マイナンバーと預金封鎖と財産課税
2016年02月21日12:38
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20160218
<転載開始>
日銀のマイナス金利発表を聞いて「預金からカネを取られる」と勘違いした大口預金者が預金を下ろしているそうだ。暴落局面でも金庫会社の株式は値上がりし、金庫が売れていると言われている。そのこと自体は早とちりも良い所だが、感の良い人はその後に控えている金融動乱を見越している。
日本銀行とはFRBの日本支店に過ぎず、ドル高円安を維持する事を常に求められている。それでも、日銀生え抜きの人達は中央銀行の本分に従って、精一杯の抵抗を続けてきた。白川総裁は日銀券ルールの死守を前提に、月額2兆円の量的緩和に留めてきた。これをアベが送り込んだ黒田総裁は月額8兆円の緩和水準に引き上げ、更なる緩和を仄めかしている。しかし、市中には買い上げる国債がないので、マイナス金利という暴挙に出た。
よく考えて欲しい。年率80兆円の金融緩和自体が自滅的最終手段であり、加えてマイナス金利などという方策を行使した時点で、財政や金融が危機的状態にあるとみなせる。大口預金者が危機を察して預金を下ろすに値する理由がある。
次なる手段として、日銀は法制度を改正して、国債の直接引き受けを行うと思われる。その際には、日本銀行及び日本円の与信に疑問符が付く。最悪は資本逃避(キャピタルフライト)が発生する。
資本逃避を防止するために、マイナンバーが付与された。マイナンバーこそは「海外から見れば明らかに、預金封鎖の準備」 として見られている。既にゲートキーパー法で200万円以上の資産の動きや資産捕捉はされており、マイナンバーの導入は資産課税(財産課税)や預金封鎖の口実にすぎない。
マイナンバー制度が、2016年1月から開始され、2018年度から預金口座にも、マイナンバーを紐付けると言われており、2021年に適用の義務化が検討されている。併せて、預金封鎖時に備えて日本国籍の人の口座と、外国籍の人の口座の識別も行われている。
1997年から大蔵省において預金封鎖及び財産課税の検討が始まった。マイナンバーは財産課税法整備の一環である。
しかし、ドイツやハンガリーでは国民総背番号制は人権侵害として憲法違反判決が出ている。運用上漏洩のリスクも高いのに、日本ではマイナンバーを導入する。一つには、米国からしてみれば、植民地の奴隷は番号で管理した方が効率が良い。マイナンバーとは奴隷番号なのである。奴隷に刻印の焼きごてを押すのと同じである。
アベ政権というのは日本の国富を米国へ献上することを第一義としている。個人資本の資本逃避は「献上金にカウントされない」だろう。資本逃避が起きれば財務省や霞ヶ関は動揺する。財産的な意味での逃散は行政府の弱体化を意味するからだ。
庶民が預金引き下ろしや保険の解約を進めれば、ドル転している資産を円へ戻さなければならない。そうなると、米国は激高し日本に懲罰を加える。
自民党の丸山和也法務部会長は2016年2月17日の参院憲法審査会で、「日本が米国の51番目の州になれば、『日本州』出身者が大統領になる可能性が出てくる。世界の中心で行動できる日本になりうる」と発言したが、これこそはギャグ漫画やネット上の流言飛語の類である。
「植民地」が「州」に「格上げ」されるわけがない。日本の未来は米国自治領プエルトリコが象徴している。産業を支配され、盗むものが無くなれば、軍事基地を撤去して廃棄物置き場にする。これがプエルトリコで実際に行われたことであり、プエルトリコは8兆円を超える借金で破綻しているが、FRBは放置している。
日本でも同じ事が行われているが、日本は金融資産があるので、まずは米国により金融資産を抜き取られつつ有る。米国に応諾する外資族=自民党清和会が日本人民の金融資産を抜き取り米国へ献上している。次にTPPに批准し、産業を米国に献上する。日本国内が疲弊しきり、盗むものもなくなり、米国内の騒擾状態が強まれば、在日米軍は本国へ帰っていく。極めつけは日本を核燃のゴミ捨て場にすることであり、日本が保有する44tのPuの所有権は実際には米国のものである。濃縮ウランの所有権は米国にある。そこから抽出されたPuも米国に所有権があると考えるのが筋だろう。日本はPu抽出によって発生する膨大な核汚染を受忍し、核廃棄物の最終処分列島となる。
未来予測できる冴えた人や能力のある人は既に海外へ移住するなり、海外を視野に入れている。私のようなDQNは衰亡する日本と命運を共にするしかない。私自身が放射能禍と加齢で体力も気力も失われつつ有る。
であるから、国内に居住し円で生活することを前提に金融恐慌に立ち向かわなければならない。
自己矛盾するような話だが、「預金封鎖」が行われない事も考えなくてはならない。
つまり、預金封鎖対策が無駄になった場合の「損失」も考慮すべきである。
預金封鎖に備えておくこと
http://clarabrahms.com/archives/145
転載開始--
預金封鎖<<1946年2月16日に発表したこと>>
1.発表翌日の17日より預金封鎖し、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる。預金しなかったお金は無価値となった
2.1946年3月3日付けで旧円の市場流通を差し止め、一世帯月の引き出し額を500円(現在の5万円)以内に制限する
3.硬貨や小額紙幣は切替の対象外とされ、新円として扱われ効力を維持した
4.1946年3月3日における財産(預金封鎖で確保したお金と土地などの財産)に財産税をかけて国民から法外な税金を徴収する
<<解説>>
1.は旧円が使えなくため、一度銀行へ全部納めれば、新円に交換するということで全額納付した。
2.は預金封鎖している期間でも1世帯月額500円(現在の5万円)までなら下して良いという昨年のギリシャのような状態。
3.今でいうところの1円、5円、10円、50円、100円などの少額硬貨は新円でも使うことができた。
4.1946年3月3日時点の財産が「17万円」(現在の1700万円)を超えている世帯は50%没収、
「1500万円」(現在の15億円)を超えている貴族たちは90%没収となった(太宰治「斜陽」でいうところの貴族没落)。
転載終わり--
【硬貨や小額紙幣は切替の対象外】という点に注目すると、前回の預金封鎖を踏襲すると考えると、50円以下貨幣はOK、100円・500円硬貨は△、1万円札は×、1000円札・2000円札・5000円札は△ということになる。
1万円札724941
5千円札 26998
2千円札 2103
千円札 36282
5百円札 1092
5百円玉 19780
100円玉 10158
50円玉 2155
10円玉 1959
5円玉 561
1円玉 391
金額的には1万円で9割近い。
今時は紙幣の製造はそれほど手間がかかるとも思えない。
平成に入ってからも紙幣の切り替えは行われた。
2000円札はあまりに流通量が少ないので、預金封鎖対象外の抜け穴紙幣とまで噂されているが、実際はどうなるか分からない。
5000円札と色合いが似ているので、市中では嫌われて、押し付け合い状態となっている。退蔵するなら500円硬貨が無難だが、2000円札も良いかもしれない。
500円ですら新円切替対象となる可能性があるので、100円玉が良いという意見まである。
1946年2月、預金封鎖の大義名分はインフレ抑制だが、預金封鎖が行われたにも関わらず、インフレは持続した。
旧円⇒新円への切り替えと共に、預金の引き出しが一ヶ月に世帯主300円、その他家族は100円に制限された。
終戦と同時に、戦時中に発行された国債の償還、終戦に伴う兵士達への恩給などを賄う為、海外の軍人・軍属を帰国させるために、なりふり構わず紙幣を発行したことと、法定通貨をドルではなくて、円のままにしてもらう見返りに、米軍に膨大な日本円を渡したことによってインフレとなったと言われている。
預金封鎖はインフレ対策とは別に財産税を課税する狙いがあった。
政府は国民が持つ預金や不動産に最高で90%の財産税を課税することを決定した。
預金封鎖には、財産税をかけるために、国民の資産を把握する、という狙いがあった。
資本逃避を抑止するため、日本政府は海外居住者のマイナンバーなしの海外送金をできないようにする。現在すでに、海外への送金は窓口で根掘り葉掘り使用用途を聞かれる。お題目は振り込め詐欺防止だが、振り込め詐欺自体が官民一体の詐欺である可能性がある。
現金通貨の伸び拡大が続いている。2016年1月は同6.5%増となっている。2003年2月の同7.7%増以来の高い伸びとなっている。
気になるのは2003年は株価暴落と金融不安で揺れていた頃である。
現在も危険を感じ取った人達が手持ちの現金を増やしていると思われる。
★昭和21年4月 基本給 45.76円(4月の収支22.38円の黒字)
★昭和21年7月 基本給 158.80円(7月の収支231.15円の黒字)
★昭和21年10月 基本給 270.80円(10月の収支71.44円の黒字)
★昭和22年1月 基本給 286.10円(1月の収支257.80円の黒字)
★昭和22年4月 基本給 678.10円(4月の収支130.29円の黒字)
★昭和22年10月 基本給 873.82円,追加給102.50円(246.48円の黒字)
★昭和23年4月 基本給 799.60円,追加給493円(206.48円の黒字)
★昭和23年10月 基本給 1215.00円(898円の黒字)
★昭和24年4月 基本給 3540円(3432円の黒字)
3年間で給料は77.4倍になった。
小物物価指数の推移の記録によると1946年昭和21年8月に21倍、1948年昭和23年6月に172倍となった。
10年後の事は分からないが、ここ数年、日本円は円高トレンドと言われている。
先日の円急騰時には、日本円のみならずベトナムのドン、インドネシアのルピアも急騰した。
工業化が進むベトナムやインドネシアは有望だということなのだろうか。
少なくとも世界最大の借金国であるドルの弱体化は避けられない。
外貨で保有するなら現物で新興国のものを選んだ方が良いだろう。
但し、外貨で保有するにしろ、貴金属で保有するにしろ、交換手数料が必要となる。
リスクヘッジのため交換手数料分を支払ってまでも引き合いが取れるのか考えなくてはならない。
少なくとも数年以内に使う予定がある資金は円のまま保有すべきだ。絶対に手を付ける予定のない余剰資金に限ってのみ、外貨や貴金属に換えた方が良い。
株式の運用資金は基本的に余剰資金とみなされるので、通常の預金よりも過酷な課税が行われる可能性は高い。
戦後、不動産にも財産税は課された。要は国が補足できる動産・不動産はすべからく課税される可能性がある。
犯罪収益移転防止法に補足されない少額取引を通じて、資産のステルス化をする必要がある。私の場合、住宅ローンの前倒し返済で、処分できるものは既に処分してしまったので、逃避させるような資金は存在しない。
500円玉を少しずつ貯めている程度だ。
http://chuo.rokin.com/about/safe_trade/criminal.html
『口座の開設、貸金庫、保護預り、金銭の借入、有価証券、信託などのお取引を開始されるとき本人確認が必要
200万円を超える大口現金取引をされるとき
10万円を超える現金による振込みをされるとき
本人特定・顧客管理事項の真偽に疑いがあるとき』
貸金庫の場合は犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)で捕捉対象とされている。
200万円より少ない金額で取引を重ねる形で実物資産を手元に置いておくのが一番無難だろう。しかし、金融業者や商品取引業者などは7年間の取引履歴保管義務がある。身分を明かしての売買の場合は、少額でも補足される可能性がある。
念のため銀行の引き出しや預け入れは、1回の取引を10万円未満にした方が良い。
【預金封鎖の真実】戦後の日本で突然行われた預金封鎖と財産税の徴収、その裏側にあった理由とは…
https://www.youtube.com/watch?v=zpyTBy6RcDY
しかし、クレジットカード決済は使われているようだ。
クレカ決済金額の制限があるのかは分からない。
困ったのは小売業者である。
となると、現金不足が常態化する。
小売業者は小銭も含めて現金を多めに所有しておかざるを得ない。
日本で預金封鎖が発表された後、各クレジットカード会社の対応に時間がかかるため1~2日の間はクレジットカードも利用出来ると考えられる。
しかし、現金の枯渇やクレジットカード会社の決済封鎖により、クレカで決済できない店舗が増えるだろう。
よって、預金封鎖が発表された場合、街のお店をウロウロするよりも、ネットで必要な食品や消耗品を事前にチェックしておいて、一気にクレカか口座引き落としで決済してしまうのが良いだろう。
逆に考えれば、物不足による産業停滞や生活環境の悪化を考えると、預金封鎖は最後の手段としか思えない。
しかし、その最後の手段であっても、核燃政策の暴虐ぶりを考えれば、政府の都合で発令される可能性は高い。
経済や産業が順調に回っている内は、預金封鎖など起きないという指摘もある。
戦争や大規模災害により生産設備や物流が破壊され、物資不足が起きた時に物価高騰が発生し、その抑制のために預金封鎖を断行するという事だ。
バルチック海運指数が採算ラインを大きく割れる300前後推移しているので、部分的には物流が止まっているとも言われている。
今のところ、日本国内で物流が止まったという話は聞かないが、運送業者の人不足は常態化しつつあり、仕事上しわ寄せを感じている。
事態の推移は預金引き出し制限から、ガソリン軽油灯油販売制限と進み、物流が滞る。つまり、東日本大震災で起きた事が繰り返される。
ライフラインが止まることは考え難いが、ゴミ回収の停止はあり得る。
備蓄可能年限の長短によって、生活必需品や消耗品、業務使用品などを先買いで購入する対策法もある。
カセットガス 10年
灯油 2年
トイレットペーパー 10年?
ティッシュペーパー 10年?
インク類 5-10年?
精米済の米 半年?
根野菜 1-2月程度
味噌 2-5年?
乾燥わかめ 1-2年?
切り餅 1年?
カセットガスコンロとカセットガスは防災用品としても有用なので、多めに調達して置いたほうが良い。
今年は灯油安が安かったので、備蓄場所があるならば、来年の分も買っておいたほうが良いかもしれない。
原油価格はこれ以上は下がらず、上昇していくと考えられる。
結論から言うと、兌換に手数料を費やすような預金封鎖・財産課税対策は基本的に最後の手段として考えたほうが良い。むしろ、借金の返済に充当して「貸借を相殺」してしまった方が安全であり、利払を減らせる分、確実に支出を節約できる。
仮に外貨に替えるのなら、今後想定される円高局面を有効利用すべきだ。
ゴールドは中国が不自然に大量購入中で値段が上がっている。今、買うならプラチナの方が良い。今後、金融恐慌本格化で貴金属も下落する局面があると思われる。
また、手元には数ヶ月分の生活資金を現金で所持しておくのも良い。
500円玉や二千円札をコツコツ貯める分には、手数料はかからないし、使うのもそれほど苦ではないので良いと思われる。
生活や仕事で必要な物資と購入先をリストアップしておいて、「有事の際」には短時間の内にネットで決済しまくって購入を済ませてしまうのが良いだろう。
収納場所があり、長期保存品の物資はある程度多めに備蓄しておいた方が良い。
(参考)
預金封鎖、実はすでにゆっくり始まりつつある…?
http://matome.naver.jp/odai/2142527039673374401
財政破綻・マイナンバー・資産課税・預金封鎖・デノミについての対策
英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す
« 「地震前兆」東京や神奈川で地鳴りの報告が相次ぐ | トップページ | アメリカのデマ”テロ”宣伝 »
コメント