カテゴリー

  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 「北京の窓」(友好の旅)その2 | トップページ | ウゴ・チャベスの死と正義はどちらに »

2013年4月18日 (木)

火星探査機オポチュニテイが撮影した「火星の不思議な光」

2013年03月25日


火星探査機オポチュニティが撮影した「火星の不思議な光」が話題に

mars-people-color-02.jpg




最近は、火星の写真を、記録というより一種の保存用に貼っています。

下のような記事が比較的最近の火星関係のものです。



今回は、火星探査機ローバー「オポチュニティ」が撮影した火星の写真の話題です。

現在、火星の上には Wikipedia によりますと、米国の火星探査機のうち、移動できなくなったものを含めると、下の三機が火星上でミッションをこなしています。

・スピリット
・オポチュニティ
・キュリオシティ


が稼働しています。スピリットは通信が途絶しているので、データはすでに送られていませんが、火星上に今でもあります。

今回は上のうちのオポチュニティが撮影した写真です。


写真は、 NASA の火星探査機ローバーのサイトのギャラリーの

1P139098156 EFF 2809P2267 L2M1.JPG

にあります。



下の写真です。

写真をクリックすると、大きなサイズの写真が表示されます。


rover-2013-s1.jpg




中央付近の白いものを拡大すると、下のようになります。



rover-top-01.jpg




こういう場合、もっとも合理的な説明はデータの損傷によって、画像に欠損のような部分ができ、そこが光のようなものが写っているように見える、というものです。


今回の場合、光の形がとても人と似ていたために、海外などでも話題となっています。

また、この光のある場所の後ろだけに何か「黒い物」あるいは「影のようなもの」があるということも想像をかきたてる部分でもありそうです。


今回の記事の一番上に載せたのは、セピア風の色にしてみたものですが、その色でさらに拡大すると、下のようにな感じとなります。


mars-people-02.jpg



人の形のするものは、確かにいろいろと感じる部分はあります。

以前、話題となった下のいくつかの写真も、「人や、人の顔のような形だから」という理由で話題になりました。そして思えば、これらの写真が見つけられて以来、その実際が何かということとは関係なく、多くの人たちによる「火星写真の探索が始まった」ということも事実です。



過去に話題となった火星の上での写真の数々

m-001.jpg



m-003.jpg



m-005.jpg



今回の「人のような形の光の写真」も、また多くの人が火星に興味を持つきっかけとなればいいなと思います。


今回は、私の好きな写真でもある「火星の夕焼け」の写真を貼ってしめとしたいと思います。

mars-sunset.jpg


ちなみに、この夕焼けは無人探査機スピリットが 2005年5月19日に撮影したもので、オリジナルの写真は、NASA のA Moment Frozen in Time というページにあります。


以上は「宇宙の中の地球と太陽系の記録」より
人間の形に似ていますが、何の影なのか興味が湧きます。             以上

« 「北京の窓」(友好の旅)その2 | トップページ | ウゴ・チャベスの死と正義はどちらに »

宇宙文明」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火星探査機オポチュニテイが撮影した「火星の不思議な光」:

« 「北京の窓」(友好の旅)その2 | トップページ | ウゴ・チャベスの死と正義はどちらに »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ