東京都・府中市で学校給食に9/10より福島の牛乳を使用
東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。(放射能メモ)
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 9 月 06 日 00:35:24: igsppGRN/E9PQ

【問合せ先】
教育部学務保険課給食センター
電話 042-366-8375
東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-839.html
2012-09-06(00:08)
放射能メモ
放射性物質の検査をすると言っていますが、飲んでしまった後で検査しても手遅れです。
読む前に検査するのでしょうか?
何ベクレルまで、測定するのでしょうか?
毎日測定するのでしょうか?
測定するのはセシウムだけ?ストロンチウムやプルトニウムは?
安全な産地の牛乳もあるのに、何故わざわざ福島から牛乳を取り寄せるのでしょうか?
保護者の確認も取らず、決定したのは誰?
健康被害がでた場合は、きちんと責任を取れるのか?
府中で実施されれば、周辺の地域も実施するかもしれません。
府中及び、周辺地域で、お子さんをお持ちの方は確認しましょう。
府中市立学校給食センター
http://www.lunch.fuchu-tokyo.ed.jp/
府中市教育センター
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kyoiku/kyoikusenta/kyoiku/index.html
市長への手紙
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=letter
コメント
|
|
---|---|
01. 2012年9月06日 00:52:26 : 29dzi9NyIw 福島県庁の食堂では、県外の食材つかってるのに。 |
|
02. 2012年9月06日 01:00:47 : QBjXcLVFaA
親が子供のために抗議するしかない。 食事は身体のために摂るのであり、生産者の生活を支えるために摂るのではない。 毒物が含まれている可能性のあるものを身体に取り込まないのは自己防衛として当然のことだ。 なお、このような通達を出す糸満氏以下の関係者およびその子供と孫が福島産の牛乳を摂取することは問題ないし、むしろ積極的に摂取させるべきだろう。 |
|
03. 2012年9月06日 01:13:56 : heBalFcXGs
で、放射線核種を飲み込んで被爆した場合、どう賠償するんだよ?狂ってるなんてもんじゃない。 |
|
04. 2012年9月06日 07:12:50 : ewlBbF5nNM
放射能が出たら、また「想定外」で逃げるんだロウな |
|
05. 2012年9月06日 07:56:43 : zEyRIG8C9E
>食事は身体のために摂るのであり、生産者の生活を支えるために摂るのではない。 02さんのいうとおり。 |
|
06. 2012年9月06日 08:01:16 : ocWP4arnpc >>03 >で、放射線核種を飲み込んで被爆した場合、どう賠償するんだよ? 因果関係がわからないから、賠償はないと安心しているでしょう。 -----雪印メグミルクの自主検査により よりによって、食品偽装で地に落ちた雪印の自主検査とか、ブラックジョーク |
|
07. 2012年9月06日 08:44:08 : 5msjKrCwQM
牛乳アレルギーって事で、給食の牛乳から逃げてぇ~! 「牛乳の害」で検索したら、牛乳を飲まなくても大丈夫と納得できますよ。 |
|
08. 2012年9月06日 09:24:07 : iQinVlOl1c
修学旅行誘致といい、給食といい、子供達は奴らにとって格好のエジキだ。 なんたって量がサバけるからな。親は断固拒否せよ。 モンスターペアレント、アンタたちの出番だ。ぐぅの音も出ないくらい行政に文句を言いアゲてやれ! |
|
09. 2012年9月06日 09:25:40 : xI4iOCMSnU >測定するのはセシウムだけ? >ストロンチウムやプルトニウムは? >安全な産地の牛乳もあるのに、何故わざわざ福島から・・・ 検出器という機械を悪利用した「科学」トリックだ これぞ正しく “真正科学教団”の「神聖」な常套手段! このまやかしこそは人々を狂わす結果となる
福島エートスがスポットライトを浴びたが 実は去年の事故直後から 曰く「ただちに健康には・・・」云々 そういうマニュアルが出来ていたはずだ
|
|
10. 2012年9月06日 10:16:06 : vZpe00PNCc
牛乳と卵(魚卵も)は、セシウムなどの放射性物質が、最も高濃度に濃縮される食品だ。 これらの食品は、単品で出てこないことも多いから厄介だ。(卵とじとかプリントかシチューとかetc.) お母さんお父さん、頑張りどころですよ!!! |
|
11. 2012年9月06日 13:58:59 : fLwpOdBusw
WHOの水道水の放射能の許容値は1Bq/ℓ。3・11の前には、日本もこの基準を準用していたが、事故後一気に3001Bq/ℓまで大丈夫だと、300倍に引き上げた。その時の米国の基準は0.1Bq/ℓ、日本人はアメリカ人より3000倍も放射能に強いらしい。(今年になって少し引き下げられたが) こんな調子で日本人の健康を考えているから、福島産の牛乳なんて全然問題ないんでしょう。福島産だからと忌避するなどは『非国民』だとでもいいたいんでしょう。 |
|
12. 2012年9月06日 16:17:11 : tX9VElB8pk 飲んだらどうなるかこれでよく分かります。 |
|
13. 2012年9月06日 17:05:36 : FEC1zKK4NY
子供には、吸収のよいタオルを持っていかせ、給食時にはひざの上におき、 放射性飲料物質はそのうえにさっと全部こぼすことだ。決して体に入れては いけない。 とりあえず、放射性物質の危険を理解できない学校や教師からは、うまく捨てる |
|
14. 2012年9月06日 17:39:57 : AY2TXqAARY
市場で「福島産」が排除されきているから、給食用に転用しようという事じゃないのか? 府中市というよろも、「メグミルク側」の問題だろう。 もう、メグミルク製品をボイコットした方が「抗議の成果が上がる」と思う。 |
|
15. 2012年9月06日 18:11:28 : uG2WMvfyrp
出されない日もあるということは教育委員会、給食センターも自信がないからだろう。 そんなに余っているなら霞が関、永田町の連中が飲め! 子どもを持つ親は抗議の電話しろ!安全などないからだ。 |
|
16. 2012年9月06日 18:32:02 : heBalFcXGs
検出限界も放射性物質の累積基準値も、なんも記述がないわけだよな。千葉なんてチェルノブイリよりまだ土壌汚染が強い地域じゃんかよ。どうせ子供が被爆してもばっくれて因果関係は認めない、誰も責任とらないわけだよな。責任がとれるわけもないし。狂ってる、狂ってる、狂ってるよ。 |
|
17. 2012年9月06日 20:27:23 : XlIqWo5Nq6
所詮抗議したところで、ハイそうですか。 と 聞き入れてくれるはずもない。 本当に子供の健康を守りたければ、西日本・海外へ避難するしか手はない。 それが原発事故への対応ということを早く学習するべき。 エイズに罹患して、症状が現れるのとほぼ同じと考えていい。 |
|
18. 2012年9月06日 21:04:37 : aT9tG7aYrY
子供達を道連れに、一億総玉砕を目指しているとしか思えない。恐ろしい国だよ、日本は。 愛国心を強調して、福島の汚染牛乳を飲ませようとするのか。人殺しだ。大阪維新の会が東京に進出したら、このような動きはますます加速する。 |
|
19. 2012年9月06日 21:26:22 : BBEfCgGLfE
原子力ムラの人間とその家族、東電の社員とその家族で、 毎日各自1リットル飲んだら、全部消費できるのでは? 責任をとるというのはそういうこと、、 ついでに、経産省も文科省も内閣府もいれてあげるね! |
|
20. 2012年9月06日 21:34:32 : uG2WMvfyrp
日本人を抹殺して外国に国土を売るなんて、まんざら夢物語だけではなさそうだ。 放射能、核廃棄物の最終処分場に国土を使う?島国だからな。 |
|
21. ほおけ 2012年9月06日 21:44:15 : 0e8yNVgtLtsPw : iS8OrupHTG
障がい児を鵜普通学級に通いやすくするというインクルーシブ教育のニュースのすぐ後に福島の牛乳の話を聞きました。表立っては拒否しにくいけど、公立の普通学級の子供たちははいろいろ押し付けられてかわいそうだなと思います。 子供たちにも拒否の権利はあるのではないでしょうか。 |
|
22. 2012年9月06日 21:57:02 : Ag2vgcNFYI
オイオイ日本の未来を背負うのは子供らではないの?少子化の上にまた何すんだよ! |
|
23. 2012年9月06日 22:02:51 : Ghz6ukhshg
こういう現象が起こるのは文部科学省の顔色を伺っている校長が小学校に多いことを意味している。 生徒の立場で、将来にわたる健康を考えれば、放射能の基準値いっぱいに入り込むような食材を、徹底して排除するように行動するだろうが、原発推進の立場の文部科学省に気にいたれたい為にまったく反対の行動に出ている。 政府が国民の命を軽んじている理由はなぜなのだろう? 日本人の人口を抑制しろとの他国からの命令にでも従っているのか? このまま放射能汚染食品を日本人が他で続ければ人口が10年後には今の7割ほどに減少してしまうのではないのか? 原発が無くても電気が十分に足りているのに、人口が7割になれば原発などまったく要らない。政府のやっていることは矛盾だらけというより、気がふれているというようにしか思えてならないのだ。 |
|
24. 2012年9月06日 22:04:39 : Ghz6ukhshg 23 気にいたれたい → 気に入られたい 訂正します |
|
25. 2012年9月06日 22:19:12 : Ghz6ukhshg 23 日本人が他で続ければ → 日本人が食べ続ければ 以上は「阿修羅」より 今では、福島県産牛乳だけではなく、他県の牛乳も汚染されています。東日本の全域が懸念されています。汚染の程度問題です。一番良い方法が牛乳を飲まない方法です。チエリノブイリでも内部被曝の80%は牛乳からのものだったようです。代替飲料を使用することです。或は徹底した事前検査をして、殆んど影響ない程度の汚染牛乳を使用するしかありません。今や汚染されていない牛乳は日本には無いといったほうが良いくらいです。 以上 |
« オバマは次の大統領とはなり得ない | トップページ | 韓国は何故、電子政府世界一なのか(3/3) »
「放射能汚染対策」カテゴリの記事
- 女川原発の原子炉を停止 東北電、機器が動かなくなった原因を調査へ(再稼働前倒ししてすぐ停止!)(2024.11.20)
- 福島いわき市のすさまじい土壌汚染、ストロンチウム90も検出 (いわき放射能市民測定室 たらちね)(2024.10.23)
- やっぱり原発は「稼働してはいけない」…メディア報じる《日本は安全》のウソ 「原発は震度7には耐えられない」(専門家が警告) (武田邦彦 現代ビジネス) (2024.10.16)
- 福島第一原発から汚染水を放出してから海水中のトリチウム濃度が上昇との報告(櫻井ジャーナル)(2024.09.08)
- 東京から岡山へ移住した一開業医の危機感 (三田茂・三田医院院長) (2024.08.29)
コメント