タイ・アユタヤでの吊り橋崩落の現場の様子
2013年04月29日
タイ・アユタヤでの吊り橋崩落の現場の様子

▲ 現地の新聞メディアのうちのひとつコムチャドラックより。
今日の読売新聞に下のような記事がありました。
つり橋崩落、50人死傷…タイ
読売新聞 2013.04.28
タイ中部アユタヤで28日夕、つり橋が崩落する事故があり、橋を渡っていた地元住民5人が死亡し、約45人が負傷した。つり橋を支えていたケーブルの損傷が原因とみられる。崩落の際に川に落ちた歩行者らもおり、今後、犠牲者が増える可能性もあるという。
タイ英字紙・バンコク・ポストによると、このつり橋は道幅4メートル、長さ120メートルで、1982年に造られ、昨年、改修工事が行われたという。
というものでしたが、むかしよくタイに行っていた私としては、このようなタイのニュースは気になりますので、現地のメディアを探してみましたら、現場の写真などが多く出ていました。
報道内容は上の概要と同じようなものですが、写真を掲載しておきます。
アユタヤの吊り橋の崩落現場の様子
Thai Dailynewsより。

▲ 川の中に落とされ流された人たちもいるようで、まだ被害の全容が判明していないようです。

▲ 捜索とメディアの取材者と見物人たちがごっちゃになっている模様。タイの事故現場ではよくある光景です。

▲ ここが崩壊した部部分のようです。
タイは過去記事にもありますが、他のさまざまな国と同様に「異常な地盤現象」が相次いでいまして、今回の事故も原因はどこにあるのかはまだわかっていませんが、それら過去の出来事を思い出します
そのタイの地盤異常に関しての過去記事とその写真をリンクしておきます。
・タイの首都バンコクで次々と街中の道が陥没していく
2012年04月11日

・タイで何が起きているのか: プーケットの地震、陥没する土地、そして、燃え上がる大地
2012年05月01日

以上は「宇宙の中の地球と太陽系の記録」より
この事故も大地の変動により影響を受けたことも考えられます。日本でも静岡・浜松市で崖の崩落が続いています。この崩落は世界各地でも起きています。原因不明となっています。地球自体がグズグズになりつつあるのです。 以上
« 安倍総理またも大腸炎再発か? | トップページ | エリック・ドラード:「テスラの研究を再現した、ただ一人の科学者」 »
「地球大異変」カテゴリの記事
- カナダ上空で、通常では考えられない「オレンジ色のオーロラ」が観測される(2023.11.15)
- 年末までに「太陽の磁場が完全に反転」する見込み(2023.11.10)
- 太陽系の惑星すべてが温暖化している模様(2023.10.21)
- アメリカ海洋大気庁は 2030年からの約10年間の太陽黒点数を「ほぼゼロ」と予測している。11年周期を無視したこの予測の意味は?(2023.10.06)
« 安倍総理またも大腸炎再発か? | トップページ | エリック・ドラード:「テスラの研究を再現した、ただ一人の科学者」 »
コメント