最近の記事

カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イベルメクチン
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステート参加
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 医学
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 第三次世界大戦
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« 日本の支配構造②明治天皇がすり替えられたのはなぜか? | トップページ | アレックス・コリアー:メンタリング#1 »

2015年11月15日 (日)

わら一本の革命

わら一本の革命

2015-07-20 00:00:18 | 日記
個人は人間社会の一部です。
人類は自然の一部です。
自然は神の手足です。
人間はこうした相互関係に気づいていません。Sathya Sai Speaks Vol.25 C37

ポニョ:昨日は自然農法について記事にしたけれど、よく考えたらパーマカルチャーとバイオダイナミック農法の紹介をしたけれど、福岡さんの自然農法にはあまり言及しなかったよな。

ヨシオ:そう言えばそうやったかな。福岡さんがマグサイサイ賞を受賞した時に69フェラーの人がやって来て、福岡さんに将来日本で郵便事業を民営化して、日本人の郵便貯金を掠め取るつもりやとか、道路公団や農業を潰してアメリカの小麦を輸入さすような話をしたことをポニョが紹介してくれたので、それで福岡さんの話が終わってしまったな。

ポニョ:道路公団と農業潰しの話はおいら達が話していたけれど、記事にしてなかったやろ。あんたが書くのを忘れたと思うで。何れにしても日本が誇る自然農法家の福岡さんの話をするのを忘れていましたでヤンス。

ヨシオ:福岡さんと言えばベストセラーになった「わら一本の革命」という本やな。井上さんという方がこの本を上手くまとめておられるので紹介すると、

『わら一本の革命』 福岡正信 より抜粋引用

//////////////////////////////////////////////////////////////////
・自然の力にすがってさえおれば、自然に随った生活さえしておれば、人間はいきられるようになっているんだという確信を作ることが先決であるし、それが最初の人間の生きる原点になるわけです。
・それを忘れてしまってですね、人間はでんぷんと、脂肪と、たんぱく質によって生きているんだ。植物は、窒素とリン酸、カリをほどこして、そこに水を与えりゃ、太って成長するんだと、こういう単純な科学的な知識が土台になって、人間が生き、植物が生きているということを考えるっていうことが、とんでもない一つのまちがいをおかしているんです。
・だから科学者というのは、いかに自然を研究してみても、自然というものは、きわめようがない。(P134)

・人間の知恵は、いつも分別に出発してつくられる。したがって人知は分解された自然の近視的局部的把握でしかない。自然の全体そのものを知ることはできないので、不完全な自然の模造品を作ってみて、自然が分かってきたと錯覚しているにしかすぎない。
人間は、本当に知っているのではないということを知ればよい。・・・分別を放棄すれば、無分別の知がおのずから湧く。(P159)

・自然は部分もなければ全体もない、全くつかみどころのないヌエである。人間の認識の手段である分別は、部分的把握である。したがってどこまでも部分的知識の集積にすぎない科学的知識や学問は、この自然を知り支配する手段には全くならないのみか、人間が知ろうとすればするほど、人間は自然の本体から遊離し、自然が分からなくなるだけである。学問がなしえたことは自然と人間の離間であり、人間が自然を征服したと思ったとき、人間は自分の住家に火をつけて壊しただけである。
・それにもかかわらず人間は、わざわざ大学までいって自然と人間を研究し、分析したり分解や解剖をやって自然破壊を平気でやる。

・人間が心の奥底で自然から学ぼうとしたものは、自然のチリにすぎない素粒子や星の入手ではなく、大自然の神秘であり神の実体の確認、即ち自然と人の合一であったはずである。(P190~191)
//////////////////////////////////////////////////////////////////
(引用)http://gensenkeijiban.blog.shinobi.jp/より

ポニョ:こうして見たら福岡さんの自然農法は哲学やな。おいらが好きな言葉は、「人間の認識の手段である分別は、部分的把握である。したがってどこまでも部分的知識の集積にすぎない科学的知識や学問は、この自然を知り支配する手段には全くならないのみか、人間が知ろうとすればするほど、人間は自然の本体から遊離し、自然が分からなくなるだけである。」というところやな。これって全くサイババさんが言っておられることと一緒やぜよ。

ヨシオ:科学はCのようなもので完全なOではないんや。というのもこの物質的な世界を五感によってのみ分析し探求しているからや。だから、Oのように完全なOになり得ないんや。いつもCのように不完全な形に留まっているんや。福岡さんは自然そのもが既に人が手を加えなくても完全やと言っておられるんや。だから農薬や化学肥料は使ったら良くない、土を信じなさい。雑草もそれを抑える草の種を近くに蒔いたら生えて来なくなる。害虫も他の虫が食べてくれる。耕すことも必要は無い、種まきも鳥やネズミに食べられないように、いろんな種を混ぜた粘土の団子を作ってあちらこちらに転がせておけば、いつか芽が出て来て野菜が育つと言っておられるんや。

ポニョ:それって楽でええよな。おいらのようなぐうたら農民にピッタリやな。

ヨシオ:昔の農民の生活を福岡さんは調べられたんや。すると、農閑期には俳句を作って楽しんだり余暇がたくさんある、余裕の生活をしていることに気付いたんや。今の農家の人は働き過ぎやと言っておられるんや。もっと自然の持つ力を借りて自然を信じて穀物や野菜、果物を作れば良いって言ってられるんや。それに今の農業は自然に感謝なんてせずに、自然から収奪する事しか考えていないやろ。そのうちしっぺ返しが来るやろな。

人は自然から数え切れないほどの借りを作り、いろいろな面で自然から恩恵を得て楽しんでいます。
しかし彼はどのような感謝の気持ちを神に捧げているのでしょうか?
彼は、すべてをお与えになっておられる神を忘れ去っています。
それが原因で、人は様々な困難や災難の犠牲になるのです。SSvol21chap19

ポニョ:おいらが一夜漬けやけれど福岡さんの本を読んで面白かったのは、無農薬で米を育てていたら害虫が付くんやけれど、ある朝、田んぼ一面に蜘蛛が巣を張って害虫退治をやってくれていたんや。それを見た時に思わず自然の持つ力に圧倒されたと言ってたな。また、砂漠の緑化に取り組んでおられたんやけれど、「雨は天から降るのでも、地から湧くのでもありません。森と草の緑が雨をもたらしてくれるのです」と言っておられたな。つまり雨が少ないから砂漠になるのではなく、植生の破壊によって雨が降らなくなると言っておられるんや。

ヨシオ:福岡さんがこのような自然に全てを委ねる農法を始めるきっかけが面白かったな。確か、税関に働いておられたんやけれど、急性肺炎になって死ぬ思いをされた後のある朝、横浜の港が見える丘の上で悟られたんや。この世は何にも無いって。人間がやっている事って何にも無いんや。全ては自然が、神様がやっておられるんや。ということに気が付き故郷の愛媛の山で家業のみかん作りを耕さず、無農薬、無肥料、無除草でやろうと決意されたんや。

ポニョ:最初は近隣の農家の人から気狂いやと言って馬鹿にされたようやな。

ヨシオ:福岡さんの基本的な栽培方法は、米麦連続不耕起直播と言って、稲を刈る前にクローバーの種を蒔いて裸麦の種の粘土団子を蒔き、稲を刈ったら稲わらを振りまく。麦を刈る前に稲籾の粘土団子を蒔いて麦を刈ったら麦わらを振りまく方法なんや。

ポニョ:これだけでも当時ではすごい革命的な農法やったやろな。海外でもこの福岡さんの自然農法は高く評価されているって言ってたよな。

ヨシオ:福岡さんの農法は砂漠の緑化にも効力を発揮しているんや。特にさっきも言ったように粘土の団子の中に百以上の種子を混ぜて転がせておくと、雨が降った時に芽を出し世界十数カ国で緑化運動に貢献しているんや。また東南アジアの国々でも荒地がバナナが育つ畑になったり森が出現しているんや。俺も昔この農法で畑を作ったことがあったんやけれど、確かに水やりだけしていたら、いろんな野菜が混じって育って来たな。でも俺はポニョも知っている通りコンクリートジャングルで育ったから、野菜の葉っぱを見ても、どの葉っぱがどの野菜かさっぱり分からなかったな。福岡さんの言う通り作物同志で好き嫌いがあって、一緒に仲良く育つのと、そうで無いのがあって面白かったな。でもある日、フェンスを破ってカンガルーやポッサムが侵入していっぱい野菜を食べられてしまったな。

ポニョ:その後、カンガルーが糞を野菜畑に落として肥料になり自然農法の一部となるからええやないの。

ヨシオ:なんでやねん。

人は生まれてから死ぬまで、明け方から夜まで、人は自然を収奪し、略奪し、その神聖さを汚すことによって束の間の喜びを追い求めます。
そして、自然は創造主である神の財産であり、それに対してなされる如何なる損害も厳罰に値するほどの神への冒涜であるという真理を無視しています。PD12
ジャンル:
 

« 日本の支配構造②明治天皇がすり替えられたのはなぜか? | トップページ | アレックス・コリアー:メンタリング#1 »

生物学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わら一本の革命:

« 日本の支配構造②明治天皇がすり替えられたのはなぜか? | トップページ | アレックス・コリアー:メンタリング#1 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ