地震予測情報:3/31~4/6.M5~6.太平洋側・東北~関東
地震予測情報:強い地震に要注意!海水温の高温状態、今も続く!HAARPデータで700ntを観測!
先日もお伝えしましたが、HAARPデータで記録的な高い数値を観測しました。観測した最大値はあの後以降も上昇しており、最大で700ntという記録的な数値を観測しています。この数値は今月の中旬に観測した数値に匹敵するレベルであり、今年に観測した値では2番目に高いです。
☆HAARP電離層データ
URL http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
↓今月のHAARPデータです。昨日に観測された数値が非常に高いことが分かります。未だに対応地震は発生せず。

↓昨日のHAARPデータ。強い乱れが続いています。

↓磁力計。強い反応が複数回発生。

HAARPデータ以外のデータでも昨日は比較的高い値を観測しています。気象庁の公表している海水温データでは宮城沖や三陸沖の海水温が上昇し、NASAの電子数データでは太平洋中部で高い数値、国内の電子数データでも西日本などで高い数値を観測しました。
以下、最新の各種データ紹介。
☆気象庁海水温データ
URL http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/jun/sst_wnp.html

☆NASA世界電子数情報
URL http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html

☆全国の電子数
URL http://wdc.nict.go.jp/IONO/TEC-MAP/latest-span24H-interval05M-HR.html


☆行徳地震予知データ 千葉香取観測点
URL http://earthq.system-canvas.com/index.html

行徳地震予知データが再び一時的な終息傾向を示しており、国内で中規模地震が発生する可能性を示唆しています。先週に発生した茨城沖のような地震になるでしょう。
また、海外では太平洋の広い範囲で高い数値を捉えており、環太平洋沿岸で強い地震の発生が予測されます。チリ沿岸などで小規模な地震が相次いで観測されており、ちょっと気になるところです。
各種データで高い数値を観測したことから地震予測情報を更新いたしました。
◎地震予測情報
*発生日時:3月30日~4月6日
*発生場所:千葉沖、茨城沖、伊豆諸島、小笠原諸島、福島沖、宮城沖、北海道南東部
*地震規模:マグニチュード5.5~6
【注意:予測なので実際に発生する地震は、予測よりも規模、場所などが上下する可能性があります。また、地震は単体ではなく、複数回発生する可能性もあるのでご注意ください。】
:地震予測作成時刻2013年3月30日9時50分
●地震注意推奨です。
●地震注意→地震警戒 (地震の予測レベル)
注意は地震発生確率が約70%くらいの時に使用しています。
警戒は地震発生確率が約90%以上の時に使用します。
今までの地震予測結果については以下の過去記事にてまとめてあります。
☆今までの地震予測実績!5月~11月の地震予測情報とその結果まとめ! URL http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11393788714.html
本日からちょうど1週間後までは中規模地震に注意してください。ただし、当ブログでは今月に入ってから何度か書いているように、やや大型の地震反応も各種データでは捉えているので、こちらにも多少の注意が必要です。
もっとも、大型地震の発生日時の特定が難しく、今のところは具体的な日時が断言できない状態となっています。
◎大地震予測情報
*発生日時:3月23日以降(詳細は調査中)
*発生場所:北海道、三陸沖周囲、関東沖周囲(小笠原諸島、伊豆諸島含む)
*地震規模:マグニチュード7以上
【注意:大地震の前兆現象は非常に長く継続しますので、現時点ではまだ断言できない箇所がありますがご了承してください】
:地震予測作成時刻2013年3月23日11時50分
「備えあれば憂いなし」という言葉があるように、備えがあれば心の面でも落ち着きやすくなるので、今のうちにしっかりと防災対策をしておきましょう。
☆巨大地震は必ず来る!![2003年9月21日]
地震対策は以下の過去記事などを参照してください。
☆過去記事:私のしている災害対策用備蓄品の詳細と紹介
URL http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11253827274.html
☆過去記事:大地震が発生したときの対処法。机に隠れるのは間違い!?非常用バックに入れるもの
URL http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11194278543.html
☆大震災の経験者が語る大地震時の正しい知識
URL
http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html
非常食安心セット16食入
最近のコメント