※ ENENEWS2014/6/29 Study: Fukushima plutonium in playground 60 km from nuclear plant - “Proves that indeed Plutonium has been emitted by the accident” - Some “in the form of fuel fragments”? - Up to 14 Billion Bq of Pu-239 and-240 released ・・・原論文の題名等は次のとおり。 PLUTONIUM EMISSION FROM THE FUKUSHIMA ACCIDENT P. Bossew German Federal Office for Radiation Protection IX Latin American IRPA Regional Congress on Radiation Protection and Safety - IRPA 2013 Rio de Janeiro, RJ, Brazil, April 15-19, 2013 なぜ、今、紹介されているのか不明。既往の日本語紹介記事は見つからない。 論文に掲載されている地図
※ ENENEWS2014/6/26 Newspaper: Increasing worry on West Coast over Fukushima radiation; “Really concerned” about affect on wildlife and most importantly our health; ‘Big black hole’ where data should be - Professor: “We do not know full extent… we’re just watching the West Coast unfold” - Official: Important we sample for plume - Fish oil being tested
※ ENENEWS2014/6/24 Birth defect deaths in West Coast state hit record levels during 2011 - Spiked 60% statewide, then returned to normal in 2012 - New gov’t document lists ‘Fukushima release along west coast of US’ as possible factor in birth defect cluster
※ 木下黄太のブログ2014/6/17の記事に「核戦争防止国際医師会議(International Physicians for the Prevention of Nuclear War: IPPNW)によるUNSCEAR 報告書検討結果の報告日本語訳が載っている。この中で、「UNSCEAR による仮定とデータ は、計画的 且つ意図的な過小評価であると見なされなければならない」とし、その理由を列記している。ぜひご覧を。
当時、シカゴにあるイリノイ大学メディカルセンターでは、別の研究グループが「ネズミの乳ガン」について研究していた。 (Wright JD,Kennedy-Stephenson J.Wang CY,et al. Trends in lntake of Energy and Macro-nutrients United States,1971-2000 Morbidity and mortality weekly report 53 Feberuary 6 2004 80-82他2点ありますがここでは省きます。)
■一段落目の記事の末: It comes after pictures emerged showing overheating fuel rods exposed to the elements through a huge hole in the wall of a reactor building at the destroyed Fukushima nuclear plant.
Radiation is streaming into the atmosphere from the used uranium rods at reactor number four, after a 45ft-deep storage pool designed to keep them stable boiled dry in a fire.
東電原発事故によって放出されたセシウムを高濃度で含む不溶性の球状微粒子についての論文(Adachi K., et al., 2013)が公表されたが、いろいろと重要な意味があると思うので、メモしておきたい。
論文はNatureのオープンアクセス電子ジャーナルである "Scientific Reports"に本年6月12日に投稿され、8月15日受理、8月30日に公開された。タイトルは "Emission of spherical cesium-bearing particles from an early stage of the Fukushima nuclear accident" 。
そして、今回、「死後の世界」ではなく、「死後の意識」が存在する可能性についての研究が発表されたわけですが、この「臨死体験」の学術的な歴史というのは、臨死体験 - Wikipedia によりますと、1800年代の終わりからあったことはあったようのですが、事実的にこの研究が進んだのは、1975年にキューブラー・ロス医師が『死ぬ瞬間―死とその過程について』という著作に、約 200人の臨死患者から聞き取りしたものをまとめたことから始まります。
3年後には、すでに運行を開始しているJR九州の「ななつ星 in 九州」と合わせて、3本の「豪華寝台列車」が日本を巡る。鉄道旅行家にとって、すばらしい時代がやってくる。
●「ななつ星 in 九州」よりリーズナブル?
ところで、JR九州の「ななつ星 in 九州」は高額な料金も話題となった。JR西日本の真鍋社長は「ななつ星 in 九州よりリーズナブルな料金にしたい」と語ったという。
しかしJR西日本の新たな寝台列車は、最上級で1車両1室を使うぜいたくな客室である。従来の列車運賃体系とは異なるハイクラスな料金を設定するだろう。そもそもここで「リーズナブル」という言葉は失言だ。料金を安くしたいという意図だと思うけれど、リーズナブルは「理にかなった」「価値に見合った」という意味だ。この発言は「ななつ星 in 九州」に対する皮肉とも取られかねない。乗ってみなければ何とも言えないが、ななつ星 in 九州は高額であっても「リーズナブル」であるはずだ。もちろんJR西日本の寝台列車も同じである。
「ななつ星 in 九州」の場合、実は夜間の走行は少ない。もちろん夜通し走る区間もあるけれど、乗客が眠る時間帯は駅に停車して静寂な客室を提供するか、旅館へ案内するツアーとなっている。夜行列車だからといって、夜通し走り続ける必要はない。夜間は駅に待機させれば、夜間の線路保守の妨げにはならない。そもそも列車の少ない夜間は「施設が遊んでいる状態」である。夜間に貨物列車が走るような幹線では、運行担当の職員が夜間も従事している。旅客列車が増えたところで、大幅な人員の負担にはならない。
ちなみに、このロシアのテルミン博士という人も謎の人で、「科学者?芸術家?音楽家?スパイ?天才? テルミンの数奇な人生」というサイトに、詳しい経歴が記されていますが、米国に住み、アインシュタインなどと親交もあった科学者でもあったテルミン博士は、 KGB (ソ連国家保安委員会 )に強制的に米国からソ連に送還され、そのままシベリアの強制収容所に送られています。
A short video showing the Hiroshima bombing which released 89 tera becquerels of cesium radiation over Japan. Fukushima is now estimated to have released 360,000 tera becquerels of cesium which is equal to 4,023 Hiroshima bombs.YouTube
On Wednesday, TEPCO released estimates of the amount of Cesium leaked from Fukushima that are 24 times higher than previously thought and equal to 4,023 Hiroshima bombs.
Last August the Tokyo Electric Power Company (TEPCO) estimated 15,000 tera becquerels of cesium radiation had leaked from the Fukushima Nuclear Power Plant in Japan.
One tera becquerel equals 1 trillion becquerels.
At that time, the Telegraph reported the estimated cesium release was 'equal 168 Hiroshima bombs' as the atomic bomb atomic bomb dropped on Japan during World War II had only released 89 tera becquerels of cesium.
On Wednesday, TEPCO released revised estimates of the amount of radiation leaked from Fukushima.
The new estimated calculated the level of cesium released to be 360,000 tera becquerels.
That is 24 times higher than last August's estimate and represents a cesium leak equal to 4,023 Hiroshima bombs.
The estimate is also more than 4 times Chernobyl which is estimated to have released 85,000 tera becquerels of cesium radiation into atmosphere.
TEPCO's newly revised estimates of the Fukushima leak are also not all-inclusive and do not cover the entire date range from the start of the disaster.
The estimate of the total atmosphere release is based on data collected from between March 12 to 31, 2011,
TEPCO states the amount of radiation released into the atmosphere in April and during the following months is likely to be only 1% of the amount released in March.
That amount is considered to be 'insignificant' and is not included in the new estimate.
The estimated amount of radiation leaked into Pacific Ocean was extrapolated from data collected from March 26 to September 30, 2011.
TEPCO warned this data was collected from a 'small amount of data acquired in a limited area' and further warned 'further data still needs to be collected to review the validity' of their estimates.
The new estimate also did not provide figures for the amount of radiation leaked into the water pits that run beneath the Fukushima's nuclear reactors or for radiation leaked into contaminated water that TEPCO has collected into storage tanks.
Last June, TEPCO estimated the amount of radiation leaked into the underground water pits to be up to nearly to two times higher than the amount of radiation released into the atmosphere.
hide caption Loved ones express their grief at the burial of Ramon Romero Ramirez in Chichigalpa, Nicaragua, January 2013. The 36-year-old died of chronic kidney disease after working in the sugar cane fields for 12 years.非表示のキャプション愛する人Chichigalpa、ニカラグア、2013年1月中のラモン·ロメロラミレスの埋葬で彼らの悲しみを表現しています。36歳の12年間、サトウキビ畑で働いた後、慢性腎臓病で死亡した。Ramirez is part of a steady procession of deaths among cane workers.ラミレスはサトウキビ労働者の死亡の着実な行列の一部です。
Ed Kashi / VIIEDカシュガル / VII
Loved ones express their grief at the burial of Ramon Romero Ramirez in Chichigalpa, Nicaragua, January 2013. The 36-year-old died of chronic kidney disease after working in the sugar cane fields for 12 years.愛する人は2013年1月、Chichigalpa、ニカラグアのラモン·ロメロラミレスの埋葬で彼らの悲しみを表現しています。36歳の12年間、サトウキビ畑で働いた後、慢性腎臓病で死亡した。Ramirez is part of a steady procession of deaths among cane workers.ラミレスはサトウキビ労働者の死亡の着実な行列の一部です。
Ed Kashi / VIIEDカシュガル / VII
Manuel Antonio Tejarino used to be a lean, fit field hand.マヌエルアントニオTejarinoリーン、フィットフィールド手れていました。During the sugar cane harvest, he'd swing a machete for hours, hacking at the thick, towering stalks.サトウキビの収穫の間に、彼は厚い、そびえ立つ茎でハッキング、時間マチェーテを振ると思います。
Now Tejarino is slumped in a faded, cloth deck chair outside his sister's house on the outskirts of Chichigalpa, Nicaragua.今TejarinoはChichigalpa、ニカラグアの郊外にある彼の妹の家の外に消え、布デッキチェアに下落している。
Tejarino's kidneys are failing. Tejarinoの腎臓が失敗している。He's grown gaunt.彼はやつれ成長だ。His arms droop by his side.彼の腕は彼の側で垂れ。In the tropical midday heat, he alternates between wiping sweat off his brow and pulling a sweatshirt up over his bare chest.熱帯の真昼の暑さの中で、彼は彼の額から汗を拭き、彼の裸の胸の上にトレーナーを引き上げ交互に。
"I feel like I'm burning," says Tejarino, 49. "My blood pressure goes down. I get dizzy. Someone has to help me walk. If I'm alone I'll fall down." Tejarino、49は言う。「私は燃えているように私は感じる ""私はめまいを得る。私の血圧がダウンした。誰かが、私は一人で私なら、私は倒れるのだ。私が歩いて助けなければなりません。 "
hide caption Manuel Antonio Tejarino, 49, cut sugar cane for nine years.キャプションマヌエルアントニオTejarino、49、9年間のカットサトウキビを非表示にします 。Now his kidneys are failing, and he is too sick to work.今彼の腎臓は失敗している、と彼は働くには余りにも病気である。
Jason Beaubien / NPRジェイソンBeaubien / NPR
Manuel Antonio Tejarino, 49, cut sugar cane for nine years.マヌエルアントニオTejarino、49は、9年間のサトウキビを切った。Now his kidneys are failing, and he is too sick to work.今彼の腎臓は失敗している、と彼は働くには余りにも病気である。
Jason Beaubien / NPRジェイソンBeaubien / NPR
In Central America, a form of kidney disease is attacking men in the prime of their lives.中央アメリカでは、腎臓病の形式は、自分たちの生活の主要な男性を攻撃している。Researchers are struggling to explain what's causing it.研究者たちは、それを引き起こしているかを説明するのに苦労している。
The condition appears to be concentrated among male agricultural workers, particularly sugar cane cutters, along the Pacific coast.条件は、太平洋沿岸に沿って、男性の農業労働者、特にサトウキビカッターに集中しているように見える。
The town of Chichigalpa has been hard hit. Chichigalpaの町は大きな打撃を受けてきた。It's surrounded by the cane fields of El Ingenio San Antonio , one of the oldest and largest sugar estates in Central America.これは、のサトウキビ畑に囲まれたのはエルIngenioのサンアントニオ 、中央アメリカで最も古く、最大の砂糖農園の1。The estate produces raw sugar that's shipped to the US and elsewhere.不動産は他の場所で、米国に出荷しているの粗糖を生成します。It also refines ethanol to make a popular rum marketed globally under the name Flor de Cana.また、名前フロール·デ·カナの下で世界的に販売されている人気のラム酒を作るために、エタノールを精製。
Tejarino's doctor says hundreds of men in Chichigalpa are suffering from this mysterious kind of chronic kidney failure. Tejarinoの医師はChichigalpaの男性数百人が慢性腎不全のこの神秘的な種類に苦しんでいると言います。It's not related to diabetes or other well-known kidney diseases.これは、糖尿病または他の周知の腎疾患に関連しない。
In the past Tejarino used to join the roughly 7,000 people who work the sugar harvest here each year.過去にTejarinoは毎年ここに砂糖収穫作業およそ7000人が参加していました。"I worked nine years in the sugar cane harvest," Tejarino says. 「私は、サトウキビの収穫で9年間働いていた、「Tejarino氏は述べています。"And that's what's made me sick." "そして、それは私が病気に作られているんだ。"
hide caption A farmworker harvests sugar cane in a field near Chichigalpa, Nicaragua.キャプションを Chichigalpa、ニカラグアニアフィールドでの農場労働者収穫のサトウキビを非表示にします 。
Jason Beaubien / NPRジェイソンBeaubien / NPR
A farmworker harvests sugar cane in a field near Chichigalpa, Nicaragua.農場労働者はChichigalpa、ニカラグアニアフィールドでサトウキビを収穫する。
Jason Beaubien / NPRジェイソンBeaubien / NPR
The first reports of this disease date back at least 20 years.バックこの病気日の最初の報告は、少なくとも20年以上。At first the clusters of men dying of kidney failure was dismissed as a fluke.最初は腎不全で死亡男性のクラスターはまぐれとして却下した。Then it was written off as diabetes or some other underlying health problem that hadn't been correctly diagnosed.それは、糖尿病、または正しく診断されていなかった他のいくつかの根本的な健康問題として償却された。
Despite years of research all over the world, scientists still can't definitively pinpoint the cause.世界中の長年の研究にもかかわらず、科学者たちは、まだ決定的原因を特定することはできません。
"We don't know. That's the unfortunate part, and we do desperately need to find some answers," says Reina Turcios-Ruiz , a medical epidemiologist with the US Centers for Disease Control and Prevention's office in Guatemala City. "我々は、それは残念な部分です。知りませんし、我々は必死にいくつかの答えを見つける必要がない」と述べていますレイナTurcios -ルイス 、医療米国疾病管理センターとの疫学者とグアテマラシティ予防のオフィスで。
This form of kidney failure, known as insuficiencia renal cronica in Spanish (or chronic kidney disease of unknown origin in English), is now found from southern Mexico to Panama, Turcios-Ruiz says.insuficienciaスペイン語で腎cronica(またはとして知られている腎不全のこの形式、 原因不明の慢性腎臓病英語)は、現在、メキシコ南部からパナマに発見され、Turcios-ルイス氏は述べています。But it occurs only along the Pacific coast.しかし、それは唯一の太平洋沿岸に沿って発生する。
The disease is killing relatively young men, sometimes while they're still in their early 20s.彼らは20代前半でまだいる間病気は時々、比較的若い人を殺している。Researchers at Boston University have attributed about 20,000 deaths to this form of kidney failure over the past two decades in Central America.ボストン大学の研究者は、中央アメリカの過去20年間の腎不全のこの形式に約20,000人の死亡に起因している。
As the disease progresses, agricultural laborers, who may earn a couple of thousand dollars a year, if they're lucky, end up in need of dialysis that costs tens of thousands of dollars annually.病気が進行すると、彼らは運がよければ、数千ドルの年のカップルを獲得することができ、農業労働者は、数十年間何千ドルもの費用透析を必要としてしまう。
Treatment options in El Salvador , Guatemala and Nicaragua for kidney problems are extremely limited, Turcios-Ruiz says.における治療の選択肢エルサルバドル腎臓の問題のため、グアテマラ、ニカラグアは非常に限られている、Turcios-ルイス氏は述べています。The epidemic has become a major burden on already overstretched public health systems.流行はすでに疲弊公衆衛生システムに大きな負担となっています。
One of the prominent theories about the disease is that men get dehydrated as they cut sugar cane under the intense tropical sun.病気についての著名な理論の一つは、彼らは強烈な熱帯の太陽の下でサトウキビを切るように男性が脱水症状になることです。Then the dehydration somehow makes them more susceptible to environmental toxins.その後、脱水は何とか環境有害物質へのそれらをより受けやすくなります。
Researchers are also looking into whether an agricultural chemical might be causing the problem.研究者はまた、アールに探して農薬が問題を引き起こしている可能性があるかどうか。
A similar epidemic is afflicting同じような流行は苦しめているsugar farmers in Sri Lanka, which has a hot, dry climate similar to western Nicaragua.西部のニカラグアに似暑く乾燥した気候がスリランカにおける糖の農家。In response, the Sri Lankan government banned the use of glyphosate this past March. Glyphosate is the generic version of the popular herbicide marketed by Monsanto as Roundup.応答では、スリランカ政府は、 禁止されたこの過去の月グリホサートの使用を。 グリホサートはラウンドアップとしてモンサントにより市販されている人気のある除草剤のジェネリック版です。
Officials at the Ingenio San Antonio in Chichigalpa say they also use Roundup. Chichigalpa中Ingenioのサンアントニオの職員は、彼らはまた、ラウンドアップを使用すると言う。But a link between the herbicide and the disease hasn't been proven.しかし、除草剤と病気の間のリンクが証明されていない。
Other theories about why these men are dying have been all over the map.これらの人が死んでいる理由について他の理論は、すべてのマップを介していた。
For a while health officials blamed the kidney failure on a potent local moonshine, which included industrial-strength ethanol smuggled out of the sugar plant.しばらくの間、保健当局は、砂糖工場の外に密輸非常に強力なエタノールを含ま強力な地元の密造酒、上腎不全を非難した。
Some people think the epidemic might be linked to hantavirus , a rare respiratory virus spread by rats.一部の人々は、流行は、リンクしているかもしれないと思うハンタウイルス 、ラットで拡散されたまれな呼吸器系ウイルス。Tejarino's doctor at the clinic in Chichigalpa thinks overuse of over-the-counter pharmaceuticals could be to blame. Chichigalpa内診療所Tejarinoの医師は店頭医薬品の過剰使用のせいかもしれないと考えている。
Tejarino dismisses this idea and goes back to the herbicide theory. Tejarinoはこのアイデアを閉じるとバック除草剤理論になります。
"It was the chemicals, the chemicals at the plantation," he says. 「それは農園で化学薬品、化学品だった」と彼は言う。
More than a decade ago, the sugar company in Chichigalpa recognized that something was amiss. 10年以上前、Chichigalpa中の糖の会社は、何かが間違っていたことを認識した。The company started testing the kidney function of workers before each harvest.同社は、各収穫前の労働者の腎機能のテストを開始した。Anyone showing signs of kidney failure, even early stage kidney disease, wasn't allowed to work.腎不全でも、初期段階の腎臓病の兆しを見せて、誰が、動作するように許可されませんでした。
Now the town is burdened with sick, unemployed men and widows.今町は、病気、失業、男性と未亡人を抱えている。One community on the edge of Chichigalpa has lost so many men that it's called La Isla de las Viudas — the Island of Widows.寡婦の島 - Chichigalpaの端にある一つのコミュニティには、それはラ·イスラ·デ·ラス·Viudasと呼ばれていますので、多くの人を失ってしまった。
Tejarino accuses the company of poisoning its own workers, then abandoning them. Tejarinoはそれらを放棄して、独自の労働者を中毒の会社を非難。"They got rid of me," he says. 「彼らは私を処分した」と彼は言います。"They treat us like garbage." 「彼らはゴミのように私たちを扱う。 "
Company officials deny such allegations.同社関係者はこのような主張を否定している。The refinery has its own state-of-the-art hospital.製油所は、独自の最先端の病院を有する。The company offers free education to its workers' children.同社は、労働者の子供たちに無料で教育を提供しています。And it feeds employees during their shifts.そして、それは自分のシフト中に従業員を送り込む。
What about the sick laborers who can't work?何が動作しないことができる病気の労働者はどうでしょうか?The company says it provides monthly food packets and basic medical supplies to a group of about 2,000 ailing former workers, as well as to widows in Chichigalpa.同社は約2000病んでいるかつての労働者のグループに、だけでなく、Chichigalpa内の未亡人に毎月食品パケットと基本的な医薬品を提供していますと言います。
The company is as eager as everyone else to find the cause of the disease, says Alvaro Bermudez, the head of El Ingenio San Antonio.同社は病気の原因を見つけることが他の皆と同じくらい熱心で、アルバロベルムデス、エルIngenioのサンアントニオのヘッドは言う。"It's a problem in the sense that any problem that affects our community affects us." 「それは私たちの社会に影響を与えるすべての問題が私たちに影響を与えるという意味で問題です。 "But Bermudez says the company is not sickening its own workers.しかし、ベルムデスは、同社が独自の労働者を不快感を覚えるされていないという。
Frustration over the disease — especially what's causing it and who's to blame — has led to violent protests against the sugar company in Chichigalpa.病気上の不満 - 特に何それを引き起こしていると非難するのは - Chichigalpaにおける糖当社に対する暴力の抗議行動につながっている。Earlier this year police killed one protester and seriously wounded another near the plantation gates.今年初めに警察は1抗議が死亡し、真剣に農園ゲートの近くに別の人が負傷した。
Tejarino's wife, Laura, is also frustrated, but in a quiet, motherly way. Tejarinoの妻、ローラは、またイライラしますが、静かで、母親のようになります。"He's been throwing up all morning," she says. 「彼は午前中まで投げられているの」と彼女は言います。"It's very hard to see him this way." 「それは彼をこのように見て非常に困難です。 "
She sits next to her husband, slowly running her fingers through his black hair.彼女はゆっくりと彼の黒い髪を指を実行している、彼女の夫の隣に座っている。She says people all around them are dying.彼女は自分の周りの人々が死んでいると言います。It's been going on for years, and in her opinion, everyone's ignoring it.それは何年も続いてだし、彼女の意見では、誰もがそれを無視しています。
"This disease doesn't spare anyone," she says. 「この病気は、誰を惜しまない」と彼女は言う。And researchers think it could be years before anyone solves the mystery.と研究者は誰でも謎を解く前に、それは数年かもしれないと思います。
アメリカのニューヨークで開催されたハッカーのためのイベントHackers On Planet Earth(HOPE/X)の中で、科学捜査官やハッカーとして活躍するJonathan Zdziarski氏が、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSにはユーザー監視用のバックドアが存在することを発見した、と発表しました。
Click here to login or create an account › @mosurin モスリン June 29, 2011 Tweet --> --> Rotate photo View full size name twitter username @reply to tagged user Hide map and return to photo 我が家でお預かりして…
ジャスミン姫の独り言。の神奈川県の我が家の奇妙なノゲシと蜂の大量死を発見!に関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)私は神奈川県に住んでいます。SPEEDIという緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムと言って、名前の如く何か起きた時に周辺への影響をすばやく予測するシステムということです。 「ふぐり玉蔵さんのサイト」より。http://blog-imgs-33-…
フォト ホーム アカウント検索 トレンド フレンズ フォト ツールバー login with Twitter Search トップ > Shinsuke1 > kCNd7 --> Top Page > Shinsuke1 > Detail Page rotate photo to left rotate photo to right exif camera model : u850SW,S85…
ワクチン接種などによる10%から15%程度の人口減少という数値は、前掲の平成22年3月2日付け「Risk of miscarriage with bivalent vaccine against human papillomavirus (HPV) types 16 and 18: pooled analysis of two randomised controlled trials」という調査報告(注24)などを踏まえての予測数値ではないかと考えられる。
憲法学においては、「二重基準の審査」(double standard test)というものがある。これは、経済的自由権と精神的自由権とを区別し、後者を優越的地位にある権利として、それを制限する法律の合憲的審査に厳格な基準を適用する反面、前者を制限する法律には合憲性を推定し、より緩やかな基準によって審査するというものである。そして、その根拠の一つとして用いられるのが「思想の自由市場の理論」である。これは、経済の自由市場における「有害食品(薬品)」と、思想の自由市場における「有害思想」とを比較して、後者の有害性は自由市場の中で淘汰されて有害性は減少ないしは消滅しうるが、前者の有害性の被害は自由市場の中で淘汰される性質のものではなく、これによる被害は即効的かつ甚大で回復不能なものになるという決定的な差異があるからである。
Home About Iori Mochizuki Evacuate Forum Kawaii Daily News Column of the Day Breaking News Background Evacuate Forum Kawaii Deformation of dandelion in Adachi ku Tokyo Posted by Mochizuki on April 6t…
The worst vegetable mutation, Fukushima Diary, Jan. 4, 2012: Vegetable mutation: sample taken in June, Saitama Tweet from @masason, CEO of Softbank [A top Japan telecommunications company, 1.5 mill…
Fukushima & Japan Tokyo Area Outside Tokyo Fukushima Reactors Status of Reactors Reactor No. 1 Reactor No. 2 Reactor No. 3 Spent Fuel Pools Spent Fuel Pool No. 1 Spent Fuel Pool No. 2 Spent Fuel Pool…
Get the official Twitpic for iPhone app Login or Register tatanga @tatangarani こんな名前ですが、3代前まで日本人。311震災以降、色んなことを考えます。。。女性なのであえて素性は明かしていません☺ あしからず。 Rotate photo View full size 119 2 days ago 長く伸びたタンポポの…
Home About Iori Mochizuki Evacuate Forum Kawaii Daily News Column of the Day Breaking News Background Evacuate Forum Kawaii Mutated canola in Noda city Chiba Posted by Mochizuki on May 10th, 2012 · 3…
このガーディアンの記事を取り上げたことには他にも理由があって、それは、実は非常に長いこのインタビューの中で、 NASA のストファン博士は「一度もそんな言葉( colonise )は使っていない」のです(笑)。
どうも、このインタビューした方・・・それは記事の上の小さな写真にあるニコラ・ディヴィスさんという女性記者のようなのですが、このディヴィスさんはどうも NASA 、あるいは、 NASA の活動に「好意的な感じを持っていない...かもしれない」ということがうかがえまして、そのあたりも興味深かったのでありました。
NASA の火星計画が存続する可能性そのものが...
ちなみに、インタビューの中には、下のような問いがありました。
問い:米国の NASA に対しての厳しい予算編成は国際宇宙機関としての NASA の地位を危うくしていますか?
答え:私たちは私たちの持てる範囲の予算の中で非常に積極的な宇宙計画を持っています。そして、実際、この数年は私たち NASA は有利な予算を得てきています。私たちは非常にいい状態にあると感じています。
問い:厳しい予算には注意を向けていない?
それはあなたの思う優先順位であって、率直にいえば、これ(厳しい予算)は、技術革新を促しているとも思います。イノベーションを創り出すための予算の削減は望まないですけれど、しかし、一方で、 NASA の予算は年々制限され続けているのが現状です。それは、 NASA だけではなく、米国連邦政府の関係機関すべての予算編成にあてはまることです。その限られた予算の中で、私たちは驚くべきことをやってみたいと思っています。
現在の NASA の各ミッションへの予算がどの程度のものなのか具体的な数字を私は知らないですが、現状はともかくとして、「火星へのミッション」だけに関していえば、 2012年2月に、
Wikipedia記事の形式でまとめられた「ツールとテクニック(Tools and Techniques)」という一覧には、DDoS攻撃など、かつて好まれた手法がいくつかある。しかし、新しいものもたくさん入っており、それぞれに奇妙な名前がついている。たとえば、GCHQが標的とするコンピューターのアカウントを無効にするためのツールは「Angry Pirate」。また、Facebookと「LinkedIn」から公開データを集める機能はそれぞれ「Godfather」と「Fatyak」と名付けられている。ほかに、GCHQが自動投稿できるようにするプログラムもある。 :引用終了
European Pressphoto Agency人類も含め、種はどれほど放射線に脆弱(ぜいじゃく)なのか。これは福島第1原発周辺の人たちが直面している大きな問題だ。政府は重大でないとしているものの健康への長期的な影響がわからない低線量放射線と日々接することを余儀なくされているのだから。少なくとも1つの種、ヤマトシジミ(チョウ)はそうした放射線の被ばくに脆弱(ぜいじゃく)なことがわかった。先週…
などを含めて、たまにインターネットのセキュリティ上のことにふれたりしたこともありますけれど、上のハートブリードのことはともかく、これまでは、基本的に、マルウエアと呼ばれる悪質なソフトのターゲットは、ほとんど Windows だったわけで、Mac ユーザーは私も含めて、セキュリティに無頓着な面があります。
By Benjamin Fulford – August 4, 2014 – http://benjaminfulford.net/
As readers are aware, there has been a war raging over the process of deciding what we as a species do in the future. Since the war is coming to an end, it is a good time to look back and see who is fighting and what the stakes are.
Essentially what we are seeing is a battle between the fascist forces who lost World War II and everybody else. The fascists, also known as the Nazis /Zionists or Nazionists are trying to establish a family-controlled absolute Babylonian style world dictatorship known as the New World Order.
Everybody else is trying to prevent that from happening.
It is hard to know where to draw a line and say the battle started here, because as far as the Nazionists are concerned World War II never ended. It is well known now many were brought to the United States where they heavily infiltrated the intelligence apparatus. We also know much of the top Nazi leadership was part of the group of families that controlled the financial system after the war.《後略→続きを読む》【転載終了】
Get the official Twitpic for iPhone or Twitpic for Android apps Login or Register hiromi (love peace) @hiromi_8 いのちと自然を守る会筑豊 ismc@hotmail.co.jp 今は主に北九州市の放射能・化学物質の拡散問題に関する情報を発信中!絆という言葉の向こう側に気付きましょう。ハイ…
札幌在住のパソコン不得手の主婦です。よろしくお願いします。
札幌にお住まいとのことですが、私にも安全なところとは思えないのですよ。100km西には原発もありますね。「福島第一原発から放射性ヨウ素の放出続く 核反応継続濃厚」に掲げた札幌市の空間線量率のグラフも変動しています。福島第一原発事故の影響は今のところ相対的に少ないかもしれませんが、札幌で購買する食品も確実に汚染が強くなってくると思います。被曝の健康への悪影響については、私は閾値はないと思いますから、被曝は少ないほどいいですし、仮に閾値ありの立場に立つとしても、今、被曝量を抑えておくことは、将来ありうるであろう災害時の発症を遅らせるでしょう。
「被爆の影響を避けようとすることに後ろめたさを感じる」のではなく、被爆を避けたくても避けられない福島の人々を救うために、声を上げ、行動する前向きの姿勢で臨みたいと私は考えています。
福島から関東、静岡を低空で抜けた爆発後のプルームは三河の山々に当たってほぼ止まったと考えるのが妥当だと思います。
もちろん上空高く舞い上がったヨウ素が降り注ぐことはあったでしょうが、おおよそセシウム沈着量とリンクしていると思います。
ただ、現在愛知県において名古屋中心部(名古屋駅や金山駅)や高速道路、新幹線沿いでは、空間線量が高めです。
おそらく物流の関係でしょう。
土壌調査をしたら東三河と同じかそれ以上のセシウムが検出されるかも知れません。
特に子供に関しては全国で甲状腺検査(エコー・血液)を行うべきでしょうね。
やはり決め手は土壌調査ですね。これも費用がかかるので安い放射線測定器を持ってまめに測るしかないでしょうか。
愛知県の状況が分かれば、静岡県の状況を推定できるのですが、愛知県は統計の公表が遅いです。
そう思わざるを得ない件が2点出てきました。
一つは木下氏のblogの、広島県安芸郡でさえ子供に被曝と思われる症状が多発し、しかも以前行った土壌汚染調査結果は0に近いという記事。
そしてもう一つは中部放射能防御プロジェクトのフェイスブックより、岐阜県加茂郡白川町で311前に伐採して野外に保管していた薪の焼却灰が高濃度に汚染されていたという現実。
岐阜県加茂郡も土壌沈着は相当低いはずです。(近くの中津川市は以前セシウム合算11.4Bq/kg、ヨウ素NDです)
この2点を踏まえると、たとえセシウム沈着による土壌汚染が低い地域でも被曝危険性があり、更に野焼きやキノコなどで濃縮されて危険性が増すということだと思います。
土壌調査でもどうやら決め手にはならないと考えておいた方がよさそうです。
↓これは愛知県が行った昨年6月29日の汚泥放射能測定結果ですが、それ以降調査公表していないようです。
ひょっとしたら、現在もヨウ素セシウムは検出され続け、上がっている可能性も否定できませんね。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000042/42971/230629gesuido.pdf
そして200Bq/kg 以下の場合については、汚泥肥料の原料としてよいとの農林水産省のお達しがあるので、野菜にも放射能がまわっている可能性は高いです。
セシウムの地面への沈着状況はまた別の問題です。ご指摘の白川町の例ですが、文部科学省の空中測定マップを拡大して眺めると、白川町と東白川町の間は、空間線量率の階層区分が下から数えて第二階層になっています。
山間地帯では、気流、降雨も複雑、木もあり、地面に傾斜ありと、もともと均一に降下沈着することは考えがたく、平地とは比較にならないほどにマダラ模様になっています。
このため、中津川の一箇所で採取測定したセシウム濃度は10mも離れれば大きく異なるはずで、数少ない標本で地域全体を推し量るのは無理があると思います。
突然死などの情報が増えている割には、自分の身の回りにはそのような例がないと受け止めている方が大半のようですが、まだそのような異例なケースは人口割合ではきわめて低く生活実感としては感じられないのですね。このことは記事に書きました。
ところで、イタリアとの比較で神奈川・東京・埼玉・千葉がイタリア程度の汚染状況ならこれから暮らしていけなくも無いのではと思っておられるようですが、私はそれは違うのではないかと考えます。
土壌の測定結果では、関東でもベラルーシーなどの避難区域並みの汚染が検出されていますし、そもそもα、β線源がどれだけ降下しているのか、まったく分かっていません。
それに、行政の対応も違います。イタリアはチェルノブイリ事故後迅速に対応し、5月2日に保健省が野菜の販売を差し止め、15日間にわたって青果市場を閉鎖。10歳以下と妊婦には22日間生乳の摂取を禁止したとされています。
それなのに日本では「食べて応援」です。
イタリアではその後特定の眼病が多発したとも伝えられています。
日本での放射能に起因する疾病の増加は、これからが本番です。厳しい見方を示して外れれば、外れて良かったね、で終わりますが、甘い見方を示して外れた場合の悔恨は底知れぬものがあるのではないでしょうか。
突然死のことですが、音楽評論家の吉田秀和さんが心筋梗塞で、5月22日に亡くなられました。
ご高齢だったので、大往生とも受けとられていますが、なくなられる直前までお元気で、次のお仕事のお話をされ、新しいオーディオ機器購入の計画もされていたそうです。
吉田さんは、水戸の芸術館の館長で、鎌倉にお住まいでした。
生涯最大の絶望は、今度の原発事故、それについて書く力は自分には残されていないと、朝日新聞の連載エッセーの筆を折られましたが、吉田さんの本来の命の時間までもが、放射能の影響で断たれていた可能性もあると思います。
文化の根底にある人と人との信頼は、言葉を伝える誠実な態度に支えられ、このブログもそういう思いで書かれていると思います。
それに対して、今、原発再稼働を推進する傲慢な人たちは、絆だの何だのといいながら、社会の根底にある人と人との信頼の根底をつむぐ仕事を担う吉田氏のような人たちの命をも、こうして破壊していっているかもしれない。原発は命と社会の根底を破壊することに、原子力ムラと、原子力ムラの発信するうその言葉をうのみにする人々は、どうしたら気がつくのだろう。
コメントありがとうございます。
まだ、気づかない人たち、気づこうとしない人たちには、今起きている事実をありのままに示して分かってもらうのが早いし、それしかないと考えています。
このブログの記事がそれに少しでも役立つならうれしいのですが。
アマさんのツイートから伺いました。
実家が福島の南部で、震災後一度も帰省できずのいるのですがこの夏は少しだけ行ってみようかと考えていたところです。幼子を抱えているので躊躇します。
白河市で女児に生理があったいう情報について詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
情報源は、koma_gun56 ‏@koma_gun56氏の6:17 AM - 2012/5/31のツイートです。
放射能回避日記 2012/5/21~6/5
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56003320.html
にツイートの全文を引用しています。
心配な情報ばかりです。。
福島周辺の方々の命を考えるのなら、真っ先に、■ 3号機の燃料プール内の使用済核燃料の本数をカウントすべきだと思います。
なぜなら、もし何本か減っているのなら、減った本数分だけ、あの爆発のとき粉々になって大気中に撒き散らされていたということになるからです。
もしそうならα線核種のプルトニウム等も撒き散らされてることになります。
本数のカウントをやろうと思えば、カメラを入れて丹念にずらして行く等の方法でできる筈なのに、彼らはわざとやらない。
何とか、彼らにやらせる(やるように追い込む)ことはできないでしょうか?
面倒でも、彼らには、全本数数え挙げるまで丹念にずらして行って数える義務がある筈です。
何とか、日本全土に、■ 「3号機の燃料プール内の使用済核燃料をちゃんとカウントしろ」の大合唱を起こすことはできないでしょうか?
当然、カウントする過程を録画して全工程を公開するよう要求。
α線核種の多くは金属で、飛ぶときは、塵に塊で付着して飛ぶ(気体と違って均一には拡がらない)のですから、斑模様のように積もっている筈で、しかも、α線核種は測定器をほとんど引っ付けでもしない限り検出できないのですから、膨大な数の箇所、サンプル調査しない限り、あるとも無いとも判断できず、彼らがいくら「無い」と言い切っても信用できません。
放医研の調査は、サンプル数が少なすぎて話になりません。
ですから、まず、飛散元の方を、きっちり公開してほしいわけです。
7/1になって、アーニー・ガンダーセン氏が、このビデオを仔細に検討した米国人から、3号機のプールの映像で引き揚げ操作用のハンドル付BWR核燃料棒のハンドルが一つ、確認できるとの指摘がなされたと述べています。
この件は、「3号機燃料プールが危機」に書き、画像も載せてあります。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/46360685.html
私もα線、β線核種の飛散とそれによる健康影響を心配しており、自分なりに調べました。
「ストロンチウム、プルトニウムは降下実態が分からないだけに怖い」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56518735.html
すでにあちこちに飛び散っていることは間違いありません。
お説のように東電に調べさせるのも必要と思いますが、3号機プールは即発臨界を起こしたとの見方もありますし、ビデオを見ると、ガレキが積み重なってその下の燃料棒の様子はよく分かりません。
それよりも、政府、東電にα線、β線核種の飛散状況を詳しく調べさせたほうが、防護策を立てる上で役に立つのではないでしょうか。
すでにα線、β線核種により生じていると見られる健康被害もあり、これからさらに深刻になるのではないかと恐れています。
南相馬の9/17の上昇は、日中変動の範囲内とは見えないと思います。
0.05も上がったら、何か起きていると受け止めて、マスクやゴーグルをしたほうが良いと思います。ガレキ焼却でアスベストなども飛んでいる恐れがあります。
今週末には気温が下がるので、私は来年夏まで横穴式蟄居生活に入ります。
現役の方はそうはできませんなので、どうぞ十分気をつけてください。
子供の突然死が以前は全くなかったわけではないと思います。心臓疾患を抱えて気をつけて暮らしている人もいます。
ですが、今の神奈川県下の状況は普通ではありません。私の調べた結果から言えば、神奈川県は放射性物質の沈着量こそ関東の他の地域に比べて相対的に低くなっていますが、初期のプルームによる内外の被爆は、東京西部や埼玉県南部、千葉県に劣らない強さだったと推定されます。
「2011/3のプルーム襲来とそれへの曝露状況推定の参考に」に掲げた気象研究所のシミュレーションを見ていただけば、湘南は難を逃れたとはいえないことが分かっていただけるでしょう。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/57693111.html
特に「2011/3/15 6時」時点のスクリーンショットをご覧ください。
人口自然増変化指数で比較しても神奈川県は指数がよくありません。「神奈川県は千葉県より人口自然増変化指数が悪いように見えるが」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/58367259.html
平塚市長の甲状腺腫瘍摘出手術は、私には象徴的なものに見えます。
「食べ物や行動に気をつけて生活をしている自分のほうがおかしな人間のように思われ」ようが、そんなことを気にしている段階はとうに過ぎています。自分と家族の健康を守るためには、他人がどうあろうと自分の信ずるところに従って防衛策をとるしかありません。神奈川県下から避難している人もいるのですから。
そのように解釈すれば、大げさな過大な評価に過ぎるとはいえないでしょう。ベラルーシーなどは、その地域で生産された食材を消費する割合が高いので、もっぱら汚染地域の農産物を食べている人が多いとの前提での見解だと思いますし、現に、食べて応援していた人の中には、早い段階で突然死や白血病発症の事例がありました。
5年以内に死ぬ確率が5割でも恐ろしいことで、内部被爆の抑制には本当に気をつけなければならないと思います。
私は現在、新潟県上越市に在住しています。「死者数増加」をたどってこちらのホームページに着きました。上越も福島からさほど離れていないし、東日本全体が放射性物質に汚染されているから、何か諦めの気持ちがあります。日々、セシウムを摂取しているのだろうと…。だけど、だけどです!まだまだ経験したいこと、やってみたいことがたくさんあります。まだ死にたくないし増してや放射能の影響で苦しんでいくなんて御免です。
ペクチンを摂取すると体内のセシウムを排出すると聞きましたが本当でしょうか?上越は汚染状況はどの程度・どのような状況と推測されますか?アドバイスを頂けたらありがたいです。
※もっとも、福島の原発がトラブルになる前に、柏崎の原発の影響を少なからず受けてもいるんでしょうけどね。
文部科学省の空中測定マップを見ると、上越市の辺りは、最低階層ですね。ただし、最低階層は、平方メートル当り1万ベクレル以下で括られていますから、9千ベクレルということもありうるわけで油断はできませんが。
http://ramap.jmc.or.jp/map/map.html
放射能防護プロジェクトの土壌調査結果では、上越市に関しては次のようなデータがあります。
採取日 採取場所 都府県 採取住所 I CS134 CS137 CS計
2011/08/02 田んぼ周辺 新潟県 上越市吉川区 0 0 0 0
2011/08/26 水田 新潟県 上越市中郷区 0 - - 16
2011/08/26 水田 新潟県 上越市柿崎区 0 - - 16
福島第一原発事故による放射性物質の降下は、限定的と見てよいのではないでしょうか。
ただ、私は三点ほど気になる点があります。
① 魚沼地方には、2011/3/15にプルームが上越国境を越えて流れ込み沈着しています。データが不足ですが、小千谷市木津では土壌調査でkg当りセシウム計30ベクレル出ています。これも関東の各地に比べれば格段に低いわけですが。
② 上越市の空間線量率を見ていると、しばしば上昇しています。原因は、柏崎刈羽と福井の若狭湾と見られます。西からの季節風が吹く今の時期は、気流の関係で上越市、村上市などに吹き溜まるのでしょうか。1/2も上越市は高めでした。
http://ma-04x.net/all.html
③ ②の現象があるために、万一、近くの原発、あるいは若狭湾の原発でシビアアクシデントがあれば、強いプルームの襲来を受けることもありそうです。
隣国の原発も、同じです。今でも隣国が起源と見られる放射能で空間線量率が上昇すると見られる場合があります。
プルームの襲来がありそうと見たら、家の中に入り、換気をとめて、要すればヨード剤の服用が必要になります。
全国サムネイルのチェックが欠かせません。
④ 日本海にも福島第一原発事故により放出された放射性物質が流れ込んでいます。阿賀野川、信濃川がセシウムを運んでいますし、柏崎刈羽が起源のものもあるでしょう。
日本海の魚も次第に汚染が強まる危険があります。南東北や関東から搬入された野菜や魚に加えて地元産の農水産物にも気をつけなければならないのは面倒ですが、世の中が一変したわけで、仕方がありません。
40代の脳梗塞は少ないと聞きます。ほとんどが60代以上だと聞きます。不安です。
芸能人などはロケ弁などで生産地選べないので健康被害も出やすそうですね・・。
2011年に、静岡県三島周辺の汚染が軽微なことを実際に測定し、東京都江東区から移住したものです。
>※ 私のニセモノに注意 ‏@tokaiama氏の2/2のツイート
>私の調査で、伊豆半島東部はキロ300~500ベクレル汚染、西部は100~300ベクレル、三島から沼津が驚くほどひどい。原のカインズ構内でキロ2000ベクレル汚染 静岡沿岸部は非常に危険 移住必要かも
先日の記事に、伊豆半島西部が汚染されていると拝見しました。
しかし、三島市、裾野市、伊豆の国市、沼津市の土壌 合計20か所を測定した結果は、いずれも、セシウム合算 20ベクレルから70ベクレルでした。この地域は、汚染の程度は高くないのが実態だと考えます。
なお、伊豆半島東部の熱海市や伊東市などは、山にあたって降下したため、高濃度に汚染されていることは異論がありません。また、静岡市や焼津市は、駿河湾を北上したプルームによって、一定程度汚染されてしまったようです。
私の手元のデータでは、沼津710Bq/kg、三島駅周辺40Bq/kg、三島市ND、南伊豆町23.3Bq/kgとNDがあります。ご指摘のとおりせいぜい70ベクレルというのが実態かもしれませんが、いかんせんサンプルが少なすぎます。
東海アマ氏は自分で測っておられるようなので、場所によっては高いところもあるのだろうと私は理解しています。
東京の土壌濃度の記事に書いたように、セシウムの沈着は近接した範囲内でも大きな差があります。常総生協の調査結果ではひとつの市の中で3千Bqから61万7千Bqまでばらついています。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/61943647.html
グラフ15 *最後のこのグラフに注目して下さい
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1770800.html
ttp://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=uc7kIKI6baM
自宅周辺の地表面線量は、50μsv/h前後と現在も際立って高い数値を示すホットスポットが存在するにも拘らず昨年3っの区域再編が行われ、しかも一部被災者の意向もあり小字単位の区域再編となり、地域の汚染エリアを軽視した政府主導の線引きに従うことになりました。
地域が分断しても生命身体を重視・優先の要望は叶うことがありませんでした。際立って高い線量を示していた金谷地区山沿いの測定も事故年9月で中止となっていて、唯一の拠り所を失い、中止の理由を現地対策本部に訊ねても文科省に直接聞いてくれとの全く無責任な回答でした。以下は笑えない冗談の一幕。
Q金谷地区線量測定の中止理由は・・・?
↓
A原発事故現地対策本部・・・文科省に直接聞いて下さい。
↓
Q文科省事故担当者・・・・・東電に聞いて下さい。
↓
A東京電力担当者・・・・・・文科省に聞いて下さい。
↓
Q?????
隠せるものは隠し数字を過小評価する体質は、これからの賠償を含め避難者からの抵抗が予想されます。
隠蔽・隠匿の体質改善とスピーディーな廃炉が確認されない限り私たちは動きません。
南相馬市川房公会堂の空間線量率が上昇しているとの観測ですが、金谷地区の山沿いも上昇傾向です。しかし南相馬市の一部の避難区域と言うことで、複雑に色分けされ注目度に乏しいのが現状です。
一番気になることは文科省(現在は規制庁)のモニタリングポストの空間線量は1.5μsv/h前後、南相馬市独自の走行による線量は3.0以上と差が大きいこと。元々モニタリングポストは線量の低い箇所に設置し、かつ取り付け工事は表土剥ぎ取りをしてから基礎工事をしているので低いのは当然なのです。調整が必要なモニタリングポスト本体も信頼性に疑問がありマスコミの発表に国民が惑わされることを懸念しています。
地表の線量は依然高線量を示し、田畑に付いても放射性物質に関する新しいデータ公表されていません。
伝来の田畑を失ったことは残念の極み、しかし、現状で未来を託す子供たちに「地産地消」の名の下に事故の後始末をさせたくはない。「食べて応援」の幟も立てたくはない。私たちが望むのは「食べないで」支えて頂くこと。国・東電に対し全基廃炉・生活基盤再生とあらゆる賠償に理解と支援を頂きたいのです。
福島県農民連事務局長 根本 敬さんは事故後早くも1ヶ月にして福島県農産物被害の善後策に付いて説得力のある、的を射たブログを配信していますので一読を請う。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10859458243.html
呼吸での暴露が危険であるという話ですが、参考として
別の金属で
水銀の危険性を述べている資料です
ウラン等も金属ですので、気化した場合すってしまうと
大変なのはなんとなくわかります
室内、じゅうたん、掃除機の作用(ミスト化?)により効率的に気化してしまい
重症化したのでしょうね
放射性物質は多種多様ですので、どうやって排出すればいいか
難しいでしょうね(最低限が避難)
あのJ-PARKの人たちも身をもって体験するのでしょうね
(茨城はまたですし、結局放射能公害で風下の人達も)
ttp://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Oct1999/991019.html
「体温計や血圧計などに含まれる金属水銀は、消化管からの吸収は極めて少なく、体温計1本分を誤食してもほとんど無毒で2-3日中に便中へ排泄されます。
しかしながら、散らばった水銀を放置すると揮発して蒸気として吸入され、毒性を発現します。吸入された水銀蒸気は、肺で70-80%が吸収され、肺に高い濃度で沈着します[2]。」
空気が汚染されている話(ばく発事故直後)
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html
どちらの県北か推定で書きますが、甲状腺異常をめぐる情勢が変わっているのでしょうか。例えば、開業医がエコー検査で異常を見つけたら大病院に紹介して詳しい診察と治療を受けられるようになったということならいいのですが、まだ分かりませんね。開業医は、患者のためにも、そして自分の医院の経営のためにもそれを望んでいるのでしょうが。お住まいの県は大きな病院も少なく、医療面では不自由があると聞いていましたが、最近は改善されているでしょうか。それを願っていますが。
放射線測定器TERRA MKS05を購入し毎日測っていますが、
0.09usv前後です。低い時で0・08usv高い時0・11です。
日経新聞に放射線量が載っていますが、お隣の茅ヶ崎市0.05前後の数字!羨ましいです。私の周りは0.06以下の数字が出たことはありません。殆ど毎日0.09から0.10usvです。この数字に慣れてきましたが、放課後走っている中学生、グランドでしている部活動など大丈夫か心配です。
「5月に今までにない喉の腫れ痛みを経験」最近、喉の痛みを訴える方が増えていますね。被曝症状です。私の友人にもいます。膀胱癌は、セシウムによる内部被曝が原因でしょう。高齢者は若い人のようにどんどん排泄できませんから、膀胱にセシウムが滞留する時間も長くなると思います。
「殆ど毎日0.09から0.10usv」とのことですが、屋外での測定値でしょうから、関東全体から見れば高いほうには入りませんし、土壌のホコリを吸い込まなければ外部被曝ですからそんなに大きくありません。何よりも警戒すべきは呼吸、食べ物による内部被曝です。日々購入している野菜や畜産物は0.2とか、0.3のとろで生産されているものも多いのです。空間線量率を測りまくるより、飲食物に注意し、マスクを欠かさないことのほうがよほど重要です。
以前劣化ウランの使い道など訊かれていたと思いますが以下にそれらしき回答を見つけましたのでお知らせします。もう解決済みなら失礼しました。
他にガイガーで核種推定可能という田舎牧師さんのブログ内容の一部も転載します。
日本は本当にこれからどうなるのでしょうか。非常に暗い気持ちです。
このコメント自体は非表示でお願いしますが以下の文章などは皆に知らせてくれることむしろ願っています。
上記の文中にあるように劣化ウランは、触媒として使用していたが、その後、劣化ウランを含まない触媒が開発されたことから、当該核燃料物質は廃触媒として200リットルケミカルドラム缶(鋼製 のドラムの内側に、ポリエチレンなどの合成樹脂で作った内層容器を入れた複合ドラム缶)に入れて、その後ずっと保管(放置?)してきたのが、法令にもとづく許可を受けていなかった、というわけなのです。
チッソだけではない。実は、大手の化学会社も同様、劣化ウランを工場敷地内に保管してきたことは、ずっと以前から公になっていました。1971年の第065回国会の参議院公害対策特別委員会の会議録によれば、は次のような質疑応答があった。
「ある石油精製工場に行ってみたんですが、ここでアクリロニトリルというものをつくっているわけですね。その製造用の触媒が劣化ウランなんですね。このウランというのは、御承知のとおりの放射性物質であるわけですが、このアクリロニトリルをつくるのに、触媒としてこの劣化ウランを使っているのです。」
「しかもこの劣化ウランは、アメリカで廃物として、悪く言えば、言い方をすれば、処置に困っているものを安く日本に送ってきているのです」
「これを触媒として使っているのです。この劣化ウランを触媒として使用許可したのはだれなのか、この点をまずお聞きしたいと思うんですが!」
回答・科学技術庁のウラン関係の規制をする法律に、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律という法律がございます。この法律に基づきまして劣化ウランの使用を許可いたしております。
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/d651ad17e8b8ba9990eaa0d92afa1ef5
皆さん、最後の表に注目して下さい。静岡県御殿場市中畑において、U-238が計測されています。U-238というのは、劣化ウランのことです。静岡で検出されたものが、千葉や東京で検出されない訳が
ありません。それが、一切記載されておりません。これは大変におかしいです。どう考えても、意図的に隠されているとしか思えません。千葉チッソの例の劣化ウラン燃焼疑惑の再燃です。千葉チッソに大量の劣化ウランの存在があった事実が、全て明らかになってしまうからではないでしょうか。当ブログには、20トンという調査報告が入っています。http://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html
同時に、それが爆発的に燃焼して、千葉と東京東北部に流れたという恐ろしい事実が満天下に知られることになってしまう訳です。それが何を意味するかというと、伝えられている以上に、千葉と東京の本当の汚染度合いは大変酷いという事実が日本と世界に知られてしまうことになる訳です。これは、東京の経済の崩壊の序曲になる恐れがあります。そして、東京の影響は日本全国へと波及します。つまり、日本経済にとって大変困る事態に陥る訳です。各地の劣化ウランの保管量が再点検されることになりますと、過去にまで遡り、事情説明が求められます。これは、日米当局にとっては悪夢のシナリオです。
わが国、日本において、秘密裏に劣化ウラン弾が造られているといった噂も一部に流れています。皆さん、良く覚えておいて下さい。劣化ウラン保管倉庫に火が回る事態になりますと、劣化ウランは、必ず爆発的燃焼 を起こします。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11512265963.html
メアリー・マイシオ氏は、<1986年・・・事故の発生した年・・・は、セシウムおよそ1800Ci、ストロンチウムおよそ750Ci・・・>、しかし、事故発生2年後以降は、<ストロンチウムの量はたいていセシウムの2倍になる。セシウムが土壌の成分に付着するようになり、それと同時に、燃料粒子が分解してストロンチウムを放出するようになった・・・>といいます。<やがてγ線の測定だけではすまなくなるのでは・・・? セシウムの次はストロンチウム・・・? >
関野英夫著『放射能・影響と対策』には、1960年の<東京に堆積するストロンチウム90>は、<1平方キロにつき約30ミリキュリー>・・・。筆者の換算に間違いがなければ、1110Bq/㎡・・・。そして、関野英夫氏、<東大檜山教授の資料>から、東京都民が体内に摂取し、骨に蓄積したストロンチウム90からの<放射線が一年に平均約12ミリレントゲン骨髄などに照射される>と説明しています。<12ミリレントゲン>は、mSvに換算しますと、0.12mSv/年・・・。
1960年の東京都民がストロンチウム90の1110Bq/㎡の環境下で0.12mSv/年被曝し続けるという関野英夫・檜山東大教授の説に対して、文部科学省・・・、それから、50年後の、東京電力原子力発電所の原発事故による、重大な放射能汚染が進行していく中、<ストロンチウム90の沈着量の最高値が検出された各箇所における50年間積算実効線量>は<0.12mSv>であるとのたまわれる・・・。前者は、0.12mSv/年・・・、後者は、0.12mSv/50年・・・。
無学歴・無資格、放射線防護・放射線健康管理の門外漢である筆者・・・、文部科学省の見解に疑念を抱かざるを得なくなります。
文部科学省は、東京電力原子力発電所から最高5700Bq/㎡のストロンチウム90が放出されたにもかかわらず、その変化をほとんど斟酌することなく、人体への影響を限りなく低く評価・・・、そして、<放射性ストロンチウムの50年間積算実効線量は非常に小さいことから、今後の被曝線量や汚染対策>から、放射性ストロンチウムを原則としてはずされると表明される・・・。
文部科学省・・・、ストロンチウム90の<測定値>を分析するとき、意図的に過小評価して<分析値>を公表しているのでは? 国民は、福島県民は、<愚民>だから、簡単にごまかすことができると考えているのでしょうか・・・?
ガイガーカウンタを使って、β線を発する核種を識別するための測定技術について、インターネットの<日本の古本屋>経由で入手した<放射化学>に関する文献に目を通しました。
その文献とは、富永健他著『放射化学概論』・河村正一著『放射化学と放射線化学』・久保寺昭子他著『放射化学・放射薬品学』・橋本庸平他著『放射化学及放射線保健学』・日本化学会編『実験化学講座12放射化学』・斉藤信房他著『放射化学実験技術』・川島勝弘他著『放射線測定技術』・日本放射化学会編『放射化学用語辞典2006年版』の7冊・・・。
その中に、ガイガーカウンタを用いて、β線を発する核種を識別する方法が掲載されていました。それは、筆者がこれまで言及してきた核種の化学的特性による識別ではなく、ガイガーカウンタの測定値から、直接、β線を発する核種を識別する方法・・・。
β線のエネルギー(MeV)とプラスティックの厚さの関係は、y=ax+bのグラフの線分上で表示できるそうですが、検体と検知管の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10㎜厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種を識別できるというもの・・・。
このガイガーカウンタを用いた核種の識別方法・・・、1993年発行の『放射線測定技術』では簡単な言及しかなく、『放射化学用語辞典2006年版』においては、その識別方法の名称すら辞典の見出しから削除されています。
ガイガーカウンタを使用して、β線を発する核種を確定する方法・・・、現代では、すでに古典的な知識・技術として忘れ去られているのでしょうか・・・?
インターネット上で検索しますと、放射線技師の資格を持つ専門家が、筆者が入手したガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)についてこのようなコメントを掲載されていました。
<ドイツの測定器メーカー計測器本体を作り、センサー部分はアメリカ製、それがALPHA iX3000です。アクセス数がけっこう多いので、どんな測定器なのか、まとめておきます。まず、食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>。
<絶対に絶対にできません>・・・、放射線測定の専門家としての絶対的自信の現れでしょうか、<絶対>という言葉を重ねて使っておられます。
筆者、無学歴・無資格、放射線防護のまったくの門外漢ですが、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って<食品や液体の放射線測定>をしていますし、自然放射性物質を含む食品の放射線量も検出しています。
今回、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)と検体の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10㎜厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種(K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90)を識別できることを知りました。
これに、核種の化学的特性を加味して判断すれば、単なる定性試験だけでなく、定量試験も可能ではないかと思わされています。
そこで筆者こんな結論を・・・。
現代の放射線測定の専門家にとってはすでに陳腐化した測定技術でも、放射線測定の門外である筆者にとっては、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って、β線を出す核種K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90を識別するために極めて有効な<身の丈ほどの技術>であると・・・。
放射線測定の専門家が、今となっては<古典的>な測定技術(言及しているのは東京大学をはじめとする学者・研究者たち・・・)を、声を大にして、<食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>と言明されるのはいかがなものでしょう・・・? 国民の視線を、β線を出す放射性物質(特に、ストロンチウム90)からそらす役割を担っておられるのでしょうか・・・?