「燃料電池車」覇権争奪レポート(6/6)
日本が勝つか?「燃料電池車」覇権争奪レポート【1】
(PRESIDENT Online ) 2014年7月1日(火)配信
小島は、
「都市部のコミューターとしてはEV、中長距離の利用にはFCVと、用途によって住み分けができていくのではないか」
と語り、FCVの未来を展望した。
12年6月、トヨタは独BMWと、燃料電池システムなどを共同開発する契約を締結した。これにより、20年以降、共同開発車を年間数万台レベルで量産することを目指し、日独連携による世界市場の開拓に取り組むことになった。ホンダ -GM、トヨタ-BMWの提携が、FCV市場の形成にどんなシナジー効果を生むのか、EVとの競合も含めて、来年以降の戦いから目が離せない。
(文中敬称略)
経済ジャーナリスト 岸 宣仁=文 的野弘路、若杉憲司、青沼修彦=撮影
「都市部のコミューターとしてはEV、中長距離の利用にはFCVと、用途によって住み分けができていくのではないか」
と語り、FCVの未来を展望した。
12年6月、トヨタは独BMWと、燃料電池システムなどを共同開発する契約を締結した。これにより、20年以降、共同開発車を年間数万台レベルで量産することを目指し、日独連携による世界市場の開拓に取り組むことになった。ホンダ -GM、トヨタ-BMWの提携が、FCV市場の形成にどんなシナジー効果を生むのか、EVとの競合も含めて、来年以降の戦いから目が離せない。
(文中敬称略)
経済ジャーナリスト 岸 宣仁=文 的野弘路、若杉憲司、青沼修彦=撮影
バックナンバー記事
- 日本が勝つか?「燃料電池車」覇権争奪レポート【2】 (PRESIDENT Online 2014年7月1日(火))
- 朝の満員電車は脳を各駅停車にする (PRESIDENT Online 2014年7月1日(火))
- 大学中退、ブラック企業就職で見えたもの (PRESIDENT Online 2014年7月1日(火))
- 定期預金より使える!「個人向け国債」とは (PRESIDENT Online 2014年7月1日(火))
アクセスランキング [ 雑誌 ]
掲載誌別に見る
注目ニュース
以上は「president online」より
« アメリカの軍事活動のあり方は特異なので、普通の国と思ってはいけない | トップページ | 135年前(1879)の「琉球処分」の不当性が明らかになった »
「科学技術」カテゴリの記事
- 最強のイスラエル製レーザーシステムが始動(2023.08.31)
- 「人間の脳と AI」を融合したコンピュータチップ「ディッシュブレイン」を、オーストラリアの大学が開発し、これが国家防衛資金を獲得(2023.08.13)
- 中国が数千マイル離れた場所から「脳を破壊・制御」できる「神経攻撃兵器」を発表(2023.08.17)
- 7/11-その1 アンドロイドのクローリーは人間を超えた!(2023.08.03)
- メンテナンス不要の新型マグネットレス電動モーター Chris Young(2023.08.01)
« アメリカの軍事活動のあり方は特異なので、普通の国と思ってはいけない | トップページ | 135年前(1879)の「琉球処分」の不当性が明らかになった »
コメント