全地球のエネルギー消費を超える出力レーザー、日本で開発
大阪大学の研究チームが世界最強のレーザー「Laser for Fast Ignition Experiment (LFEX)」を開発した。デイリーメールによれば、出力は全地球の電力消費を1000倍上回るものだ。
パルスのエネルギーは2ペタワット。電子レンジが2秒間に消費するのと同じエネルギーである。パルスの長さは1ペタ秒、または1兆分の1秒。
レーザー砲の出力増大のためにエネルギーをレーザー自身の長さと同じ100mのガラスパネルを通すことにした。
阪大のカワナカ・ジュンジ教授によれば、目標は10ペタワットまで出力を高めることだという。
参考までに、2013年、出力5万ワットのレーザーが、2kmの距離から無人機を撃墜した。
デイリーメールによれば、同種のレーザーは既に米国にある。オースチンのテキサス大が1ペタワットのレーザーを開発した。
しかし阪大のレーザーのパルスはテキサス大のそれの100分の1のエネルギーしか消費せず、出力も2倍を超えているという。
« 「放射能を中和させる方法を発見」ロシア科学アカデミー | トップページ | 悪魔の戦略 »
「科学技術」カテゴリの記事
- 最強のイスラエル製レーザーシステムが始動(2023.08.31)
- 「人間の脳と AI」を融合したコンピュータチップ「ディッシュブレイン」を、オーストラリアの大学が開発し、これが国家防衛資金を獲得(2023.08.13)
- 中国が数千マイル離れた場所から「脳を破壊・制御」できる「神経攻撃兵器」を発表(2023.08.17)
- 7/11-その1 アンドロイドのクローリーは人間を超えた!(2023.08.03)
- メンテナンス不要の新型マグネットレス電動モーター Chris Young(2023.08.01)
最近のコメント