中国の宇宙ステーション、2018年打ち上げ、2022年竣工を予定
中国の宇宙ステーション 2018年打上げ、2022年竣工を予定
全国人民代表大会代表、中国有人宇宙船システムチーフデザイナーの張柏楠氏によると、中国の宇宙ステーションは2018年に打上げられ、2022年にほぼ竣工する予定だ。新華網が伝えた。
張氏によると、宇宙ステーションの建設で困難になるのは軌道上の長期飛行だ。これにはドッキング、推進剤の補給などの技術が必要だ。宇宙ステーションは現在、人類の宇宙での長期的な生活に関する問題を解消しようとしている。開発中の宇宙ステーションは、複数のモジュールを組み合わせて運行することになり、そこに国内外の科学者を収め、さまざまな実験を行うことになる。張氏は、「人類が宇宙で長期滞在するためには、居住を長期的に維持できる環境が必要だ。これが生命維持システムで、二酸化炭素の吸収、尿の回収利用、呼吸による水蒸気の回収などが含まれる」と述べた。
張氏によると、2011年に打上げられたドッキング目標期・天宮1号、2016年に打ち上げを予定している宇宙実験室・天宮2号が、この「生命維持システム」の試験を行うという。中国はこれまで地球上で、閉鎖型の小規模生物圏を構築し、動植物を利用することで一つのシステムを形成しようとしてきた。野菜を植えて酸素を生成し、二酸化炭素を吸収させると同時に、野菜そのものを食料とする。人間の尿は肥料になる。張氏は、「技術者は、外界に依存しない、この閉鎖型システムのみによる生存を目指している」と語った。(編集YF)
「人民網日本語版」2015年3月5日
関連記事
- 3D印刷、宇宙事業用エンジンに活用
- NASAがハッブル望遠鏡が撮影した宇宙の「ス...
- 宇宙空間でエスプレッソを味わうための特製「し...
- 中欧の科学者、宇宙科学衛星の共同設計を開始
- 中国の宇宙事業、2015年は20回の打ち上げ...
- 中国民間初の観光用宇宙船、7月に試験飛行を予...
- 世界宇宙10大ニュース、中国「高分2号」など...
- 宇宙実験室「天宮2号」、宇宙応用システムの装...
- 中国の宇宙事業、世界最先端の電気推進システム...
- 中国の院生、最新技術で1000年前の星座を再...
- 中国宇宙事業、民間企業との「ドッキング」を促...
- 新型ロケットエンジン、来年打ち上げへ
以上は「人民報(日本版)」より
いよいよ中国も宇宙大国になります。その宇宙技術は地上の技術開発に利用できますので中国の科学技術は急速に進むでしょう。 以上
« 健康に良い悪いに関係なく、牛乳を飲む人が減る理由(1/2) | トップページ | ウクライナ軍の捕虜将校が衝撃の証言:破壊班を組織したのは米国 »
「科学技術」カテゴリの記事
- 最強のイスラエル製レーザーシステムが始動(2023.08.31)
- 「人間の脳と AI」を融合したコンピュータチップ「ディッシュブレイン」を、オーストラリアの大学が開発し、これが国家防衛資金を獲得(2023.08.13)
- 中国が数千マイル離れた場所から「脳を破壊・制御」できる「神経攻撃兵器」を発表(2023.08.17)
- 7/11-その1 アンドロイドのクローリーは人間を超えた!(2023.08.03)
- メンテナンス不要の新型マグネットレス電動モーター Chris Young(2023.08.01)
« 健康に良い悪いに関係なく、牛乳を飲む人が減る理由(1/2) | トップページ | ウクライナ軍の捕虜将校が衝撃の証言:破壊班を組織したのは米国 »
コメント