最近の記事

カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • アベノミクス破綻
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • トランプ暗殺事件
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • レプリコンワクチン
  • 不正選挙
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自然災害
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • BRICS
  • lgbtq
  • mRNA
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 霧のなかの巨塔、第18回、落陽 | トップページ | 低線量被爆でも白血病、チエルノブイリ作業員 »

2014年6月 8日 (日)

ロシアとNATO:過去の繰り返し

ロシアとNATO:過去の繰り返し

ロシアとNATO:過去の繰り返し

  ロシアと北大西洋条約機構(NATO)間の対話が停止した。NATOは先週、ロシアとの協力を中断すると発表した。ロシアはこれを受け、ブリュッセルのNATO本部から自国の軍事代表者を召還した。ロシアは今後の協力について、NATOの行動によって決まるとの考えを表した。

  NATOは4日、創設65周年を迎えた。だがNATOは創設時も、そして危機の時代もロシアを敵とし、対話よりも関係の破綻を選んだ。NATOはウクライナに関するロシアの立場を理由にロシアとの協力を停止した。同時にNATOは、ウクライナとの協力を活発化している。NATOの専門家たちがウクライナを訪れ、合同演習が計画されている。またウクライナの公式的なNATO加盟に関する話し合いは行われていないものの、西側はウクライナ領土への関心を事実上表明している。

   1999年から2009年までに、東欧の12カ国がNATOに加盟した。このようにしてNATOはロシアの国境に近づいた。ロシアとNATOの関係が「雪解け」に向かっていた時期、双方は対話を構築し冷戦の終結を発表、NATO東部における軍部隊の強化は必要なくなった。これは文書でも記された。

   だが新たな危機が発生し、エストニアのロシアとの国境地帯にNATOの2つ目の空軍基地が置かれることが決定し、ルーマニアには海兵隊175人が配置され、黒海にはミサイル防衛システムを搭載した米国の艦船が派遣される。ロシアのラヴロフ外相はこれらの行動について、ロシアとNATO間の既存の合意に明らかに反していると指摘し、次のように語っている。

「我々は、ロシアとNATO間のローマ宣言ならびにロシア・NATO理事会の基本文書を含む一定のルールに立脚し、東欧諸国に常駐の軍事プレゼンスを追加するべきではないと考えている。」

    NATOは妥協点を見つけるのではなく、対立の強化を選び、ロシアとの協力を全面的に停止すると発表した。雑誌「国家防衛」のイーゴリ・コロトチェンコ編集長は、NATOは「冷戦時代」に後戻りしていると指摘し、次のようにコメントしている。

   「NATOは、欧米支配のための世界的な軍事手段として存在し続けている。NATOは創設以来、地域的な防衛組織から世界的な意図を持つ組織に変貌した。NATOは世界の憲兵の役割を演じることを望んでいる。そしてこの点において、NATOの責任の方向性は今後拡大し、NATOは世界の新たな紛争にさらに介入していくだろう。」

   なおNATOは、ロシアとの協力を中断しながらも、駆け引きの場を残そうとしている。NATOのラスムセン事務総長は、アフガニスタンに関するロシアとの協力は今後も続行されることに期待を表した。

   ナタリア・コワレンコ

以上は「the voice of russia」より
NATOもロシアもそれぞれ自国民を大切にと思う気持ちは同じと思われますが、現実にはどちらの国民が幸せと感じているのかどうかが問題です。民主化については米国よりもロシアの方が民主的になって来ています。特に「9.11テロ」以降は米国は急速に警察国家化しており広場でのダンスもままならぬ時代になっています。ロシアの方がその点では自由化しております。国民の貧富の差も米国の方が大きくロシアの方が少ないようです。一方日本では中間層が少なくなり一部の高所得層と大多数の貧困層に二分化してきています。放射能汚染も解決せず国民は身の危険を感じつつ暮らす悲しい状況です。日本政府は国民の健康を守ろうとしていません。冷たい政治です。       以上

« 霧のなかの巨塔、第18回、落陽 | トップページ | 低線量被爆でも白血病、チエルノブイリ作業員 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロシアとNATO:過去の繰り返し:

« 霧のなかの巨塔、第18回、落陽 | トップページ | 低線量被爆でも白血病、チエルノブイリ作業員 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ