宇宙ステーションで不具合発生?!
宇宙ステーション冷却装置に不具合、作業規模縮小
米航空宇宙局(NASA)は11日、国際宇宙ステーション(ISS)の冷却装置に不具合
が発生し、ISSの作業規模を縮小したことを明らかにした。
ISSには若田光一さんのほかNASAとロシアの宇宙飛行士の6人が滞在しているが、
ISS本体や乗員に危険が及ぶ状況ではないとNASAは説明している。
NASAによると、ISS外部の冷却装置2基のうち1基で温度限界に達してポンプが機能
停止した。原因はバルブの不具合にあるとみられ、修理方法を検討しているという。
外部冷却装置はISSの外部にアンモニアを循環させて冷却する仕組み。
米国時間の11日午前、この装置で不具合が発生して過剰なアンモニアが生成されて
いるのが見つかった。この事態を受けてISSでは必要性の低い装置を停止する措置
を取ったが、生命維持装置は稼働を続けているという。修理のために船外活動が必要
になる可能性もあるが、現時点ではまだ確定していない。(CNN)
------------------------------------------------------------------
いやぁ、どうも奇妙な話です。9日朝に米アーカンソー州で原発事故発生、10日
夜にアリゾナ上空で巨大流星が目撃されたと思ったら、今度は国際宇宙ステーシ
ョンにおいて冷却装置に不具合が発生しました。3日続けてのアメリカでの異常です。
ISS(国際宇宙ステーション)には、日本人宇宙飛行士、若田光一さんが乗船してい
ます。この不具合のニュースが11日ねぇ・・。以前にもご紹介しましたが、ホピ族の
有名な予言があります。そこで言うところの【天の住まい】というのはISSではないか
との話がかなり前からあります。
偶然見つけた下記の動画でも、早速「ホピの予言」と関連させています。
巨大流星が自然のものなのか、ISSの不具合も偶然のものなのか、わかりませんが、
陰謀説もあながち否定できないかもしれません。それにしても、若田さんが心配です。
(過去記事) 「ホピの予言と日本人」より抜粋引用
「天の住まいが大音響とともに落ちてきて、青い星のようなものが
見えるとき、ホピ族の儀式はまもなく終わりを告げる」というものだ。
天の住まいは国際宇宙ステーション(ISS)の事で、落下するときに青い光を放つとも
言われているが、実際のところはまだわからない。しかし、この予言が成就されたとき、
いよいよ滅亡へのカウントダウンは始まるのだという。
以上は「MUーのブログ」より
早く故障が修理されて安全になることを祈るばかりです。 以上
« 福島原発「燃料棒取り出し」の凄絶実態 (1) | トップページ | 安倍軍国主義が開花 »
「科学技術」カテゴリの記事
- 中国の「メルトダウン耐性」のトリウム原子炉はクリーンエネルギー革命を点火し得る Lance D Johnson(2025.06.05)
- インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙(2025.05.12)
- ホワイトハウスが「米国は時間と空間を操作できる技術を持っている」と発表(2025.05.13)
コメント