石原都知事、もんじゅ視察
■ 全国ニュース
石原都知事、もんじゅ視察 エネルギー政策の参考に
記事ツール
東京都の石原慎太郎知事は6日、福井県敦賀市にある高速増殖炉原型炉「もんじゅ」を視察した。都のエネルギー政策の参考とする考えで、格納容器内に入って原子炉を見学。
もんじゅは1995年のナトリウム漏れ事故で停止し、2010年5月に運転を再開した。ところが、燃料交換で使う装置が同8月に原子炉容器内で落下する事故が発生、現在は運転を停止している。
石原氏は8月の記者会見で「高速増殖炉は非常に有効な機械だと思っている」と述べ、実用化に期待感を示していた。
(2012/09/06 14:02 更新)
関連記事
- もんじゅ試運転経費見送り 来年度予算で文科省(09/03 22:54)
- もんじゅ誤警報の原因は結露 原子力研究開発機構(08/24 17:33)
- 竹島上陸は「しょうがない」 石原都知事(08/10 19:08)
- もんじゅ落下事故復旧完了 理事長ら給与返納処分(08/08 22:27)
以上は「さきがけ WEB」より
こんなことをするよりも、汚染された東京をどのように除染するのかを良く考えてもらいたいものです。皇居を京都へ移転させようと真剣に議論されているように、既に、東京は避難したほうが良いほどに汚染(4万ベクレル/m2)されており、そしていまだに福島原発からの放射能灰の飛散が続いているのです。このままでは益々人の住めない都市になってしまいます。全く無責任な知事です。都民の自業自得でもありますが、しかし無能な石原氏に反対した賢明な人々も沢山いたのです。この人たちだけでも救わねばなりません。以上
Weblioで調べる |
« 未来から来たというチリ人の奇妙な事件 | トップページ | 原子力規制委員長・田中俊一氏はどんな人物か(1/4) »
「放射能汚染対策」カテゴリの記事
- 女川原発の原子炉を停止 東北電、機器が動かなくなった原因を調査へ(再稼働前倒ししてすぐ停止!)(2024.11.20)
- 福島いわき市のすさまじい土壌汚染、ストロンチウム90も検出 (いわき放射能市民測定室 たらちね)(2024.10.23)
- やっぱり原発は「稼働してはいけない」…メディア報じる《日本は安全》のウソ 「原発は震度7には耐えられない」(専門家が警告) (武田邦彦 現代ビジネス) (2024.10.16)
- 福島第一原発から汚染水を放出してから海水中のトリチウム濃度が上昇との報告(櫻井ジャーナル)(2024.09.08)
- 東京から岡山へ移住した一開業医の危機感 (三田茂・三田医院院長) (2024.08.29)
« 未来から来たというチリ人の奇妙な事件 | トップページ | 原子力規制委員長・田中俊一氏はどんな人物か(1/4) »
コメント