乾燥シイタケに注意か?
Home > 原発ニュース, 被曝・放射能・汚染, 食品関連 >Here
【食品】栃木県と群馬県の乾燥シイタケの検査結果(最高値は栃木県産で6,940ベクレル、群馬県産で2,867ベクレル)
12月ごろに発表された栃木県と群馬県の乾燥シイタケ(干し椎茸)の検査結果で高い数値が出ていたのですが、お伝えしていませんでしたので、少し遅くなりましたがここにメモしておきます。
厚生労働省が11月30日に発表した栃木県の結果では、暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超えは6品目で、最高値は栃木県大田原市で収穫された乾燥シイタケ(干し椎茸)で6,940ベクレル/kgでした。
▶11月30日発表の検査結果(PDF:134KB)
※暫定規制値超過
No.161:栃木県産乾シイタケ(Cs:6,940Bq/kg)
No.162:栃木県産乾シイタケ(Cs:1,723Bq/kg)
No.163:栃木県産乾シイタケ(Cs:2,318Bq/kg)
No.164:栃木県産乾シイタケ(Cs:949Bq/kg)
No.166:栃木県産乾シイタケ(Cs:1,214Bq/kg)
No.167:栃木県産乾シイタケ(Cs:782Bq/kg)
No.315:福島県産牛肉(Cs:742Bq/kg)
* * *
厚生労働省が12月5日に発表した群馬県の結果では、暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超えは8品目で、最高値は群馬県東吾妻町で収穫された乾燥シイタケ(干し椎茸)で2,867ベクレル/kgでした。
▶12月5日発表の検査結果(PDF:196KB)
※暫定規制値超過
No.19:岩手県産クマ肉(Cs:600 Bq/kg)
No.1,157:群馬県産乾シイタケ(Cs:1,433 Bq/kg)
No.1,159:群馬県産乾シイタケ(Cs:563 Bq/kg)
No.1,160:群馬県産乾シイタケ(Cs:520 Bq/kg)
No.1,161:群馬県産乾シイタケ(Cs:1,519 Bq/kg)
No.1,164:群馬県産乾シイタケ(Cs:718 Bq/kg)
No.1,165:群馬県産乾シイタケ(Cs:825 Bq/kg)
No.1,166:群馬県産乾シイタケ(Cs:2,867 Bq/kg)
No.1,168:群馬県産乾シイタケ(Cs:788 Bq/kg)
以下は厚労省発表のPDFより引用です。
(2012年1月9日 12:23)
以上は「SAVE CHILD」より
食品の中でも、きのこ類はどうしても放射能灰を集積する性質がありそうでその生育地域に注意が必要と思われます。特に子供たちにも食べさせるときには、特別に注意したいものです。 以上

« 八ツ場ダムが止まらない理由! | トップページ | T・P・P導入で米国流強奪司法に再占領される! »
「放射能汚染対策」カテゴリの記事
- 女川原発の原子炉を停止 東北電、機器が動かなくなった原因を調査へ(再稼働前倒ししてすぐ停止!)(2024.11.20)
- 福島いわき市のすさまじい土壌汚染、ストロンチウム90も検出 (いわき放射能市民測定室 たらちね)(2024.10.23)
- やっぱり原発は「稼働してはいけない」…メディア報じる《日本は安全》のウソ 「原発は震度7には耐えられない」(専門家が警告) (武田邦彦 現代ビジネス) (2024.10.16)
- 福島第一原発から汚染水を放出してから海水中のトリチウム濃度が上昇との報告(櫻井ジャーナル)(2024.09.08)
- 東京から岡山へ移住した一開業医の危機感 (三田茂・三田医院院長) (2024.08.29)
コメント