カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • アベノミクス破綻
  • ウクライナ紛争
  • ゲサラ・ネサラ
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 中東戦争
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日本の隠蔽体質
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • mRNA
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« ケント・E・カルダー博士が、笹川平和財団で「中東湾岸地域の重要性と日米協力の可能性」と題して講演 | トップページ | 瞬間最大風速200メートルの台風やハリケーンが現実化する? »

2015年12月10日 (木)

ついにホーバーボードが実現!?21世紀は20世紀のスピルバーグの実現化!?

ついにホーバーボードが実現へ!:21世紀は20世紀のスピルバーグの実現化!?

みなさん、こんにちは。

20世紀の大発明は、19世紀の

ジュール・ヴェルヌ


のSFに出て来る大発明の実現化であった、といっても過言ではない。

電話、ヘリコプター、潜水艦、飛行機、テレビ、ロケット、などなど。

空想科学小説

とは、ジュール・ヴェルヌが作り上げた部門だったのである。


それに刺激された子供たちは数知れず、20世紀には次々とジュール・ヴェルヌのアイデアが進歩する科学技術によって実現されたのである。

そうして1980年代後半。

スチーヴン・スピルバーグ監督

が、

バック・トゥ・ザ・フューチャー

を生み出した。

三部作の第三部には、ドクことブラウン博士の2人の子供が登場。その名前が、ジュールとヴェルヌだった。


そして何よりもこの作品の全般で光ったキーテクノロジーが、

ホーバーボード


だった。

なんとどうやらついにこのホーバーボードが実現したらしい。

もちろん、高温超伝導物質を使っての技術だ。以下のものである。

海外の反応「ついにこの時が来たか・・・」レクサスが磁気浮上ホバーボードの全貌を公開

 バック・トゥ・ザ・フューチャー2の描く未来の中でも最も象徴的なアイテムの一つである「ホバーボード」。作中では未来の世界――2015年には世間一般で広く普及する道具として描かれていたこともあって実現化しようと現実でも様々な方々が力を注いでおり、トヨタの高級車ブランド「レクサス」も先日そこに参入したことで話題になりましたが、今回はその本編の映像が公開されています。

 レクサスが製作するホバーボードは現代の技術を使って再現というコンセプトであり、浮上には磁気浮上技術を採用。液体窒素で-197℃にまで冷却された超伝導体を入れた容器「Cryostat」を2つボードに搭載することによって、永久磁石を埋め込んだトラックの上を浮遊した状態で滑走することが出来るのです。

 第一弾動画ではその導入という感じでしたが、今回は実際に人が乗り浮かぶ様子が収録。磁気浮上の路面摩擦ゼロということもあって従来のスケートボードとはかなり感覚が違うものとなっているようでレクサスがテストボーダーとして雇ったロス・マクゴーラン氏も苦戦したようですが、徐々に乗りこなし最後には爽快な走りを見せてくれています。

The Lexus Hoverboard: It's here


The Lexus Hoverboard: The Story



もちろん、永久磁石の磁性体をまぶした地面の上を液体窒素(−80℃)で冷やした高温超伝導物質でできたホーバーボードで浮き上がる。

電源や燃料の代わりに「液体窒素」が必要である。

高温超伝導物質が液体窒素で冷やされると超伝導状態になって反磁性を示す。これにより、磁場と反発して宙に浮く。

まあ、原理はよく知られたものだが、これをバック・トゥー・ザ・フューチャーのように実現しようというのが西洋人魂の良い所である。

磁性体のレールを道路に埋め込めば、あとは、その上をホーバーボードで通勤通学できる。燃料は液体窒素のみ。

そんな新たなる交通手段もできそうですナ。

21世紀の大発明は、20世紀のスピルバーグ作品。

なんかそんな感じになって来つつありますナア。

いやはや、新世界の始まりですナ。

将来のオリンピック種目になるかもナ。


以上は「井口和基氏」ブログより
これからは化石燃料のエネルギーから宇宙エネルギー(フリーエネルギー)に転換する時期です。すでにその技術は完成しています。以上

« ケント・E・カルダー博士が、笹川平和財団で「中東湾岸地域の重要性と日米協力の可能性」と題して講演 | トップページ | 瞬間最大風速200メートルの台風やハリケーンが現実化する? »

宇宙文明」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ケント・E・カルダー博士が、笹川平和財団で「中東湾岸地域の重要性と日米協力の可能性」と題して講演 | トップページ | 瞬間最大風速200メートルの台風やハリケーンが現実化する? »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ