NASA研究者、光速ロケット開発に取り組む
NASA研究者、光速ロケット開発に取り組む
特集: 宇宙関連 (256 記事)
25.07.2013, 13:41 |
|
© Photo: ESA, NASA, and L. Calcada, NASA |
NASAが光速ロケットの開発に取り組んでいる。空間の歪みを利用して光速を得るという奇想天外な技術だ。しかしその実現のためには、まずアルベルト・アインシュタイン博士の理論が覆されねばならない。
発案者は物理学者・工学者のハロルド・ワイト氏。米テキサス州のNASA工房で、宇宙船の周囲に「歪みの泡」を発生させるエンジンの開発に取り組んでいる。成功すれば、「片側では空間が拡大し、もう片側では空間が縮小する」という。
氏は語る。光速宇宙船の実現は、なるほど、遠い先のことであろう。しかし、実現すれば、宇宙深部への超長距離飛行が可能になる。太陽系以外の星系までの飛行が、数万年から1ヶ月、あるいは1週間にまで削減されるのだ。
同僚たちはワイト氏の研究を「現時点では常軌を逸している」と評価する。しかし一方で、研究というものには時間が必要だ、と理解と期待を示した。
Bzglyad.ru
以上は「the voice of russia」より
将来は可能かも知れませんが、時間が必要です。 以上
« 宇宙人からの伝言 (12) | トップページ | パンドラの箱を開けた安倍政権 »
「宇宙文明」カテゴリの記事
- 【NASAが極秘隠蔽】火星で見つかった謎の物体の正体とは...地球外文明の存在を示す驚愕の証拠が流出【ゆっくり解説】(2025.01.17)
- NASAが隠蔽している火星で発見された謎の物体…全人類を震撼させる地球外文明の証拠と絶対に報道されたない極秘計画の真相【都市伝説】【総集編】(2024.11.26)
- 【火星・都市】Google Mars 実写・激写スクープ・火星の衛星写真に映り込んだ火星人のリニアモーターカー?(2024.09.09)
- 【火星・都市】Google Mars 実写・驚愕スクープ・第3弾・火星人の新都市発見(2024.08.19)
- 地球外で確認された謎の人工建造物の正体…学者が騒然となった明らかに不自然な建造物の存在と未解明の謎【都市伝説】(2024.08.11)
コメント