ハバロフスク地方知事「日本と我々はあらゆる方向で協力すべき」
ラジオ放送
ロシア極東ウラジオストクで行われている東方経済フォーラムに出席しているハバロフスク地方のヴャチェスラフ・シポルト知事は、ラジオ・スプートニク記者のインタビューに答え「日本は、極東にとって必要不可欠なパートナーである。ロシアは日本と、あらゆる方向に沿って協力しなければならない」と述べた。
「我々にとって、日本は必要か?」というラジオ・スプートニク記者の質問に、シポルト知事は次のように答えた-
「もちろん必要だ。日本は我々に最も近い隣人であり、高い技術を持っている。ハバロフスク地方にとって、これは重要だ。なぜなら、我々は常に、投資家達に、我々の地方に付加的な価値が残るよう、またこの地方の人々の発展を支えるよう、知的生産物を求めているからだ。例えば、JGC (日揮株式会社(JGC CORPORATION))はまさにそのような、ハイテクノロジーを持った企業だ。言葉でも行動でも、それは示されている。我々は2度会った。そして3度目に会った時、合意書に調印し、すでに工場の建設が進んでいる。もちろん我々には、そうした企業が必要だ。
ハイテク分野で我々は、航空機生産、農業、工業、医療、そして医療など、あらゆる領域で日本と協力しなければならない。日本は、こうした領域全てで、最高の業績をあげている。」
続きを読む http://jp.sputniknews.com/opinion/20150908/866579.html#ixzz3l8qTnuOT
以上は「sputnik」より
日本も近隣諸国と良い関係を築くべきです。21世紀はそういう時代なのです。以上
« 過酷な99%の年金生活(1) | トップページ | 超国家・超市場論20、認識形成は遊びではない、生産活動である »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- DCテロ銃撃心理作戦:「欺瞞によって戦争を起こすのだ」—モサド(2025.06.12)
« 過酷な99%の年金生活(1) | トップページ | 超国家・超市場論20、認識形成は遊びではない、生産活動である »
コメント