カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 「日米同盟と原発」第一回「幻の原爆製造」(1)どうにかできそうだ(2/24) | トップページ | 日本全土をなめつくす放射能 »

2013年1月 2日 (水)

太陽電池繊維を開発、商品化目指す、福井県

太陽電池繊維を開発、商品化目指す 福井県

京都市の太陽電池メーカー「スフェラーパワー(Sphelar Power)」が公開した、ビーズ状の球状太陽電池「スフェラー」を織り込んだ発電可能な布地(2012年12月11日提供)。(c)AFP/SPHELAR POWER

  • 9980928

【12月13日 AFP】福井県工業技術センター(Industrial Technology Center of Fukui Prefecture)は11日、文字通り生活を「明るく照らす」繊維を発表した。太陽電池を織り込んだ非常に薄い布で、これを加工した衣服などでの発電が可能だ。セーターやパンツで、携帯電話などの電子機器に充電ができるようになるかもしれない。

 京都市の太陽電池メーカー「スフェラーパワー(Sphelar Power)」などの民間企業とともにこの繊維を開発した同センターは、この発明に関心を示している家電やカーテンなどのメーカーからすでに接触を受けている。ただし、導線のコーティングや布地の耐久性向上など、商品化するまでにはまだ改善すべき点があるという。

 昨年の東日本大震災と原発事故を受け、日本では代替エネルギー源への関心が高まっており、太陽光発電も改めて注目されている。(c)AFP
以上は「AFPBB News」より福井県は原子力発電に頼らずに、新たな産業が生まれることがこれで証明されました。頑張ってもらいたいものです。                      以上

« 「日米同盟と原発」第一回「幻の原爆製造」(1)どうにかできそうだ(2/24) | トップページ | 日本全土をなめつくす放射能 »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽電池繊維を開発、商品化目指す、福井県:

« 「日米同盟と原発」第一回「幻の原爆製造」(1)どうにかできそうだ(2/24) | トップページ | 日本全土をなめつくす放射能 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ