あなたの町の「本当」の放射線量は?その①
実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量
公式発表は「低く出る」よう細工をしていた

公表されていた東京・新宿の放射線量データは、地上18mの高さで計測されたものだった。地面から離れれば離れるほど、数値は低く出る。実際に人間が行動している、地表1m地点の数値は---。
2倍から5倍の数値が
東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。
真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。
「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量を心配する声が多く寄せられていました。ならばと、いつ、どこでも調査できるよう、ガイガーカウンターを買ったのです。
地元に帰る直前の5月2日、試しに溜池交差点付近で測ったのですが、この『0・128』という数値を年間の被曝量に換算すると、1・12mSv(ミリシーベルト)となります。これは、国際放射線防護委員会の定める一般公衆の年間被曝許容限度(1mSv)を超えるものです。
ちなみに、首都高速の『霞が関』入り口付近でも測ったのですが、やはり0・11と高かった。福島第一原発から220km以上離れた東京で、これほど高い数値が出るとは予想していませんでした」
後日、驚きの事実が判明する。溜池交差点で計測した「0・128」という数値が、実は文部科学省の公表している「都道府県別環境放射能水準調査結果」(以下、「調査結果」)の東京都の数値の、2倍近くも高かったのだ。
文科省は福島第一原発の事故以降、各都道府県から寄せられた数値を集計した「調査結果」をホームページで公表している。1時間ごとに数値がアップされているので、それらをパソコンでチェックすることが可能だ。
以上は「現代ビジネス」より
この問題は以前より指摘されて来ている事ですが、NHKをはじめマスコミは国民に真相を伝えようとの努力はせず、国民を欺こうと努力しています。努力する方向が違うと思いますが連中はそうは思わないようです。国民を騙す為にやりがいを感じている連中なのです。そして高級を得ているのです。今の時代に正直に国民に真相を伝えようものなら、即刻左遷かクビとなり家族を養う収入が閉ざされてしまいます。一時の義侠心でそんな事をする人は稀です。御用学者が当たり前の時代なのです。世の中が完全に狂ってしまったのです。一度ご破産にしないと世の中は立ち直りません。日本も国のリーダーの頭が腐ってしまったのです。 以上
« 実現論37、第四部、場の転換(ト)本源集団の再生 | トップページ | これから何が起きるのか?その③ »
「放射能汚染対策」カテゴリの記事
- 「過酷事故ないと言えるなら、原発は首都圏でもよいのでは」長岡市長が県の被ばく線量シミュレーションで見解 柏崎刈羽原発の耐用年数踏まえた論点と説明(2025.06.25)
- 「過酷事故ないと言えるなら、原発は首都圏でもよいのでは」長岡市長が県の被ばく線量シミュレーションで見解 柏崎刈羽原発の耐用年数踏まえた論点と説明(2025.06.12)
- 更田元原子力規制委員長「2051年までにデブリ取り出し完了しているはずがない」(しがらみ無くなれば真実が言える?!))(2025.06.16)
- 金魚が死んだ!<本澤二郎の「日本の風景」(4410)<房総半島の水源地が放射能などで汚染されている!!>(2025.06.03)
- 女川原発の原子炉を停止 東北電、機器が動かなくなった原因を調査へ(再稼働前倒ししてすぐ停止!)(2024.11.20)
コメント