カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • れいわ新鮮組の考え方
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ人の健康問題
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イスラエルとパレスチナ問題
  • イスラエル対イラン
  • イベルメクチン
  • イルミナテイ
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ケムトレイル
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステイト
  • デープステート参加
  • トランプの政策
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ドイツの政治情勢
  • ニパウイルス
  • ニュース
  • ネット犯罪
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • ポスト石破の動き
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中国の情勢
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 中露が新型兵器を開発
  • 中露の団結
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 児童人身売買
  • 医学
  • 印パ紛争
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国家権力者の腐敗
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 国連の経済危機
  • 国連改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 地球食料不足時代に
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の債務危機
  • 日本の原発再稼働と核開発
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の国債    
  • 日本の斜陽化
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本共産党の苦境
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 日鉄・usステール問題
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 東欧の政治情勢
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 欧米の斜陽化
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 病院経営
  • 皇室典範の問題
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 竹の一斉枯れ
  • 第三次世界大戦
  • 米国の地盤沈下
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自公政権の功罪
  • 自公政権の衰退
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 証券口座の不正
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 郵政民営化の失敗
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« インドの熱波は未知の領域「48.5’C」へ突入。その一方、ヨーロッパ各地は4月の終わりの大雪 | トップページ | 日米右翼の新中国封じ込め策浮上 »

2016年5月 1日 (日)

太陽周辺に出現した「太陽より大きなもの」

太陽周辺に出現した「太陽より大きなもの」。そして、十字が空に浮かんだニューメキシコ州近くに現れた完全なUFO雲…たちは偶然なのか、それとも示唆的なのか         

               

                2016/02/24             

                                           

2016年2月14日の NASA 太陽観測衛星のリアルタイム画像より

nasa-stereo-0214bNASA SOHO

 

少し前の NASA の太陽観測衛星の画像に上のような一枚がありました。

画像の真ん中が太陽で、その上方(宇宙空間に「上方」ってのも変ですけれど)に、何か白い円形の物体が見えています。大きさ的には、太陽の直径の数倍ありそうです。

拡大すると下のような感じです。

near-sun-object

 

さきほど、「白い円形の物体」と書きましたけれど、こう拡大してみますと、後ろに星が透けて見えますので、物体ではないですね。正確には「白い何かの現象」ということになるかと思います。

太陽の周辺でこういう白い感じの印象や現象を作ることができるのは、まあ、ガスとかコロナとか、そういうものがあるわけですけれど、「なんで、そんな位置で丸くなってる」ということはよくわかりません。

ただ、以前、何度かこれと似たものが「太陽から飛び出てきたように見えるような感じ」で太陽観測画像に残されていたことはありました。下の3枚は、それぞれ 2012年と 2013年のものです。

2012年3月の NASA の太陽観測画像より

sun-ball-dmDaily Mail

 

2012年5月の NASA の太陽観測画像より

sun-ball-2012過去記事「再び現れた太陽の横の「木星サイズの物体」から、類似した過去の現象の時代を振り返る」より。

 

2013年6月の NASA の太陽観測画像より

sun-ball-2013・NASA

 

しかし、こういうわからないことは考えてもわからないということもありますけれど、昔から誰も答えてくれないのですよね。

なので、「何か起きてているように見えるけれど、発生原理はわからない」というところで、いつも終わりになります。

それにしても、思えば、「太陽の周辺騒動」との付き合いも長くなってきました。

Sponsored Link


 

彼岸の地球で太陽騒動との数年を思い出す

太陽の周辺のことを最初に記事にしたのは、今から6年前の下のふたつの記事でした。

何かが太陽を周回している?
 クレアなひととき 2010/01/28

太陽を周回するもの – エピソード2
 クレアなひととき 2010/02/01

それは太陽画像に以下のようなものが写っているように見えたことから始まったもものでした(下はイメージです。実際の写真は、上のリンクなどからご参照下さい)。

sun-object-images・NASA

このことは、世界中の太陽観測写真愛好者たちから指摘され、また、アメリカの量子物理学者であるナッシム・ハラマイン(Nassim Haramein)という人が、 NASA に質問をメールで送ったことが報じられていました。

それについては、こちらの記事にありますが、ハラマイン氏の質問に対して NASA は、

・NASA の機材の故障によって、数値が誤って圧縮された

・宇宙探査のために立ち上げた深宇宙ネットワーク(Deep Space Network)のサーバが故障した

と回答してきたという顛末でした。

つまり、「機材の故障によって上のようなものが写った」ということで、それはそれで「変な理由なのではないか」という意見もあったのですが、何となくなしくずし的にこの話は立ち消えました。しかし、その後も、数ヶ月から1年に一度くらいは、同じようなものが写り、同じような問答が繰り返されてきたという歴史があり、私たちもだんだん飽きてきた(笑)という状態で 2016年を迎えた感じです。

上の 2010年のことについては、当時の大紀元が「太陽周辺に群がる巨大なUFO群=米メディア」という記事で詳しく報じていました。

その記事は今でも残っていますが、記事の後半はオカルト色たっぷりの下のようなまとめとなっていました。

2010年3月22日の大紀元より

1.NASAに地球以外の文明を明らかにしてもらうのは期待できない。NASAが理由もなく突然にサイトから、これらUFOの写真を削除したのは、何かを隠しているに違いない。

2.量子物理学者ハラメイン氏の説明は合理的である。即ち、地球以外の文明は太陽系に侵入し探査しているのである。

3.今年(2010年)の1月18日に太陽周辺に現れた沢山の超大型宇宙船艦隊は、地球以外の文明を自ら見せているもので、彼らは地球規模の宇宙船を持っているのである。

4.太陽のスター・ゲート又はブラック・ホールを通じて太陽系に侵入してきた宇宙船は必要な時に、人類に対して緊急救援する能力を備えており、このような能力は宇宙の「干渉しない」法則を打ち破ることができる。

というように、もう報道だか何なんだかわからない展開となっていましたが、まあ、この 2010年の出来事は、このくらいのインパクトを人々に与えたものではありました。

しかし、ご存じのように、それから6年が経ち、特に太陽のほうから「地球サイズの訪問者」が来る気配もなく、自身の内部要因から粛々とコラプションしていくだけの地球であります。

まあ、それでも、太陽では今でも冒頭のようなショーをたまに見せてくれます。

太陽の周辺では、物体のようなものがあるように見えるというだけではなく、不思議に思える現象もいつも起きています。

下は、私の好きだった現象で、2013年4月に「太陽を無数の光が通り過ぎていった」ときの写真です。

2013年4月16日の太陽の周辺

sun-2013-01・NASA

このことについては、

4月16日に太陽を突き抜けていった光の集団は何?
 2013/04/20

の記事に書きました。

しかし、思うと、もしかすると、太陽の周辺の「いろいろな動き」は、最近になって、また活発化してきているのかもしれません。

それらに対しての説明がオカルトであっても、科学的に説明できる光学現象であっても、そのどちらであっても、「太陽に何も起きない」よりは、何か起き続けてくれていたほうがいいです。

なんとなく、それによっって「太陽はまだ生きている」と感じさせてくれますし。

そんなわけで、久しぶりに太陽で巨大な現象を見ましたので、ご紹介しました。

そういえば、太陽とは関係ないのですけれど、「見た目として面白い現象」として、アメリカで、とても面白い形の「雲」が撮影されています。

 

アメリカの33度線事象も淡々と進行中

その写真はこちらです。

2月22日に米国ニューメキシコ州ラスベガスで撮影された写真

mexico-ufo-cloud1

 

mexico-ufo-cloud2.jpgAlerta Roja

いわゆる「レンズ雲」といわれるものに属すると思われるのですが、ここまで「典型的な UFO の形」をしているレンズ雲は見たことがないです。

ところで、この写真は「ラスベガス」という場所で撮影されたのですが、このラスベガスは、ネバダ州にある、いわゆるショーやギャンブルで有名なラスベガスではなく、ニューメキシコ州にあるラスベガスで、下のような閑静な町のようです。

Las Vegas, NM

vegas601

ニューメキシコにもラスベガスがあります。というよりもネバダのラスベガスより古い町なのです。

西部開発が盛んになり、1835年には街として確立されていました。街はサンタフェにも見られるような中心に広場を備えたコロニアルスタイルで造られています。サンタフェトレイルが開通すると、ラスべガスは急成長してアメリカ南西部で最も大きな都市となりました。

今は静かな街になっています。

という場所のようですが、このニューメキシコのラスベガスを地図で調べてみますとですね、少し前の記事の

「すべての新たなるもののためのすべての終わりに向かって」:空には十字や北のミサイル…
 2016/02/05

という記事の冒頭でご紹介しました「空に十字の形が浮かんだ」ニューメキシコ州のマルジャマーという町のすぐ近くなのでした。

2016年2月2日に米国ニューメキシコ州マルジャマー市に浮かんだ「十字」

cross-nm-33Facebook

 

今年になってからのアメリカの33度線は・・・完全な虹、完全なUFO雲、そして十字と、非常に美しい連携を見せてくれている一方で、後日ご紹介させていただくかもしれないですが、鳥などの大量死がまた進行し始めていて、またメタンの噴出(記事)や地質の異変などを含めて、物騒な前兆も少なくないです。

太陽も含めて、これらが何かを示唆しているのか何にも示唆していないのかは、後になってわかることなのでしょうけれど。

« インドの熱波は未知の領域「48.5’C」へ突入。その一方、ヨーロッパ各地は4月の終わりの大雪 | トップページ | 日米右翼の新中国封じ込め策浮上 »

天文学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽周辺に出現した「太陽より大きなもの」:

« インドの熱波は未知の領域「48.5’C」へ突入。その一方、ヨーロッパ各地は4月の終わりの大雪 | トップページ | 日米右翼の新中国封じ込め策浮上 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ