カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« ガンは癌にあらず、第一章・癌と診断された人の疾患経過(12) | トップページ | 日本の未来:子供と高齢者に関してのデータから考える »

2015年3月 2日 (月)

”夢のエネルギー”核融合発電技術の今、(6/7)

エネルギー

 
 

順調に建設が進む“影のITER”

 日本はITER建設地をフランスに譲った代わりに、人的資源以外にもう1つの“特権”を確保した。それが、冒頭で触れたJT-60SAだ。名前こそかつてのJT-60シリーズを踏襲しているが、実際にはEUとの共同プロジェクトである。それまでのJT-60シリーズが常電導による巨大なコイルを用いていたのに対して、JT-60SAは、超電導コイルを用いるため、大型化したものの見た目はむしろスリムになった。

 JT-60SAの第1の目的は、ITERの技術的バックアップで、「サテライトトカマク」とも呼ばれる。D-T反応は試さず、重水素(D)だけでプラズマの制御実験を進める。ただし、それ以外はITERよりも先進的な設計を採用した。ITERの次に各国が実現を目指す原型炉を先取りした格好になっている。装置についての費用は約435億円だが、日本とEUがほぼ折半する。周辺システムの費用200億円は日本が独自に負担するが、総額600億円超で、ITERの1/100という低コストで済む見通しである。

 ITERに比べて費用が安い理由はまず、寸法がITERの約1/2(体積では約1/8)の規模であること、電流はITERの1/5であること、D-T反応を扱わず、システムが簡素で済むこと、コストが高いコイルが先進的な設計のおかげなどでITERよりも少なくて済むこと、同じ東海村でかつて稼働していたJT-60Uの周辺装置を一部使えることなどが挙げられる。ただし、低コストの実現で決定的だったのは、ITERほど「船頭」が多くないことだという。「7カ国・地域で意見や技術水準を一致させるのは非常に大変」(ある核融合技術者)。対して、JT-60SAは、EU(実質はイタリアとスペイン、フランス、ベルギー、ドイツ)と日本の2カ国・地域で進められ、意思決定が容易だという。

6

« ガンは癌にあらず、第一章・癌と診断された人の疾患経過(12) | トップページ | 日本の未来:子供と高齢者に関してのデータから考える »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”夢のエネルギー”核融合発電技術の今、(6/7):

« ガンは癌にあらず、第一章・癌と診断された人の疾患経過(12) | トップページ | 日本の未来:子供と高齢者に関してのデータから考える »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ