中国新疆ウイグルで、山岳地帯での「氷河の大規模な崩壊」により6千万平方メートルの草原が消失
2015年05月19日
中国新疆ウイグルで、山岳地帯での「氷河の大規模な崩壊」により6千万平方メートルの草原が消失

▲ 2015年05月16日の feng.com より。
南米コロンビアで、地滑りにより 60名以上の方々が死亡するという災害が報じられていますが、中国の新疆ウイグル自治区では、「氷河の地滑り」が発生しています。
人的被害さえ出ていないものの、崩壊した氷河の大規模な移動が発生したことにより、百頭以上の家畜が死亡し、数千キロ平方メートルの草原が「消失」したと報じられています。

・ifeng
これは、傾斜地の氷河が、何らかの理由で崩壊し、その氷と土砂が傾斜から崩れ落ちて平地を襲った、という現象だったようです。新華社の報道によれば、この氷河の崩壊により、数十の建物が被害を受け、少なくとも、100頭以上の牛が土砂崩れに飲まれたとのこと。
崩壊した氷河は、長さ約 20キロメートルもの大規模なものだったようです。

崩壊した氷河の厚さは 20~50メートル、質量にして、5億立方メートルに達するとも報じられています。
このような、ふだんは起きることはないと思われる破壊的な出来事が起きた原因については、今のところわからないとのことですが、報道では、(いつも出てくる)地球温暖化説と同時に、ネパール大地震の影響についても記されていました。
天候も関係しているのかもしれないですが、今年の春は大規模な地滑りや土砂崩れが多いです。
以上は「来るべき地球のかたち」より
今起きている「地球大異変」の一環です。 以上
« パワーシフト~欧州が米国を捨て、中国についた日(2/6) | トップページ | マケドニアのカラー革命 »
「地球大異変」カテゴリの記事
- まだ地球温暖化というデタラメをふれて歩いているから正論を言われてしまうんですwww(2023.09.29)
- 【水の時代】台風が日本の近くで生まれる。やはり日本は5度ほど南下したのではなかろうか?(2023.09.04)
コメント