リムパックに中国初参加へ
リムパックに中国初参加へ
2013年3月23日(土)5時53分配信 共同通信

2008年7月、リムパックに参加した海上自衛隊のイージス艦「きりしま」から訓練発射される対空誘導ミサイル=ハワイ周辺海域(共同) [ 拡大 ]
-PR-
【ワシントン共同】米国防総省は22日、2014年夏にハワイ周辺海域で予定される米海軍主催の環太平洋合同演習(リムパック)に中国海軍が初めて参加すると明らかにした。米側は太平洋への進出拡大を図る中国海軍との信頼醸成につなげたい考えで、中国側もこれに応えた形だ。昨年9月にパネッタ国防長官(当時)が訪中した際に招待していた。同省によると、中国はオブザーバー参加したことがあるが、正式参加は初めて。
関連ニュース
- 「島」ですらない海中暗礁を巡る “海戦”勃発で双方に死者が出ている(SAPIO)
- 高句麗、渤海、万里の長城で真っ向対立! 燃え上がる「古代史」争奪戦(SAPIO)
- 習近平政権時代の「新三国史」 天下取りの権力闘争の行方(WEDGE)
- 環太平洋演習に中国が初参加へ、米招待に応じる (読売新聞)22日(金)14時32分
以上は「kyodo news」より
米中合同軍事訓練は、必然的な流れです。近い将来は太平洋を米中で半分づつ担当して警備する方向になるでしょう。これに文句をつけているのが我が日本なのです。日本の偏狭な視野が透けて見えるようです。沖縄の米軍は日本の意向にかかわらず、撤退の方向になるものと思われます。それに駄々をこねる困った子供の日本がいるのです。以上
« 大気から飲料水を作る装置が市民に提供される | トップページ | 新思想:第四部、場の転換、ホ・支配共認根絶の共認闘争(36) »
「平成の「船中八策」」カテゴリの記事
- 黄色いベストと日本・世界革命(2020.06.01)
- 人から人へ感染することが確定した新型ウイルスがパンデミック化するかどうかの瀬戸際に立つ世界。「延べ30億人の中国人」が全世界に移動する春節が迫る中、感染回避の最善策を考える(2020.01.24)
- アジエンダ 2030とは・・・(2016.05.03)
- 地球連邦の世界議会とやらのウエブサイトはNWOの方針を明らかにしています(2016.05.02)
- 国境が崩壊する時、ヨーロッパ社会は?その時に世界は?(2016.04.20)
« 大気から飲料水を作る装置が市民に提供される | トップページ | 新思想:第四部、場の転換、ホ・支配共認根絶の共認闘争(36) »
コメント