最近の記事

カテゴリー

  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 免疫って何? 6、NK細胞の働き | トップページ | 食品パッケージの裏面写真を集めたサイト »

2013年12月 4日 (水)

秘密保護法は、最高裁の判断で無効になる?

秘密保護法は、最高裁の判断で無効になる?
イメージ 1
 
果たして、最高裁は動くのか?
 
この法律って違憲だといわれてますが、憲法改正の場合
国民投票しないといけないと書いてあるよね?!
日本国憲法第96条第1項は、憲法の改正のためには、
「各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票に
おいて、その過半数の賛成を必要とする」旨を規定しており、
憲法を改正するためには、国会における決議のみならず、
国民への提案とその承認の手続を必要とする旨が憲法上規定されている。
ところが、具体的な手続については憲法上規定されておらず、
改正を実現するためには法律により国民投票等に関する規定を定める
必要があると考えられた。本法はその規定に関するものである。
あと他にも同様のことを見かけましたが、アメリカに迫られてたんですよね↓
イメージ 2
フリージャーナリストの岩上さんもアメリカと言ってる、
詳しい人ほど戦争の道具を懸念している↓
イメージ 3
一番のスパイ天国は国会の中。
 
庶民がそんな重要機密知ってるわけないじゃん。
おそらく、目的果たす前に国民をも、
黙らせておく法律が事前に必要ってことなんでしょね・・・。
以上は「模型飛機」より
米国は「9.11テロ」で権力犯罪を犯していますのでこれを隠蔽する必要性もあるのでしょう。酷い事です。      以上

« 免疫って何? 6、NK細胞の働き | トップページ | 食品パッケージの裏面写真を集めたサイト »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秘密保護法は、最高裁の判断で無効になる?:

« 免疫って何? 6、NK細胞の働き | トップページ | 食品パッケージの裏面写真を集めたサイト »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ