カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イベルメクチン
  • イルミナテイ
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステート参加
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 医学
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 第三次世界大戦
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« 福島で増えている遺伝子の欠陥 | トップページ | 韓国は何故、電子政府世界一なのか(2/3) »

2012年9月20日 (木)

日本の原発再稼働は、米国の日本使い捨てカイロ化であった

やはり細野豪志は原子力ムラとアメリカの飼い犬― 「原子力規制委員人事案」のゴリ推しは、日本を最大のプルトニウム生産工場にするための布石!?

細野豪志

なぜ細野豪志は、 誰がどう考えても批判されるに決まっているような「原子力規制委員の人事案」を出し、それをボロクソに言われてまで推し通そうとするのか・・・
ましてや、損得勘定でしか動かない政治家が・・・

と少し不思議だったんですが、

今日こちらの方のツイートを見て、ハッと思ったんだけど

そして昨日の、
細野が『廃炉作業や使用済み核燃料の処分に向け原子力技術が今後も不可欠』だから、簡単に「脱原発」とか無理』って言ったという報道
コレね

「脱原発」でも技術不可欠=廃炉や使用済み燃料処分に-細野環境相 
細野豪志環境相は21日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原発事故を受け政府が検討している将来のエネルギー政策に関し、「『脱原発』ということではあるが、原子力の技術をどう残すかについて知恵がない限り、簡単に言えることではない」と述べた。

福島第1原発の廃炉作業や使用済み核燃料の処分に向け原子力技術が今後も不可欠との認識を示したものだ。  

細野環境相は「原子力がない世界が望ましいと考える人たちがたくさんいることは理解しているし、私自身もそういう思いだ」と説明。ただ、「理想論で終わってはならない。現実的な姿を提示できないなら極めて無責任なことになる」と指摘した。(2012/08/21-12:44)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012082100357

で、
さらにコチラの記事では!!

細野は、新たに他国の使用済み核燃料の受け入れ たがってたよね!
「六ケ所」延命の細野報告書 他国の核燃料再処理も
    2012年8月3日
 
 将来の原発比率が議論される中、青森県六ケ所村にある日本原燃の核燃サイクル事業の見直しも避けて通れない。使用済み核燃料を再処理する工場が未完成のなか、「国際化」の名の下に延命策を打ち出したのが細野豪志原発事故担当相に提出された私的報告書だ。事業の抜本改革を求める一方で、新たに他国の使用済み核燃料の受け入れにも言及している。 (小坂井文彦、上田千秋)

再処理工場の今後をめぐる細野ペーパーと言われるのが、 「核燃料サイクルの検証と改革」と題した中間報告書だ。
 まず、その内容とはー。

 「国が主体的に核燃サイクル事業についての議論をリードし、改革を大胆に進めるべきだ」 と主張する。
(中略)
 この報告書は、細野原発事故担当相の私的諮問機関 「核不拡散研究会」 が5月下旬にまとめた。代表は元外交官で、国際原子力機関(IAEA)理事会議長も務めた遠藤哲也氏(77)だ。取材で訪ねると 「昨年暮れ、細野さんとの議論で、核燃サイクル事業の国際化を提案したら、『国際化を中心に考えてほしい』 とお願いされた」 と話す。
 今年初め、専門家や学者ら3人のメンバーとともに研究会を発足させ、最初に核燃サイクルの是非を検討したという。
 
そうか!ピコリーン!  なんか繋がった!!

このイカれた人事案は『他国の使用済み核燃料の受け入れ』に必要だったんだ!!
そしてそれはアメリカ様の思惑通りに、“傀儡”よろしく“細野豪志”が動いてるだけなんだって。


・・・(´・д・`)あれ!? みんなもう知ってた!?


米国がとっくに原発から手を引こうとしている事に関しては以下参照してね

原子力に固執し続け、世界に取り残される日本

米原子力規制委員会(NRC)、原発認可手続きを停止



政府は必ず嘘をつく  アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること  角川SSC新書
堤 未果
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 1041
 
 

以上は「日々雑感」より

米国は原発を廃止して、その代わりに危険なプルトニウム生産を日本にやらせる腹積もりのようです。米国の日本使い捨て政策です。                    以上

« 福島で増えている遺伝子の欠陥 | トップページ | 韓国は何故、電子政府世界一なのか(2/3) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の原発再稼働は、米国の日本使い捨てカイロ化であった:

« 福島で増えている遺伝子の欠陥 | トップページ | 韓国は何故、電子政府世界一なのか(2/3) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ