カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« いよいよ日本も武器輸出へ・・ご機嫌の安倍政権 | トップページ | 放射性物質を無害化する微生物 »

2014年11月 5日 (水)

「燃料電池車」覇権争奪レポート(3/6)

日本が勝つか?「燃料電池車」覇権争奪レポート【1】

PRESIDENT Online ) 2014年7月1日(火)配信

6ページ中 3ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ



「08年にFCVのリース販売を開始しましたが、それに至るまでに水素や高電圧の電気の漏れがないことを確認するため、数十項目にのぼるテストを実施しています。来年に発売する新型モデルは、燃料スタックを車のセンタートンネルに搭載して背の低いセダンタイプにし、前のモデルより重量も200キログラム以上軽量化、航続距離の延長をより実現できる工夫をしました」

13年7月、ホンダは燃料電池システムで米ゼネラル・モーターズ(GM)と提携し、20年を目途に量産型を共同開発する予定だ。小型設計など生産技術に強みを持つホンダと、スタック部品の開発に1日の長があるGMが手を握ることで、豊富な特許を利用し合う「シナジー効果」が期待できる。実は、FCVの開発で、トヨタ自動車とGMが提携寸前までいっていながら、それが破談になったあと、ホンダとGMの提携が電撃的に発表された経緯がある。

ホンダの狙いについて守谷は、

「アメリカの力は、非常に重要だと思っています。アメリカを巻き込んで進めないと。独善的に日本だけでというわけにはいきません。オープンイノベーションの時代でもあり、そこは力の強いアメリカと組んで開発や市場開拓をやっていくところに、大きな価値が生まれると考えています」

と、日米連携に大きな期待を寄せた。

■HVとFCVの技術は、ものすごく親和性が高い

トヨタは、13年11月に開催された東京モーターショーで、15年に市販予定の「FCVコンセプト」を、会場のメーンに置いて展示した。

続きを読む : これまで多目的スポーツ車(

6ページ中 3ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ


バックナンバー記事




« いよいよ日本も武器輸出へ・・ご機嫌の安倍政権 | トップページ | 放射性物質を無害化する微生物 »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「燃料電池車」覇権争奪レポート(3/6):

« いよいよ日本も武器輸出へ・・ご機嫌の安倍政権 | トップページ | 放射性物質を無害化する微生物 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ