オランダの火星移住計画、中国からは600人が応募(2/2)
オランダの火星移住計画、中国からは600人が応募 (2)
現時点でのイメージ図では、定住施設は白色のカプセルで、荒涼とした土地に建てられている。人が生活する施設の表面は放射線を遮るために、火星の砂や石で覆われている。施設の周りには、大規模な太陽光発電パネルが設置され、電力をまかなえるようになっている。室内は生活スペース、作業スペース、娯楽スペース、野菜を栽培するための温室に分かれている。
「第1陣の定住者は野菜しか食べることができないが、将来的には昆虫や稚魚などを火星に運び、定住者が自分たちで養殖することも検討している」(同氏)
■プロジェクト予算は60億ドル
第1陣の定住者を火星まで送る予算は60億ドル(約5880億円)に達し、NASAの火星探査プロジェクト「キュリオシティ」より35億ドルも高い。ランズドルフ氏によると、非営利組織であるマーズワンは放送権の販売で火星定住プロジェクトの資金を調達している。昨年以降、すでに約100カ国、計2万以上がメールなどを通じてプロジェクト参加に意欲を示しており、うち中国人が少なくとも600人以上含まれる。
マーズワン・プロジェクトの医療ディレクターで元NASA研究員のノーバート・クラフト氏は世界で2回目の募集発表を上海で行った理由について、「中国は人口が多いため、募集者も多い」と説明。このほか、宇宙分野で近年目覚しい成長を遂げている中国には宇宙飛行士を夢見る子どもが多く、宇宙開発にとって良い基盤があることも理由の一つと語った。(編集YT)
以上は
「人民網日本語版」2013年4月28日 より
« 知識人の裏切り | トップページ | 突然死の恐怖! »
コメント