カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • アベノミクス破綻
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • トランプ暗殺事件
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • レプリコンワクチン
  • 不正選挙
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自然災害
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • BRICS
  • lgbtq
  • mRNA
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« 難病:多発性硬化症をエドガーケイシー療法で克服する(2/4) | トップページ | 基準値100ベクレルでは放射性廃棄物と同じ、これを食べる? »

2014年9月28日 (日)

地球の質量が変わらないのは光合成による余剰水による

地球環境はどうなってるの?
292614 地球の質量が変わらないのは光合成による余剰水による
 
303 HP ( 40 九州 会社員 ) 14/07/21 AM02 【印刷用へ
 月は地球の周りを50億年間回っています。その月を繋ぎ止めているのは地球の重力ですが、重力は次式で示されます。

 重力(F) = 質量(m) × 重力加速度(g)

 つまり、50億年間月が回っているという事は、地球の質量が50億年間変わっていないという事を意味します(質量が小さくなれば重力が小さくなり、月は地球から離れていきます)。

 一方、地球の大気は真空である宇宙空間に日々刻々と散逸しているという事実があり、この大気の散逸質量をカバーする質量が地球上で生み出されていると考えるのが普通です。

 それは何か?

 紹介するのは、その「生み出されている質量」は光合成による余剰水であるとの考えです。

リンクより引用

環境厳密科学:宇宙空間に大気散逸、母なる地球と草木が飲水・大気の質量創出補填!

ロシア科学アカデミー・スミルノフ学派:フリーエージェント大学教授・ロシアの有名人ドクター佐野千遥

環境厳密科学。

実は宇宙空間に大気はゴウゴウと散逸して行っています。宇宙空間とは殆ど真空なのですから、それは当然です。重力が空気の分子を繋ぎとめている、と言っても限度があります。地球は宇宙空間に対し、光速の1/137の凄まじい速度で運動してもいます。つまり大気は宇宙空間にごうごうと撒き散らされています。

つまり地球は大気を日々失っている、にも拘らず、月を50億年間その重力で繋ぎとめているのは、地球質量喪失を、遠い昔は善玉菌が、そして後には野山に生えている草木が酸素、水を常温核融合により質量創造して補填してきているからです、と申したら皆さん驚かれると思います。しかしそれは厳密科学的真実です。

環境厳密物理学

母なる地球:草木は飲み水を、大気を質量として創り出している。

<湧き水が何故高山に有るかの不思議>

山間を勢い良く流れる大量の清流を見る度に、不思議に思われるのである。

高地における湧き水は多くの場合、決してその上流に万年雪を頂いた高山が聳えている分けではない。これ自体が既に不思議である。奥山のそのこんこんと湧き出る大量の清水は一体何処からやってくるのか、どうやって作られているのか?

例えば丹沢、大山を水源とした神奈川県の真ん中を北から南に流れている鈴川を見て見よう。鈴川の水流は毎秒10トンである。この水が全て水源付近に降った雨によって供給され得るものか見て見よう。水源地丹沢、大山が約100平方キロ・メートルの地域に降った雨を集めて鈴川に提供している。降水量は月平均125mmであるために、月当たりを毎秒に変換すると約毎秒4トンでしかない。雨水は蒸発する事も無く何か別目的で使われることもなく全て川に流れ込んでいると仮定しても、既に6トンの食い違いが出て、雨水だけでは説明が付かないのである。

(中略)

<地球の大気はほぼ真空の宇宙空間にごうごうと散逸している>

金星と違って地球の場合には磁気がしっかりしているから、大気の宇宙空間への散逸はそれほどではない、とか地球物理学者達はいっているが、気体が真空空間と接しているのだから、実は相当な勢いで散逸している。質量を失っている。

にも拘らず地球は50億年間、月を衛星として繋ぎとめてきた。という事は地球は大気としての質量を日々大量に消失しているが、総質量は50億年間変わっていない事となる。

この質量問題を説明するには別ブログで光エネルギーとヘリウム原子核の質量を大量に放射し続ける太陽が、惑星を数十億年に渡って繋ぎとめているためには、エーテルが流れ込んで質量とエネルギーを補充していると書いたが、その同じエーテルの流入を適用しなければ地球の場合もその質量問題を説明できない。

しかし地球の場合、表皮の地殻は不活性化した物であるから、散逸した大気を地球の内部からの酸素と窒素のガスが噴き出して補充しているという論は成り立たない。ましてやその論では質量を日々消失する地球がその失われた質量分を取り返す事を説明できない。

大気の補充は太陽エネルギーと宇宙に充満するエーテル・エネルギーを草木が質量に変換して行っている。その質量とは水としての質量である。これは草木が地球上に有る水素と酸素等の元素を化学的に使って水を作るという事では全くない。その論では質量を日々消失する地球がその失われた質量分を取り返す事を説明できない。

つまり草木は光合成で水と二酸化炭素と日光から自分の身体の炭水化物を創り出し、それを酸素呼吸によって燃焼させて、水を発生させ、それを又光合成に使う、水のリサイクルをやっているのだが、太陽エネルギーと宇宙に充満するエーテル・エネルギーを利用して水の増殖を行っているという以外に、上述した余剰水の説明ができない。

空気中の酸素の存在比20%は、草木の光合成の発生酸素だけによっては説明がつかない。この製造された余剰水のある部分が先述した奥山の湧き水となり、又その余剰水の残りの部分が太陽の紫外線を浴びて酸素と水素に分解され、酸素は原子が重いので地表近くに残るが、水素は軽いので上空へ上空へと上がり、宇宙空間に散逸して行く。

つまり草木は太陽エネルギーと宇宙のエーテルエネルギーを使って水の質量製造を増幅し、我々の飲水と呼吸するための酸素を日々質量として創りだし続けてくれていることとなる。

以上論じた事から、野山に生えている草木とは母なる地球にとっても崇高なる使命を帯びた者であり、我々人類が草木を如何なる躊躇もしないで大量伐採して続けているのを見るに付け、人類のその愚かさ加減に重大なる警告を発したい。

環境を保全するという崇高なる使命のためには、このような基礎物理科学にまで遡らなければならないのである。
 

 以上は「るいネット」より

上記の文中で少し違った部分を指摘しますと「月は約一億年前に太陽から生まれて地球に捕獲されて現在に至っています」現在、一億年ぶりに、2年前の2012年3月11日に太陽から生まれた新しい惑星が現在太陽のすぐ近くを回っています。この惑星もいずれまた地球の月となるかもしれません。そうすれば月が2つとなります。    以上

« 難病:多発性硬化症をエドガーケイシー療法で克服する(2/4) | トップページ | 基準値100ベクレルでは放射性廃棄物と同じ、これを食べる? »

宇宙自然科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球の質量が変わらないのは光合成による余剰水による:

« 難病:多発性硬化症をエドガーケイシー療法で克服する(2/4) | トップページ | 基準値100ベクレルでは放射性廃棄物と同じ、これを食べる? »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ