米国・カリフォルニアで突如始まった激しい群発地震
米国のカリフォルニアで突如始まった激しい群発地震
(訳者注) 米国の西海岸は比較的地震の多いところで、今回のカリフォルニアのあたりも米国では最も地震の多い場所のひとつといっていいかと思われます。なので、地震が起きたということ自体はニュースにならない場所でもあります。
しかし、今回、ロサンゼルス・タイムスの記事を読んだ後、米国地質調査所(以下、USGS とします)の地震発生データを見てやや驚きましたので、そのロサンゼルスタイムスの記事をご紹介します。
ちなみに、その USGS のデータですが、 USGS のサイトには「この1週間の世界でのマグニチュード2.5以上のすべての地震」が表示されるサイトがあります。
Latest Earthquakes in the World - Past 7 days
その、日本時間で8月27日午前のリアルタイム地震発生の表は下のようになっていました。
カリフォルニアの南部の「ほぼ同じ震源」で、数分おきにマグニチュード2.5以上の地震が発生し続けていたことがおわかりかと思います。
ひとつだけカリフォルニアではない震源のものがあったので、見やすくするためにそこを線で消してみましたが、他には何の編集もしていません。
群発地震が続いたからといって、その後に何かあるというようなものではないのですが、米国の BBS などを見てみますと、地元の人では気にしている人たちもいるようです。
この地震について、米国のメディアからご紹介します。
なお、この群発地震の起きている場所ですが、記事にある英語表記の地図を日本語の地図に移植しました。下の「★」のある場所が今回の群発地震の震源です。
それでは、ここからロサンゼルスタイムスの記事です。
しかし、今回、ロサンゼルス・タイムスの記事を読んだ後、米国地質調査所(以下、USGS とします)の地震発生データを見てやや驚きましたので、そのロサンゼルスタイムスの記事をご紹介します。
ちなみに、その USGS のデータですが、 USGS のサイトには「この1週間の世界でのマグニチュード2.5以上のすべての地震」が表示されるサイトがあります。
Latest Earthquakes in the World - Past 7 days
その、日本時間で8月27日午前のリアルタイム地震発生の表は下のようになっていました。
カリフォルニアの南部の「ほぼ同じ震源」で、数分おきにマグニチュード2.5以上の地震が発生し続けていたことがおわかりかと思います。
ひとつだけカリフォルニアではない震源のものがあったので、見やすくするためにそこを線で消してみましたが、他には何の編集もしていません。
群発地震が続いたからといって、その後に何かあるというようなものではないのですが、米国の BBS などを見てみますと、地元の人では気にしている人たちもいるようです。
この地震について、米国のメディアからご紹介します。
なお、この群発地震の起きている場所ですが、記事にある英語表記の地図を日本語の地図に移植しました。下の「★」のある場所が今回の群発地震の震源です。
それでは、ここからロサンゼルスタイムスの記事です。
以上は「地球の記録」より
いよいよカルフォルニアで大地震が起きる可能性が強くなりました。何時起きても不思議でない場所と言われていますので、近い内に起きそうです。注意が必要です。以上
« 雲と光が作り出す「驚異の7色」 | トップページ | 世界の流れに取り残される日本ー(6/7) »
「地球大異変」カテゴリの記事
- アメリカで謎の「空震」が急増し、科学者を困惑させている(2024.12.17)
- 【エイシュウさん速報!】ついに、フォッサマグナで地鳴り発生!動き出しました!!わかりやすく解説します!(2024.12.18)
- アメリカで観測史上最悪の「突発的な干ばつ」が進行中(2024.11.24)
コメント