世界初、バッテリーなしの電気自動車が日本で開発
ラジオ放送
日本で世界初のバッテリー不要の電気自動車が開発された。この電気自動車、特殊な道路を移動する際は道路からエネルギーを摂取することができる。18日、開発を行なった豊橋技術科学大学と建設大手の大成コーポレーションが明らかにした。
この電気自動車は1人乗り用。現在、走行実験が行なわれている。
開発者らは将来、道路に電気エネルギーを供給できる特殊な車道が設けられるだろうと考えている。こうすることで電気自動車はバッテリーをオフにした状態であれば、特殊車道だけでない場所でも走ることができるようになるだろう。
156
以上は「sputnik」より
自動車はますます進化するでしょう。 以上
« トランプ旋風衰えず:米国民は米国寡頭勢力の傀儡大統領にうんざりしている | トップページ | 二人の女子学生が突然死、水耕栽培でも汚染は防げない »
「科学技術」カテゴリの記事
- 最強のイスラエル製レーザーシステムが始動(2023.08.31)
- 「人間の脳と AI」を融合したコンピュータチップ「ディッシュブレイン」を、オーストラリアの大学が開発し、これが国家防衛資金を獲得(2023.08.13)
- 中国が数千マイル離れた場所から「脳を破壊・制御」できる「神経攻撃兵器」を発表(2023.08.17)
- 7/11-その1 アンドロイドのクローリーは人間を超えた!(2023.08.03)
- メンテナンス不要の新型マグネットレス電動モーター Chris Young(2023.08.01)
コメント
« トランプ旋風衰えず:米国民は米国寡頭勢力の傀儡大統領にうんざりしている | トップページ | 二人の女子学生が突然死、水耕栽培でも汚染は防げない »
全てのコメント
答える 
| 0 | 編集する | カットする
たぶんコイルを使って磁気的に電気エネルギーを供給するものかと推測するが、この場合電磁波の人体や他の電子機器に対する影響という問題や、費用対効果の問題等をクリアしなければならないと思う。
新しいコメントを読む (0)bokebokeboya
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)