平家滅亡の経済学、歴史の真相(3/4)
分厚い日本史の教科書のなかでも、神戸が舞台になる出来事はあまりなく、ただ一瞬、1180年の福原京(神戸市中央区・兵庫区付近)遷都の時だけが燦然と輝くのです(*1)。
つまり、神戸市民にとっては、「1192つくろう鎌倉幕府」よりも
「1180福原京遷都(&還都)」のほうが大きな歴史的事件なのです(*2)。
さて、神戸に遷都を決めた清盛のどこが凄いのか。
それはまず一点、「わざわざ土地が狭い神戸に首都を遷した」ということ。
都は、藤原京以来、中国の都城制の影響を受けているため、まず広大な土地を必要としていました。
実際、この時の遷都先には、もっと広い土地がある神戸より東の伊丹市(昆陽野)や西の加古川市(印南野)も検討されていました。また、平家の本拠地である伊勢や、貿易の中心地・博多または大宰府に遷都する選択肢もあり得ました。
にもかかわらず、神戸を都に選んでくれた(これだけでも、清盛は神戸市民にとって大恩人なのです)。
しかし清盛は「なぜ」神戸を選んだのか?
そこには、清盛の経営者としての英断があったのです。
・・・この続きは、本編でお話いたしましょう。
平清盛と○○○馬の意外な共通点
私が清盛を好きな理由はこれくらいにして、「清盛についてよく知らない」という方のために少しお話したいと思います。
清盛が行った業績等については、このご時世ですのでネット上でも多数記述されています。
(*2)一般的には、1180年は「源頼朝挙兵」のほうが大事件なのでしょうが・・・。
« 関電「原発なしでも余力」 | トップページ | 米・国防予算削減で:オクトーバー・サプライズが極東で起こる危険高まる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)(2024.05.28)
- 言論統制が強化されている米国でFOXニュースのタッカー・カールソンが解雇に(2023.05.13)
- MGMが北米でMinamataを「葬ろうとしている」と非難する著名カメラマンのステファン・デュポン(2021.11.17)
- なんでテレビはこういうことを報道しないんですかね?wwwコロナの大嘘がばれるからですね。www(2020.11.24)
- 映画『テネット[TENET]』は警告している!(2020.10.25)
« 関電「原発なしでも余力」 | トップページ | 米・国防予算削減で:オクトーバー・サプライズが極東で起こる危険高まる »
コメント