カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • アベノミクス破綻
  • ウクライナ紛争
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の隠蔽体質
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • mRNA
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« イルミナテイー伝統芸を噛ますやつは誰か! | トップページ | 極秘軍事技術シリーズ(4)瞬間移動技術とタイムトラベル技術① »

2012年10月 7日 (日)

平家滅亡の経済学、宋銭普及の鍵をにぎる「ドル化」他(6/8)

これをずっと繰り返した結果、貨幣自体が使われなくなりました。

 旧貨幣に比べてサイズも小さく重みもなく、そのうえ鉛が増えて素材が悪くなった、ということで、新貨幣は全く魅力のない貨幣になっていたのです(*4)

 貨幣というのは見た目も大事ということでしょう。

 もっとも、貨幣が使われなくなった理由は他にもあります。

 特に、新貨幣をつくるたびに実施した、
「新旧貨幣の交換比率は、旧貨幣10枚 に対し 新貨幣1枚
というルールは、たいへんな痛手でした。

現代の北朝鮮と古代日本に見る「デノミ」の失敗

 これは通貨単位の変更、いわゆるデノミネーション(デノミ)とよばれる政策です。

 デノミによってなにが起きたのか、わかりやすくするため、現代の事例で説明します。つい最近、北朝鮮で起きた事例です。

 ---2009年11月、北朝鮮は深刻なインフレに対処するため、旧通貨100ウォンと新通貨1ウォンとの交換を行いました。 これまで1000ウォンで買っていたものが、10ウォンで買えるため、見た目のインフレ(=物価上昇)は抑えられます。

 ところが、旧ウォンから新ウォンへの交換に上限があったため、市民がタンス預金をしていた旧ウォンのほとんどは紙クズになってしまいました。

 こうして財産を失った人々は「お金」に対する信頼が失せ、ますます商品・モノの確保へとシフトします。

(*4)「皇朝十二銭」の8番目にあたる「饒益(にょうえき)神宝(しんぽう)」以後は、素材も悪く、銭に書かれた文字すら判読できないものが多くなります。
以上は「現代ビジネス」より

« イルミナテイー伝統芸を噛ますやつは誰か! | トップページ | 極秘軍事技術シリーズ(4)瞬間移動技術とタイムトラベル技術① »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平家滅亡の経済学、宋銭普及の鍵をにぎる「ドル化」他(6/8):

« イルミナテイー伝統芸を噛ますやつは誰か! | トップページ | 極秘軍事技術シリーズ(4)瞬間移動技術とタイムトラベル技術① »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ