「必見のデータ」長野県の長寿日本一の原因は?
2015年08月15日
[必見のデータ]砂糖も大量摂取OK、塩も大量摂取OK、食用油も大量摂取OKを示しながら「健康と心の関係」を如実に描き出す「美しき緑の長野県」
長野県・高遠城址公園の桜

・4travel.jp
最もガン死亡率が低く長寿の県がどこか初めて知った日
前回の、
・認知症大国・日本の彼岸(1) …
2015年08月14日
で、本題とは関係ないながら、私の出身地である北海道の「うつ病の多さ」、「肺ガンの死亡者数の多さ」に驚いていましたが、その「肺ガンの死者数」の県別ランキングを見ている時に、ダントツで死亡者数が少ない県がありました。
長野県です。

・肺がん死亡率
そして、さらに他のガンを見てみますと、長野県はどれも驚くほど死亡者数が少ないのでした。
長野県のガン死亡率の順位の一部
胃ガン 45位
大腸ガン 43位
食堂ガン 43位
胆嚢ガン 44位
肝臓ガン 46位
肺ガン 47位
となっていまして、そして、ガン全体となりますと、
長野県のガン死亡率 47県中 47位
となりまして、何だか、やたらと健康そうな空気が漂います。
しかし、面白いのは、長野県は「ガンでの死亡者」は少ないながら、ガン患者そのものが少ないわけではないのです。ガン患者数の都道府県の比較では、47県中 6位と、ガン患者自体は、むしろ多いのです。
しかも、たとえば、脳梗塞での死亡者数は、47県中 4位となっていて、病気自体が少ないわけではないようなのです。
それなのに、その長野県民たちの「生きること」に関しての実態は・・・。
たとえば、平均寿命の上位3県。

・平均寿命:男性ランキング[2010年]
しかし、面白いのは、長野県は「ガンでの死亡者」は少ないながら、ガン患者そのものが少ないわけではないのです。ガン患者数の都道府県の比較では、47県中 6位と、ガン患者自体は、むしろ多いのです。
しかも、たとえば、脳梗塞での死亡者数は、47県中 4位となっていて、病気自体が少ないわけではないようなのです。
それなのに、その長野県民たちの「生きること」に関しての実態は・・・。
たとえば、平均寿命の上位3県。

・平均寿命:男性ランキング[2010年]
上は、男性ですが、女性も1位です。
長野県が、かなりダントツの平均寿命1位であることがわかります。
私は、長寿日本一っていうのは、漠然と、沖縄なんかが1番かと思っていましたが、現在の沖縄の平均寿命は 47県中 29位で、今や平均より低いのでした。
さらに、人口10万人あたりの死亡者数を比較した死亡率のランキング。
これは数値が低ければ低いほど、「亡くなる人が少ない」ということになります。
長野県が、かなりダントツの平均寿命1位であることがわかります。
私は、長寿日本一っていうのは、漠然と、沖縄なんかが1番かと思っていましたが、現在の沖縄の平均寿命は 47県中 29位で、今や平均より低いのでした。
さらに、人口10万人あたりの死亡者数を比較した死亡率のランキング。
これは数値が低ければ低いほど、「亡くなる人が少ない」ということになります。
と、長野県は、死亡率がすべての県の中で最も低いです。
とにかく、「死ににくい長野県民」たち。
ダイ・ハード長野県民。
象が乗っても大丈夫(いや)。
そんなスーパー県民たちはどんな生活をしているのか。
「長野県ねえ」
とイメージしてみましたが、どうもわかりません。
そこで、他のランキングをいろいろと調べてみることにしました。
意外なランキングでは、長野県は、名字が「小林さん」の人の数が日本で1番多いそうで、長野県には 69,000人の「小林さん」がいるのだそうですが、これが関係しているのか(いや)。
では、たとえば、長野県の人たちは、どんなものをどのように食べているのか。
果たして、それは健康的なものなのか。
最近、私は、少し前の、
・オカ氏の異常な愛情 または私は如何にして心配するのをやめて恐怖を愛するようになったか
2015年08月08日
という記事や、あるいは、他にもいくつかの記事の中で、
「健康というものは、食事や健康法だけで作られるものではないかも」
という考えが出てきていまして、つまり、「楽しい心」や「感謝する心」というものがなければ、真の健康には至らない、つまり、「健康は食事から作られるだけではなく、心の持ち方が最も重要」だと思っている部分があるのですけれど、そういう観点からも、この長寿の人たちの食事は気になります。
Sponsored Link
とにかく、「死ににくい長野県民」たち。
ダイ・ハード長野県民。
象が乗っても大丈夫(いや)。
そんなスーパー県民たちはどんな生活をしているのか。
「長野県ねえ」
とイメージしてみましたが、どうもわかりません。
そこで、他のランキングをいろいろと調べてみることにしました。
意外なランキングでは、長野県は、名字が「小林さん」の人の数が日本で1番多いそうで、長野県には 69,000人の「小林さん」がいるのだそうですが、これが関係しているのか(いや)。
では、たとえば、長野県の人たちは、どんなものをどのように食べているのか。
果たして、それは健康的なものなのか。
最近、私は、少し前の、
・オカ氏の異常な愛情 または私は如何にして心配するのをやめて恐怖を愛するようになったか
2015年08月08日
という記事や、あるいは、他にもいくつかの記事の中で、
「健康というものは、食事や健康法だけで作られるものではないかも」
という考えが出てきていまして、つまり、「楽しい心」や「感謝する心」というものがなければ、真の健康には至らない、つまり、「健康は食事から作られるだけではなく、心の持ち方が最も重要」だと思っている部分があるのですけれど、そういう観点からも、この長寿の人たちの食事は気になります。
Sponsored Link
以上は「IN DEEP」より
空気と水が良いのです。環境の良いところが原則です。 以上
« 放射能を無害化するアグニホートラ | トップページ | 自然薬(GOP)(五井野プロシンジャー)の作り方 »
コメント