようです。その化学的説明については、私に理解できることではないですが、全体としての翻訳をご紹介しておきたいと思いました。

なお、メタノールというのは、いわゆる「メチルアルコール」のことです。工業用として使われるもので、古くから偽造酒などにも使われ、人体に悪影響のあるものです。ちなみに、この「メタノール」という言葉の由来は、このメタノールが、木材由来による木の酢液の蒸留という意味で、「木の精」という意味だそうです。

なお、今回の発表をした科学者たちの在籍している米国のレンセラー工科大学というのは、『神の領域「生命の起源」に挑戦する科学チーム』という翻訳記事に、こうありました。

NASAのジェット推進研究所は、「 NASA 宇宙生物学研究所」の科学チームが、 2008年10月2日、宇宙における生命の起源、発展、分配、および未来の生活を研究するために、全米から10の調査チームを選び、それぞれに 5年間で平均700万ドルの交付金を与えることにしたと報告した。



とあり、 NASA の資金援助によって宇宙生命の研究を行っている機関のようです。


それでは、ここからです。




'Sweet Spots' For Life Forming Molecules Discovered In The Galaxy
Nano Patents and Innovations 2011.11.02

銀河系で生命が形作られている「スウィート・スポット」の発見


life_methanol-01.jpg


ニューヨーク州のレンセラー工科大学の「宇宙生物学研究所」の科学者たちは、宇宙空間の中で、複雑な有機物の分子構造が存在する可能性が非常に大きいと思われる場所を特定するための長年の研究成果を編纂した。

科学者たちは、宇宙空間で「メタノール」を探し続けていた。

メタノールは、生命を形作る可能性がある有機分子として、重要な合成物であると考えられている

彼らの研究発表には、宇宙での「生命の発祥」ということに関して、その分子はどこから来たかということを決定づけることのできる可能性のあるものだ。

この結果は、天文物理学の専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」の2011年11月20日号で発表される。

論文のタイトルは『恒星間と惑星間での氷塵の中でのメタノールの生産についての状態
Observational constraints on methanol production in interstellar and pre planetary ices. )』。


「メタノール構造は、惑星間にある宇宙空間で発生する有機物分子の合成に関係する主要な化学的経路なのです」と、研究チームの代表者であるレンセラー研究所のダグラス・ウィテット博士は述べる。


もし、科学者たちが、宇宙でメタノールが豊富に生産されている場所を特定することができるのなら、「生命が形作られるために有機物の合成がどのようにおこなわれているか」ということと、そして、「それは(宇宙の中の)どこで行われているか」ということがわかることになる可能性に繋がる。


言い方を変えると、メタノールが生命につながる化学を示してくれる可能性があるということにもなるかもしれない。



彗星の中のメタノール濃度

科学者たちは、地球上からパワフルな宇宙望遠鏡を使って、新しい星を作り出す原因となる雲の中にある一酸化炭素などの単純な分子の全体の濃度を観察した。

より複雑な有機分子を作り出すためには、化学プロセスに水素が入る必要がある。ウィテット博士によると、この複雑な化学作用が起こる最高のシチュエーションは、宇宙の中にある小さな塵(チリ)の粒子の表面だという。

星間にあるチリやダストの表面の一酸化炭素は、水素によって、低温でメタノール( CH3OH )を作り出す化学反応を起こす。

そして、生命を形作るための、より複雑な有機物が合成されるための重要な手段としてメタノールが用いられると考えられる。


メタノールが宇宙空間にあることは、科学者たちは長く知っていた。しかし、メタノールが生産される場所などについて、今まで詳細がわからなかった。

ウィテット博士たちのチームは、メタノールが「新しく作られた星の周囲に非常に豊富にある」ことを見つけた。

しかし、すべての若い星の周囲にメタノールがあるわけではない。
小数の新しい星の周囲だけにメタノールが確認された。

特定の惑星の周囲で、メタノールが高い濃度で存在しており、これが惑星の生命を発生させるためのプロセスとして始動した可能性も考えられる。


次に、科学者たちは、私たちの太陽系でのメタノールの生産の状況を測定するために、彗星の測定によって、メタノール濃度を比較した。

その結果、太陽系のメタノール濃度も他の宇宙空間と大差はなく、特に高い濃度だったわけではなかった。しかし、科学者たちは、彗星の中にメタノールが集中して存在していることを発見したのだ。


ウィテット博士は「彗星はまさにタイムカプセルです。太陽系が作られた時から変わらない材料を彗星の中に持っているのです」と言った。



ウィテット博士はさらにこう述べた。

「私たちの太陽系が特別だったというわけではないようです。つまり、太陽系がもともと大量のメタノールを持っていたというわけでない。しかし、私たち(地球上の生命という意味)は、今ここにこのように存在しています」。






(訳者注)

上の中の、


> 彗星の中にメタノールが集中して存在していることを発見した。


のくだりは、彗星ファンの私としてはぞくぞくきます。

彗星が地球(および生命の存在するすべての星)に運んでいるメインの物質は一体何なのか。
微生物なのか、アミノ酸なのか、メタノールなのか。

いずれにしても、どのようにこの宇宙の生命が惑星に配置されて、「進化」していったかが、少しずつ明らかになってくる時代なのかもしれません。

以上は「IN DEEP」より
人間も地球人から宇宙人に脱皮の時を迎えているのかも知れません。以上

« 宇宙人という神の登場ーその③ | トップページ | 国の不幸を長期化させる、霞ヶ関㈱ビジネス・モデルーその⑥ »

宇宙自然科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 宇宙人という神の登場ーその③ | トップページ | 国の不幸を長期化させる、霞ヶ関㈱ビジネス・モデルーその⑥ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ