カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • れいわ新鮮組の考え方
  • アフリカの政治情勢
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ人の健康問題
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イスラエルとパレスチナ問題
  • イスラエル対イラン
  • イベルメクチン
  • イルミナテイ
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ケムトレイル
  • ケムトレイル作戦
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステイト
  • デープステート参加
  • トカラ列島の地震
  • トランプの政策
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ドイツの政治情勢
  • ニパウイルス
  • ニュース
  • ネット犯罪
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フエンタニル合成麻薬
  • フランスの民主主義
  • ポスト石破の動き
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • ワクチン被害裁判
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 世論誘導作戦
  • 中国の情勢
  • 中国の政治情勢」
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 中露が新型兵器を開発
  • 中露の団結
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人口降雨
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 令和の狂乱物価高 
  • 健康
  • 児童人身売買
  • 冷酷無比の自公政権
  • 医学
  • 印パ紛争
  • 原子爆弾
  • 参政党の言い分
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国家権力者の腐敗
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 国連の経済危機
  • 国連改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 地球食料不足時代に
  • 地震の原因は
  • 外国人による土地取得規制
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本のエネルギー危機
  • 日本の債務危機
  • 日本の原発再稼働と核開発
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の国債    
  • 日本の斜陽化
  • 日本の物価高問題
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本共産党の苦境
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米合同委員会
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 日鉄・usステール問題
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 東欧の政治情勢
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 欧米の斜陽化
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 病院経営
  • 皇室典範の問題
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 竹の一斉枯れ
  • 第三次世界大戦
  • 第五次中東戦争
  • 米国の地盤沈下
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自公政権の功罪
  • 自公政権の衰退
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 証券口座の不正
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 郵政民営化の失敗
  • 都市伝説
  • 韓国の政治情勢
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • IAEAの正義は
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« 「アンネの日記」毀損事件について | トップページ | エネルギー政策は「即ゼロ」を基本にすべき(3/8) »

2014年3月27日 (木)

消えた機体

 

広域、深海・・前途多難なブラックボックス回収 マレーシア不明機

失踪後、インド洋に墜落したとされるマレーシア航空MH370便のブラックボックス
の回収は、最先端の装備をふんだんに動員したとしても、非常に困難な作業に
なりそうだ。

同機がなぜ規定の針路から大きく外れたのか、またどのように最期を迎えたのか
といった謎を解く鍵は、2つのブラックボックスにある。民間航空機は2つのブラック
ボックスを搭載することを義務付けられている。一つは速度や高度、方向を記録す
フライトデータレコーダー(FDR)、もう一つは操縦室内の会話や音声、管制塔と
の交信などを記録するコックピットボイスレコーダー(CVR)だ。

理論上、二つのブラックボックスはさらに約2週間、追跡信号を発信している。
可聴範囲は2~3キロだ。しかし、遠洋の捜索地域で同機のものと確認された残骸
がない現状で、発見するのは至難の業だ。(3/25 AFP  抜粋) 

異例づくしのマレーシア機の調査、かん口令違反も


マレーシア政府は消息不明となったマレーシア航空(MH)370便の調査に当たり、
過去の墜落事故の調査で用いられてきた規則を独自に運用しているようだ。
調査の初期段階では、情報が開示されない、開示が遅れている、発表した内容が
矛盾している、などの批判がマレーシア当局に寄せられていた。

しかし、今度は逆の動きが見られた。24日午後10時、外部の専門家がナジブ首相
に衛星データの新たな分析結果について説明した直後、マレーシア政府は急きょ記
者会見を開いた。首相は会見で乗員・乗客239人を乗せたMH370便がインド洋沖
に墜落したとの見方を示した。

米国家運輸安全委員会(NTSB)の委員長を務めたジム・ホール氏は24日夜、米C
NNテレビ(CNN)のインタビューでマレーシア当局の公式声明は信用できるかと問
われ、「残念ながらマレーシア政府にはこの調査を扱える能力はない」と批判的な
見方を示した。マレーシア当局は自らに対する特定の批判には応じていない。

不明機の機体とエンジンをそれぞれ製造した米ボーイングと英ロールスロイスは沈
黙を保っており
、継続中の調査については話せないとして質問への回答を繰り返し
拒否している。(3/25 WSJ 抜粋)
-----------------------------------------------------------------

ご紹介した記事はいずれも長いため抜粋していますので、全文は元記事をお読み
ください。みなさんも同様だと思いますが、マレーシア政府は英国の通信データを
解析した結果、「インド洋南西で墜落した」と断定しましたが、消息を絶って17日も
経ってから急にこの発表ってオカシクないでしょうか。

疑 問
① 情報を小出しにし、矛盾した内容も度々、17日目で急に墜落と断定。
② 墜落地点は、捜索や回収には困難極まる場所(その方が都合がいい?)
③ 乗客の家族が発信した携帯電話の謎
④ モルジブでの低空飛行の目撃証言はどう説明する?
   (普通の燃料の量ではモルジブ経由で墜落地点まではいけない)
⑤ 米国の軍事衛星の情報が出てこない(いつもお節介な国が沈黙している)
⑥ ボーイング社、英ロールスロイス社も共に沈黙を貫く
⑦ 事故当初からマレーシア機の燃料の量が発表されていない

お昼の情報番組「ワイド・スクランブル」では、連日「マレーシア機不明の謎」を
取り上げていますが、毎回ゲスト出演している元JAL機長の杉江弘氏が25日、
少々怒りを込めて以下の発言をしています。

(引用)
ゲストの杉江弘氏はマレーシア政府はレーダーから機影が消えた段階から、
逐一、航跡と墜落地点を知っていた可能性があると説明し、マレーシア当局の
対応の遅れなどを非難した。マレーシアのナジブ首相はこれまで交信手段トラ
ンスポンダーは「切断された」とはっきり口にしたが、エーカーズについては「機
能しなかった」と表現した。

杉江氏はエーカーズとの交信は一度は切れたが、マレーシア航空がその後30
分おきにデータを受け取っていた可能性があると説明した。MH370便のエーカ
ーズ遮断について、専門家は「パイロットはエーカーズをオフにするという発想が
ない」、「コックピット内でのオフは他に影響がでる」、「エーカーズのみオフは飛行
中は難しい」との疑問を呈した。
テレビ紹介情報より)

「トランスポンダーは切断された、エーカーズは機能しなかった」

杉江氏はここに注目しているのです。機能しなかったというのはどういう意味か?

◎ エーカーズ(ACARS ・ 航空機情報呼び出し通信システム) 

航空機の機体の情報や機材の不備など故障の原因となる情報
を定期的に送り続けるシステム
 

◎ トランスポンダー

航空機の位置情報や高度などの情報が伝えられる。パイロット
が意図的にスイッチを切ることによって、通信を途絶えさせるこ
とが出来る。


トランスポンダーは確かにパイロットの手で切ることは可能なのですが、エーカー
ズは違うと杉江氏は述べていました。エーカーズを切ると、空調などの機内のほ
とんどの電源がオフになってしまう、そんなことをするはずがない。

そもそも、エーカーズを切るという教育を受けていないし、そのような発想は元々
ない。そして、コックピットにスイッチがあるように素人は思いますが、走行中に
操作しようとすると、コックピットを出て、複雑な場所に向かわなければならないし、
そんな行動を客室乗務員に見つからずに出来るわけがない。もう一つの方法は、
飛行機が離陸する前に切ることだが、そんなことをしたら「通信をなぜ遮断した?」
と気づかれ、離陸できるわけがない。

「さすが!専門家は違うね~」と思いました。

また、杉江氏は「CNN他の欧米のメディアもガセネタばかり流し
ている。」(少々お怒りのご様子)

CNN他の欧米のメディアね・・過去の重大事件の裏でも、彼ら
の怪しい行動がありましたね~。機体本体が発見されないと
簡単に信用できない事件だなぁ~
。(´・ω・`)


関連記事
以上は「MUのブログ」より
謎の多い事件です。テロの可能性が強い事件に思えます。以上
  
 
 
FC2 Management
 

« 「アンネの日記」毀損事件について | トップページ | エネルギー政策は「即ゼロ」を基本にすべき(3/8) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消えた機体:

« 「アンネの日記」毀損事件について | トップページ | エネルギー政策は「即ゼロ」を基本にすべき(3/8) »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ