カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • アベノミクス破綻
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステート参加
  • トランプ暗殺事件
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • レプリコンワクチン
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 医学
  • 国民民主党の真実
  • 地球の寒冷化
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本人の起源
  • 日本崩壊
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 核兵器廃絶
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 第三次世界大戦
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自然災害
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • BRICS
  • lgbtq
  • mRNA
  • UFO・反重力
  • WHO

最近のトラックバック

« ドイツ放射線保護協会が日本のガレキ処理等は国際合意違反であると警告! | トップページ | 世界の流れに取り残される日本ー(4/7) »

2012年8月29日 (水)

ダイヤモンド社、世論調査、ダントツで「国民の生活が第一」32.77%

ダイヤモンド社 世論調査の投票結果 総選挙になったらどの党に投票しますか? 国民の生活が第一32.77% 

http://www.asyura2.com/12/senkyo134/msg/485.html

投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 8 月 17 日 00:04:21: igsppGRN/E9PQ

 

ダイヤモンド社 世論調査の投票結果 質問1 もしく総選挙になったらどの党に投票しますか?
http://diamond.jp/articles/-/22942/votes

内閣支持続落、19.8%=5割強「年内解散を」-時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081600557

 時事通信が9~12日に実施した8月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比1.5ポイント減の19.8%と2カ月連続で下落し、政権発足後初めて2割を割り込んだ。不支持率も同0.8ポイント増の61.1%となり、最高を更新した。野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうち」で合意した衆院解散・総選挙の時期については、5割強が「年内」を求めた。
 首相は政治生命を懸けるとした消費増税関連法の今国会成立にこぎ着け、「決める政治」をアピールしたが、政権浮揚にはつながらなかった。支持率落ち込みは、消費増税自体への反発や、関連法の採決をめぐる民主党内の混乱が影響したとみられる。早期解散を求める自民党は、終盤国会で対決姿勢を強める方針。野田内閣は外交面でも、領土や歴史問題で周辺国の攻勢にさらされており、9月の発足1年を前に正念場を迎えた。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は63.5%。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」7.8%、「首相を信頼する」5.9%、「誰でも同じ」4.6%の順。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」38.2%が最多で、「政策が駄目」25.6%、「リーダーシップがない」20.6%と続いた。
 政党支持率は民主党6.9%(前月比0.2ポイント増)、自民党13.3%(同0.8ポイント増)で、ともに微増。今回から調査対象となった小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は0.9%にとどまった。他は公明党4.3%、共産党1.5%、みんなの党1.2%、国民新党0.2%、社民党0.1%で、支持政党なしは69.3%だった。 
 一方、衆院選をいつ実施すべきか尋ねたところ、9月8日までの「今国会中」は16.5%、「今秋から年末までに」が38.5%で、年内解散は合わせて55%。「来年の前半までに」は14.6%、「来年夏の参院選とのダブル選挙」は14.7%だった。(2012/08/16-15:06)

       ◇

支持1割台、民主に危機感=「政権末期症状」の声も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081600811

 野田内閣の支持率が「危険水域」とされる2割台から、ついに1割台に突入した。民主党内には「野田政権は末期症状」との声もあり、同党の危機感は強い。衆院解散・総選挙の時期が政局の焦点だが、2009年に支持率1割台で解散に踏み切った麻生政権では、自民党が惨敗した例もあり、解散は先送りしたいのが民主党の大勢。これに対し、自民党は早期解散圧力を強めており、野田佳彦首相はいずれ厳しい判断を迫られる。
 時事通信の世論調査で、内閣支持率が発足以来最低となる19.8%を記録したことについて、民主党の城島光力国対委員長は16日、記者団に「消費増税中心の国会、政府というイメージが国民には強かったと思うが、これからは成長戦略、復旧復興、エネルギー問題、外交問題にしっかり対応していくことが大事だ」と強調した。
 一方、自民党の谷垣禎一総裁は取材に「(政権の)体力はなくなりつつある。民主党はばらばらで統治力がない」との認識を示した上で、早期解散を求めていく考えを重ねて示した。
 野田内閣の支持率は、発足当初50.1%とまずまずのスタートを切ったが、下降線をたどり、今年に入ってからは2割台で推移。「底堅い支持がある」(民主党若手)との見方はあったものの、消費増税の党内対立などが響き、底割れした。
 過去に支持率1割台で衆院選を戦った政権は、厳しい結果に直面した。09年8月の前回衆院選は、麻生太郎首相(当時)が16.3%の低支持率で解散を断行し、自民党は大敗して政権を失った。00年6月に支持率が18.2%だった森喜朗首相(同)は衆院選で大幅に議席を減らし、その後は2割前後の支持で政権を維持したものの、翌年4月に退陣を余儀なくされた。
 民主党政権では鳩山、菅内閣も退陣直前に支持率1割台を記録した。党内からは「数字の上では政権末期。あす投票なら落選だ」(若手)と悲鳴が出ている。(2012/08/16-19:49)

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 

コメント
 
01. 2012年8月17日 00:58:14 : Mg3tQasmvA
ザマーミロ階、辻恵お前たちは必ず落選するる野田。執行部に囁かれて、小澤が控訴審ではどのように有罪になるか疑いようの無いあらすじを聞かされて、自己保全のために、自分についてくると信じて離党したオザワンを裏切って離党し無かった。裏切り、それがお前達の使命だ。

02. 2012年8月17日 01:29:28 : maxkpWHZCo
新聞TVを鵜呑みにしている会社員は5割くらいいるんじゃないか?
選挙になっても小沢でなく維新に流れるかもね。
野田はアメリカの指示にとり、選挙の争点を外交問題に今差し替える
真っ最中だ。
これが功を奏せば既存談合戦力は買うだろう。
しかし、やってみないとわからんのが選挙。
今回はアメリカのようにイカサマ選挙が全国的に行われる可能性が高い。
1億人で監視しようぜ。

03. ナウシカになりたい 2012年8月17日 03:05:07 : u1V6MSh.EBC62 : EosaFSd9kM
>>2
確かに。。。

04. 2012年8月17日 03:50:51 : FxLA8dhjHM
>>02

維新が圧勝するかな?確かに、橋下人気は大きいが、維新になだれこむ議員らの面がまえは、何でもない既存政党の面々。しかも消費税増税賛成票、原発再稼動賛成票、TPP賛成した居残り議員ども。まはた反対しても民主に居残り右往左往の中途半端な議員らが、選挙のためだけに維新に移る。かけこみ寺維新。

自民の腐れ議員が移党して代表になれば、もうこっちのもの。既存政党を嫌悪して、橋下党がマシと思っていた有権者が、がっくり。やっぱり自民民主系か・・・やっぱり国民の生活第一しか残っていない。

といきたいね。


05. 2012年8月17日 04:48:19 : pwAFz85QEE
こーめーと協賛が逆転かよ。

06. 2012年8月17日 06:27:07 : FdZpYkp3Eo
維新の会は間もなく立ち上がるんだろうけど、自民党の受け皿的な組織だな。
政策論も党員予定者の声もない中で「人気投票」だけが先行するのでは、
かつての民主党設立時と同じ運命にみえる。
空気みたいなものを、鐘や太鼓を使いながらはやし立てるのはどうかね。
3面TV番組が喜びそうな組織になるのなら、それは亡国への一里塚の恐れ大だ。
もっと醒めた目で国家の将来を考えよう。
剣が峰に立たされてる現況を忘れずに。


07. 2012年8月17日 06:30:43 : RsreIIQ23Y
混迷の苦しい言い訳は
40年後脱原発
今計画中の原発を作るということ
それより性事家も奸凌も
ふざけているのは原発を残したいがために
電力危機を煽っていること
電力不安からますます
企業の海外流出はとまらない
増税も含めて奴らは
日本を北朝鮮にしたくてしょうがないのだ
組織の人間であるより
個人の決める自由があることを
ありがたいと、大事に考えないと 
息苦しい官僚独裁の閉鎖社会に
民自公は実現しようと
奸凌と結託してすごい勢いで
キメテいるぞ

08. 2012年8月17日 07:02:58 : BhrUtZb4Xs
ネット以外の世論調査で

国民の生活が第一が投票先第一位は画期的。

国民の生活が第一の支持が30%台と1%未満の2種類に分かれる。普通こんなことはどんなに条件が異なっても絶対あり得ない。

聞いている層が異なっても絶対にこんな差は生まれない。マスコミの世論調査は絶対ウソであると断定する。


09. 2012年8月17日 07:51:29 : 2x41b1WttY
あはは、公明党は社民党にも抜かれてる、あははははは

10. 2012年8月17日 07:54:23 : H6YTZcSRzQ
橋下はしたたかである。都構想、地方分権のためなら何でもあり。最近国政参加が取りざたされているが、第一義の目標は地方の独立である。そのための風は吹いている。そのためには、誰であれ、立っている親をも使え、という合理的な発想が本音である。橋下を上手く使おうとする奴らは橋下の手のひらで踊らされる。みんなの党も安倍晋三もその一人である。国政よりも大阪の構造改革が第一なのである。間違った報道に誰もが導かれている。橋下は単純な男じゃない。芯はしっかりしている。安倍晋三なんて簡単なものよ。坊ちゃんの脇の甘さはお見通しである。

11. 2012年8月17日 08:59:52 : il8UW33C8Q
テレビ党首討論が楽しみです。

●国家観・世界観を語り、国民主権・地方分権を語る「小沢一郎」
●自分の党の生き残りのために目先のことばかりを語る「民主、自民、公明、・・・」

勝負ありです。

 

 


12. 2012年8月17日 09:27:26 : Qkfbxbj746
>>08
ダイヤモンド社によるネットでの調査ですよ。

しかし、こういう結果が多くなると、野田・谷垣が警戒して、さらに何か
卑劣な事を仕掛ける可能性も出てきます。
売国勢力に対策時間を与えぬ様に、投票直前に支持率が高くなるのが
望ましいですがね。


13. 2012年8月17日 10:18:53 : Eb48pxGbzI

 ネットの住人は 小沢に好意的みたいだね!!

 そりゃ~~そうだろう ネットの住人は 新聞TVの情報が ウソだと知っている

 何が正しい情報なのか 知っているわけだ!!

 ===

 日本人は 弱いほうに味方するよね~~ 今回は 消費税+原発が 効いたね!!

 民主のマニフェスト破りも影響してるだろう
 
 ===

 この流れが 情報遮断された 老人と バカ国民に 届けばいいのだが
 


14. 2012年8月17日 10:45:52 : ILiTPGkN7Y
公明が共産や社民より下とは!面白い。「真実」を現している。
「諸派」の仲間入り。泡沫政党。もう、でかい口は叩けない。

<党内からは「数字の上では政権末期。あす投票なら落選だ」(若手)と悲鳴が出ている>
そもそも、代表選において、「選挙地盤の弱い」若手議員が「選挙のない代表が好ましい」として空き缶、野豚を選んだ結果だ。
次回の選挙では、応援弁士として空き缶、野田、仙石、前原、岡田、安住、藤井に来てもらうことだ。増税法案に「賛成してやった」のだから、その位は協力してもらえるだろう。
もっともその結果が「吉」と出るか「凶」と出るか、或いは「狂」と出るか、分からぬが。


15. 2012年8月17日 10:47:35 : WRcvzABPLo
ダイヤモンドと時事の数字が、かけ離れているのが
気になるが・・・

何れにしても、まだまだ洗脳されたままの国民は多い。

選挙までは未だ時間がある。

国民を覚醒させる努力を続けよう。


16. 2012年8月17日 11:36:39 : 0huCCn4zOU
世論調査はネット調査、ラジオの調査、雑誌の調査、海外メディアの調査、生放送番組の生調査の数字はどれも似た結果がでる。
しかし新聞社の調査だけが異質で、毎回増税の賛否は拮抗し、増税を進めた政党が軒並み支持され、増税に反対した政党・議員の支持が著しく低く示される。
最近は「増税を支持する国民が45%です」と発表したお陰で、新聞社の世論調査を誰も信じなくなったが。

17. 2012年8月17日 13:34:32 : 5WR3SOdHpU
半年くらい前だったか?
民主党が全国規模で世論調査をすると、あの田中真紀子さんでさえ
前回のような楽勝は無くなったと分析していた。
落選しないだろうけど、かなり追われているとの分析結果

半年前でも民主党への風当たりは暴風なんだから
現在は致命的な逆風選挙になる。

それでも田中真紀子さんは地盤が強いから勝つ?


18. 2012年8月17日 13:43:47 : ax3400wNLc
ダイヤモンド社と時事通信それぞれの世論調査を並べてある所が面白い。
国民の生活が第一党について、それぞれの結果を丸めて書くと、ダイヤが33%、時事が1%。
設問の違い「どの党に投票?」と「支持政党?」を考慮しても、受け留め方は自由としか言えない大差だね。

19. 日高見連邦共和国 2012年8月17日 13:59:15 : ZtjAE5Qu8buIw : np1eC180Aw

こういうスレには『アンチ小沢一郎・悪魔教狂信者』はやって来ねーのな!


20. 2012年8月17日 14:03:43 : tHiVhmN9AQ
公明党に関しては、共産党を見習って建設的野党として行くのであれば、
大したことでは無いと考えます。
後は、自民党が、共産党や社民党等に追い抜かれることになれば望ましい
ところではありますが、民主党から更に離れる人が増え、国民の生活が第一
に合流するか、維新の会や自民党では無い、緑の党とかに合流し支持率が増える
か、今の民主党執行部(松下政経塾系)寄りの連中が、自ら民主党からとっとと
出て行き自民党や維新の会にでも合流するなりして、民主党の支持率が増えて
行くことにでもなれば、望ましいところではありますが、今の段階では何とも
言えませんが。

21. 2012年8月17日 15:48:55 : 0eRk9x7TNc
橋下さんは原発推進の石原と組み
更に原発大好き安倍と組もうとしてる。
しかも前原との件もあり、バックにアメリカがいるという話もあり
信用なんてとてもできない。

22. 2012年8月17日 16:08:44 : Q3V6f0zWRw
原発再開は アメリカの指示なんだ・・・

米超党派グループの対日政策提言要旨(時事通信)
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20120817/1345143541
 【エネルギー安全保障】
 原発を慎重に再稼働することは日本にとり正しくかつ責任ある措置だ。
 米国は、民間企業の液化天然ガス(LNG)輸出を禁じてもならない。
以下略 


23. 2012年8月17日 16:38:44 : aaGDCu39zg
これまで確かにメディアの報道によって大きく左右されてきた国民の投票行動ではあった。
いくら政治的健忘症が強い日本人であっても、少しは学習するのではないか?
かってはあの小泉に投票し、先には民主党に投票して、この結果である。
幾らメディアが煽っても、それほど橋下維新に投票するであろうか?
彼の最近の言動をみれば、横山ノックの頭に毛が生えた程度と気づいた人も多かろう。
せいぜい頑張っても、あの細川日本新党程度ではないでしょうか。

24. 2012年8月17日 16:40:51 : JURBSud87w
>>18
これほどの差もすごいが
これでいかようにも「支持率」を言い返せる。これにヤフーの支持率もあるから。

しかし、マスゴミはどこまで捏造を続ける気か。気づかずに泥舟に死がみ続けるのも自由といえば自由で民主的。

原発反対、官邸デモも火消しもできない。「捏造」の逆だが、野田内閣は最後まで収集しないまま消滅するのだろう。


25. 2012年8月17日 17:25:44 : bfiHqt1iFQ
ダイヤモンド社は信用出来るのか?ネット以外の調査は望ましいいが。時事の1%は嘘だと解るが。多分ダイヤモンド社は党名を並べて投票先を選ばせている。要するに真面目に結果を追及している。時事は最初に国民の生活第一が国民の支持が無いと言う事を報道するのが目的。そのためにはどのような調査をすれば良いかを考える。昼間留守番の爺さん婆さんに、どこの党を支持していますか?爺さん婆さんは、マスコミが敢えて話題にしないから国民の生活が第一を知らない。それでも1%は無いが2%以上の支持は出さないように統制されている。本来国会議員が一人もいない維新の会が支持を集める訳ない。維新の会が小沢と連携した瞬間橋下はマスコミの餌食になるようになっている。

26. 2012年8月17日 17:27:24 : G5GDCiDq5U
もはや民主党は無視できる。敵は自民党。小党乱立だと政党支持率15%でも小選挙区
制では圧勝する可能性がある。消費税増税反対なのに何故自民党支持なのか、明らかに
有権者が何もわかっていない。有力なメディアが大事なことを報道しないのはやはり意識的に自民党を支持しているからだろう。それにしてもNHKの調査、おかしい。

27. 2012年8月17日 17:37:26 : efMQJrHd4f
久しぶりに、日高見連邦共和国さんの投稿を拝見し、

安心しました。今後とも頑張って下さい。

一度、日本国民を放り出した、安倍ごときが、しゃしゃり出て来て、

橋下に急接近、どうやら、橋下・安倍ら右翼系政治家の正体が見えて来た。

彼らに、本当に日本を任せられるのか、危険すぎる。


28. 2012年8月17日 17:38:19 : TO07pBjJYc

以上は「阿修羅」より

一般マスコミの世論調査は騙しであり、信用できませんが、ダイヤモンド社の調査は大分実態に近いと思われます。選挙になれば、「国民の生活が第一」はもっと多くなるはずです。早く選挙をやって欲しいものです。国民の意思を無視する政党には鉄槌を下す必要があります。民主・自民・公明の3党談合による消費税増税を強行した付けを払う機会です。     以上

« ドイツ放射線保護協会が日本のガレキ処理等は国際合意違反であると警告! | トップページ | 世界の流れに取り残される日本ー(4/7) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ドイツ放射線保護協会が日本のガレキ処理等は国際合意違反であると警告! | トップページ | 世界の流れに取り残される日本ー(4/7) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ