カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 3.11と9・11 なぜ、3月11日に起きたのか? | トップページ | ETよりミステリーサークルでポールシフトの警告あり »

2012年5月13日 (日)

監視社会化、GOOGLEがメガネ端末を実用化実験

【監視社会化】 Googleがメガネ端末「Project Glass」を実用化実験 ~みたもの全てが捕捉可能に~

2012年04月10日 | Weblog

以下の記事をみて「何だかワクワクするようなものが現実のものになる」などと呑気なことを言っているあなたは少々”オメデタイ人”やも知れない。

「Google」については以前のエントリーにてコメントしてきたとおり、日に日に”国家権力”のスパイウェア性が明らかになっているが、今回、Googleが新たに世に送り出そうとして開発最終段階に入った「Project Glass」なるメガネ端末はシャレにならない代物であろう。

末尾のイメージ動画にあるように、いかにも”遊び感覚”満載に思えるこのメガネ端末であるが、そもそも論として、これを装着して生活することに特段の必然性があるとはとても思えないというのが正直な感想である。

むしろ、自らが目にしたもの・情報すべてをわざわざ情報化することへの危険性を感じるのが正直なところである。

即ち、これが”国家権力”に悪用されれば、あなたの位置情報は勿論のこと、あなたがいつどこで何を目にして何をしているのかがすべて”筒抜け”だということである。

「そんなバカな話ある訳がない」とお考えの方も多いであろうが、「Google」をあまり甘くみない方よいであろう。

実際、3/1より、Google検索・Gメールといったサービスの利用履歴や、スマートフォンの位置情報などの個人情報がひとまとめに収集され、“丸裸”同然にされているという現実にいい加減に危機感を持つべきである。

Googleは今や”国家権力”側のツールであることをよくよく認識することが肝要であろう。

※参考1「安易に「ググる」のはやめた方がよい ~Google検索の危険性~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/bbc3a3f9988187929e981fc655ccdc76

※参考2「【監視社会化】 安易に「ググる」のはやめた方がよい ~”スパイウェア”グーグルが3月より本格稼動~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/6b1e6a669d21adf180bfa4ce17d47319

 

(転載開始)

◆Google 創業者セルゲイ・ブリン、メガネ端末Project Glassを着用中
 Engadget 日本版 4月7日(土)0時6分配信



 
Googleが密かに進めていたメガネ型コンピュータ開発計画 " Project Glass " を製品化未定のまま公開した理由は、広く一般からの意見を集めるためとされていました。しかしもうひとつには、次世代技術研究所 "Google X " 内部だけでなく公共の場でのテストを始める段階に至ったことで、変なモノクルを着けた Google 社員が外で目撃されるたびにいちいち騒ぎになるよりは、自分からさっさと公開してしまったほうがいいという判断もあります。
 
というわけで黒いプロトタイプを身に着けた姿を目撃されたのは、Google の共同創業者のひとり セルゲイ・ブリン。Project Glass ページ開設のメッセージには名を連ねなかったものの、「メガネ型コンピュータ」はもうひとりの創業者ラリー・ページとブリンが昔から共有する夢で、ブリンは Google X での開発プロジェクトを自ら指揮しているらしい、とはまだすべてがうわさにすぎなかったころから囁かれてきたなかば公然の秘密です。 .
 
" Project Glass " 装着中のブリンを見つけたのは、エンジニアで技術エバンジェリストとして知られる Robert Scoble 氏。視覚障害と戦うチャリティ団体 Foundation Fighting Blindness の資金集めパーティーの席上から Google+ や Twitter で報告しています。いわく、Project Glass は「本物だった!」「とても軽そう」「ブリンの右眼の上を青っぽい光が走っているのが見えた」「単体で機能しているようにみえる (あるいは無線?)」「ブリンによれば試作品」「Googleのほかの幹部もすでに着用してテスト中」。
 
先日の発表からあまり情報が増えた気がしませんが、例のかっこいいお姉さんやお兄さんがた (Googleのエンジニア) が着けていたあのデザインはモックではなく機能する本物だったこと、社外で実際に着用しての実地テストが進んでいることは改めて確認できたといえます。下は「あくまでコンセプト」のイメージ動画を再掲。

(転載終了)

ジャンル:
ウェブログ
以上は「神風カムイ」より
世の中便利になる反面、利用を誤ると大変危険なことになりかねません。以上

« 3.11と9・11 なぜ、3月11日に起きたのか? | トップページ | ETよりミステリーサークルでポールシフトの警告あり »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 監視社会化、GOOGLEがメガネ端末を実用化実験:

« 3.11と9・11 なぜ、3月11日に起きたのか? | トップページ | ETよりミステリーサークルでポールシフトの警告あり »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ