カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 「将来の傀儡首相候補」は福島の子供の避難は決して言わない | トップページ | クリントン長官:アルジェリアのテロリストはリビヤから武器を手にいれた »

2013年2月 7日 (木)

ボーイング787故障の原因は配線ミスか?(テロ?)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ボーイング787故障の原因は「ボーイングによる最終組立における、配線のミス」である可能性

1/18冷泉彰彦

私見です。仮に新しい事実が明らかになり、訂正が必要になった場合は速やかに対応する予定。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仮に配線のミスで、ハイテクの自己修正機能でも守れなかったような「ひどいヒューマンエラー」が原因であるならば、日本の経済界は怒るべきで、

日本は民生用航空機ビジネスの「最終メーカー」に名乗りを上げるべき。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆ボーイング787の初期不良、日本の部品が原因というのは「濡れ衣」ではないのか?

2013年01月18日(金)12時47分

冷泉彰彦

Newsweek ニューズウィーク日本版

http://m.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-519.php

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【引用開始】

ローガン空港での故障、燃料漏れ(1)に関しては「非常事態において燃料を捨てる弁が誤って開き、しかもコクピットの表示には現れなかった」というのは、電子制御における「配線ミス」である可能性が濃厚。

1月8日『ウォール・ストリート・ジャーナル』(電子版)によれば、米ユナイテッド航空の787では「配線ミス」(2)が見つかっている。

 ローガン空港での後部非常用電源の発火(3)と、

高松に緊急着陸(4)した機の問題、

いずれも「充電しようとしたら過大な電圧がかかったか、あるいは充電中にショートした」可能性。前者(3)は、着陸して補助エンジン(APU)で発電を開始した時点で発火、

後者(4)は、離陸後にエンジンの回転数が上がって発電機からメインバッテリーに電気が供給された時点で発火に至っている。

 これも、電池の品質の問題や電源管理システムのエラーというよりも、配線ミスである可能性が疑われる。

というのは、GSユアサの電池は高度な自己診断機能と異常充電遮断機能を持っていることと おそらくそれとタレス社のソフトは連動して動いていたと考えられるが、それでも発火したという 「想定外の異常」が起きた理由としては、配線ミスの可能性が一番考えやすい。

 

更に言えば、(1)と(2)の故障、(3)と(4)の故障に共通した問題があるとしたら、やはり(2)の配線ミスが非常に疑わしい。

 

仮に配線のミスで、ハイテクの自己修正機能でも守れなかったような「ひどいヒューマンエラー」が原因であるならば、逆に日本の経済界は怒るべきです。仮にそうであるならば、「小型ジェット」などと生ぬるいことを言わず、製造業のノウハウが 残っているうちに、日本は民生用航空機ビジネスの「最終メーカー」に名乗りを上げるべき。

 

【引用終了】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

以上は「山崎淑子氏」ブログより

前回、トヨタがこれに似た事件に巻き込まれたことがありますが、今回も同じような構図が浮かびあがります。敢えて、日本が使う飛行機に手を加えて事故を引き起こした可能性があります。一種のテロと言えます。日本への攻撃です。「3.11テロ」の続きが起きているものと考えれば良く理解できます。アルジェリアの人質事件もやはり日本が主な攻撃目標でした。実行したテロ組織には、CIAとアルジェリアの情報局の人間が関わっているようです。今回のミッションは、米国と英国・フランスにアルジェリアが関係しているようです。今後の動きに注意して見ることが大事です。                 以上

« 「将来の傀儡首相候補」は福島の子供の避難は決して言わない | トップページ | クリントン長官:アルジェリアのテロリストはリビヤから武器を手にいれた »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボーイング787故障の原因は配線ミスか?(テロ?):

« 「将来の傀儡首相候補」は福島の子供の避難は決して言わない | トップページ | クリントン長官:アルジェリアのテロリストはリビヤから武器を手にいれた »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ