カテゴリー

  • cia配下
  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • nato崩壊へ
  • れいわ新選組の動き
  • れいわ新選組の真実
  • れいわ新鮮組の考え方
  • アフリカの政治情勢
  • アベノミクス破綻
  • アメリカの歴史
  • アメリカ人の健康問題
  • アメリカ合衆国・内戦
  • アメリカ破産
  • イギリスの斜陽化
  • イスラエルとパレスチナ問題
  • イスラエル対イラン
  • イベルメクチン
  • イルミナテイ
  • ウクライナ紛争
  • エネルギー問題
  • エネルギー革命
  • エブスタイン
  • エブスタイン文書
  • ケネデイ暗殺事件
  • ケムトレイル
  • ゲサラ・ネサラ
  • コメ不足問題
  • コロナワクチン
  • コロナワクチン解毒方法
  • サル痘
  • シェデイング
  • シリアの現状
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • スマートシテイ
  • デジタル通貨
  • デジタルID
  • デープステイト
  • デープステート参加
  • トランプの政策
  • トランプ暗殺事件
  • トランプ関税戦争
  • トランプ関税暴落
  • ドイツの今
  • ドイツの政治情勢
  • ニパウイルス
  • ニュース
  • ネット犯罪
  • パソコン・インターネット
  • パンデミック合意
  • ビルゲイツ財団
  • フランスの民主主義
  • ポスト石破の動き
  • マイナンバーカード
  • マイナ保険
  • マスコミ
  • メディア
  • レプリコンワクチン
  • ロシアの真実
  • ワクチン
  • 不動産バブル崩壊
  • 不正カード
  • 不正選挙
  • 世界の幸福度ランク
  • 世界大恐慌
  • 世界政府
  • 中国の情勢
  • 中東の政治情勢
  • 中東戦争
  • 中露が新型兵器を開発
  • 中露の団結
  • 二パウイルス
  • 二次トランプ政権
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 人心腐敗
  • 健康
  • 児童人身売買
  • 医学
  • 印パ紛争
  • 原子爆弾
  • 反トランプデモ
  • 台湾問題
  • 国家権力者の腐敗
  • 国民民主党の真実
  • 国連の改革
  • 国連の経済危機
  • 国連改革
  • 地球の寒冷化
  • 地球地場の消失
  • 地球大異変
  • 地球温暖化
  • 地球自然科学
  • 地球食料不足時代に
  • 大阪・関西万博
  • 天文学
  • 太陽の異変
  • 学問・資格
  • 宇宙人
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 安倍暗殺
  • 安楽死問題
  • 宗教
  • 山火事
  • 岸田・石破軍拡増税
  • 岸田軍拡大増税
  • 平成の「船中八策」
  • 年金問題
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 感染症
  • 憲法改正
  • 指向性エネルギー兵器
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型コロナ救済制度
  • 旅行・地域
  • 日本の債務危機
  • 日本の原発再稼働と核開発
  • 日本の司法の腐敗
  • 日本の国債    
  • 日本の斜陽化
  • 日本の相続税
  • 日本の開国
  • 日本の隠蔽体質
  • 日本の食料自給率
  • 日本人の起源
  • 日本共産党の苦境
  • 日本崩壊
  • 日本政府の叙勲
  • 日本独立の時
  • 日本維新の会の本質
  • 日米地位協定
  • 日米地位協定  
  • 日航123便事件
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 日鉄・usステール問題
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 月探査
  • 東欧の政治情勢
  • 核兵器廃絶
  • 核兵器配備
  • 権力者の腐敗
  • 欧米の斜陽化
  • 歴史
  • 水道民営化
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 池田創価学会
  • 池田大作後の創価学会
  • 海外就職先として
  • 消費税のからくり
  • 消費税の問題点
  • 火星の真実
  • 物理学_
  • 特殊詐欺事件
  • 環境問題
  • 生物兵器
  • 生物学
  • 病院経営
  • 皇室典範の問題
  • 石破新政権
  • 科学技術
  • 移民問題
  • 立憲民主党の主張
  • 竹の一斉枯れ
  • 第三次世界大戦
  • 米国の地盤沈下
  • 米国CIAネオコン
  • 紅麴
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 能登半島地震
  • 自公政権の功罪
  • 自公政権の衰退
  • 自民党の問題点
  • 自然災害
  • 芸能人の腐敗
  • 藤原直哉・時事解説他
  • 裏金・パーテイ券問題
  • 観光旅行税
  • 証券口座の不正
  • 財務省の問題点
  • 財務省を解体せよ
  • 財務省解体
  • 趣味
  • 遺伝子治療
  • 郵政民営化の失敗
  • 都市伝説
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • 5G
  • AI技術
  • BRICS
  • doge
  • JFK暗殺
  • lgbtq
  • mRNA
  • Nato問題
  • NHK
  • PFAS
  • UFO・反重力
  • USAID
  • WEF
  • WHO

最近のコメント

最近のトラックバック

« 地球に「第3の月」が出現した日 | トップページ | 殺害されたDNCのデータスタッフが情報提供者だとWIKILEAKSのアッサンジは示唆、ほかにも変死者 »

2016年9月26日 (月)

ジカ熱流行の中心地がアメリカへ移動中

ジカ熱流行の中心地がアメリカへ移動中。国際研究チームは、今後、全世界で「9300万人」が感染し、最大で50万人の赤ちゃんが影響を受ける可能性を提示         

               

                2016/08/01             

                                           

2016年7月31日のENSニュースより

puerto-rico-zikaEpidemic Could Hit 10,000 Pregnant Puerto Ricans

ジカウイルスの最近の大きな流行地だったブラジルなどの南米大陸は今年のこの時期、大変に寒い冬となっていて、おそらく、リオ・オリンピックも場合によっては、かなり低い気温の中でおこなわれる可能性があります。

そんなこともあり、蚊が活発に活動する気温ではなくなっている南米では、ジカ熱の流行は現在収束に向かっていますが(冬が終わればどうなるかはわかりません)、このジカの感染地の中心が少しずつ北アメリカ大陸に向かっています。

冒頭の報道は、アメリカの自治領であるプエルトリコで急激に感染者数が増加していることが報じられているもので、7月7日までの時点ですので、やや以前ですが、プエルトリコにおいて、

・78市町村から患者の報告
・5582人の患者数
・そのうち672人が妊娠した女性

という患者数の報告がなされていまして、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は、今のままでは、1万人以上のプエルトリコの妊婦が影響を受ける可能性があるとしています。

プエルトリコは下の位置にあります。

プエルトリコの場所
puerto-rico-mapGoogle Map

Sponsored Link


 

また、このプエルトリコという自治国は、昨年から債務不履行(デフォルト)が繰り返されていまして、基本的に国家の財政が「破綻」している状態です。

プエルトリコは今年もデフォルトを起こしました。

プエルトリコ、3度目の債務不履行に

日本経済新聞 2016/05/03

財政危機に陥っている米国自治領のプエルトリコは2日、政府開発銀行債のうち償還期限を迎える4億2200万ドル(約450億円)の債務支払いができなかった。

プエルトリコが関連債務でデフォルト(債務不履行)を起こすのは3度目。

プエルトリコは総額700億ドル(約8兆円)規模の債務を抱えている。同自治領のガルシア知事は15年に債務支払いが困難だと宣言。債権者と交渉し債務を減らしたうえで財政の立て直しを目指している。

こういう国で、保険当局による衛星状態が万全に進むということも、やや考えにくいことではありまして、今後どのようになっていくのかが懸念されています。

アメリカでも、7月下旬、旅行者ではない 4人の人たちがジカ熱を発症し、アメリカ南部にジカウイルスを持つ蚊が定着した可能性が考えられています。

渡航歴ない4人がジカ熱、蚊が媒介の初症例か 米フロリダ州

CNN 2016/07/28

brazil-rio-zika-mosquito

フロリダ州衛生局は27日、蚊が媒介するジカウイルス感染症(ジカ熱)について、流行国への渡航歴がない住民がウイルスに感染したと思われる症例が4例確認されたと発表した。今回見つかった4例のうち1例でも地元で蚊に刺されて感染したことが確認されれば、米本土で蚊がジカ熱を媒介した初のケースとなる。

4人ともジカ熱が流行している国や地域に渡航したことはなかった。

性感染の可能性は排除されていない。

当局は感染者数を特定するため、住民を個別に訪問して尿検査への協力を求めている。感染しても80%は症状が出ないことから、知らないうちに感染している可能性もある。

米連邦当局は、米国内での感染は予想されるとしながらも、感染が広がることはないとの見通しを示している。

なぜ、アメリカ当局が、

> 感染が広がることはない

と見通しを立てているのかは不明です。

そして、その中で、米国、英国、スウェーデンの合同研究チームが、ジカ熱の流行が今後、全世界の 9340万人に影響を与え、最大で 50万人の子どもが、先天性障害などの影響を受ける可能性があるという予測を発表しました。

研究によって、いろいろと予測は違いますが、どちらに向かうのかは今のところはわからないです。

その合同研究チームの発表の報道を AFP から抜粋してご紹介します。


ジカ熱流行、数万人の障害児生む恐れ 国際研究

AFP 2016/07/26

中南米やカリブ海地域で起きているジカ熱の流行により、ジカウイルスへの感染に関連した障害のある新生児が今後、数万人生まれる可能性があるとの研究結果が25日、発表された。

米国、英国、スウェーデンの合同研究チームが英科学誌ネイチャー・マイクロバイオロジー(Nature Microbiology)に発表した論文によると、ジカ熱のまん延が収束を迎えるまでに、妊婦約165万人を含むおよそ9340万人がジカウイルスに感染するという予測が立てられたという。

感染しても8割が軽微な症状に留まるか感染に全く気付かないが、胎児には甚大な影響が及ぶ恐れがある。

ジカウイルスとの関連が指摘されている「小頭症」と呼ばれる脳の発達異常は、死産や深刻な障害を招くこともある。

研究チームによると、ジカウイルスの影響を受けやすい妊娠初期に感染した妊婦のうち1~13%の胎児が、小頭症などのジカ熱関連合併症を発症していたという。

論文を共同執筆した米インディアナ州ノートルダム大学のアレックス・パーキンス(Alex Perkins)氏は、AFPに対し、この予測は「最悪のシナリオ」であると語ったが、今回の研究に関わらなかった専門家からは、研究チームの見積もりは控えめなものだとの声も上がっている。

英ランカスター大学のデレク・ギャザラー(Derek Gatherer)氏は、ジカ熱に感染した妊婦から発達上の問題がある新生児が生まれる確率は最大29%との研究結果も出ていることから、最大で「50万人以上」の子どもたちが影響を受ける恐れがあるとの見解を示している。


-             パンデミック, 疾病と感染症            , , , , ,

以上は「地球の記録」より   

今は世界が狭くなり、病気も一気に世界中に拡散する時代になって来ています。以上    

« 地球に「第3の月」が出現した日 | トップページ | 殺害されたDNCのデータスタッフが情報提供者だとWIKILEAKSのアッサンジは示唆、ほかにも変死者 »

地球大異変」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジカ熱流行の中心地がアメリカへ移動中:

« 地球に「第3の月」が出現した日 | トップページ | 殺害されたDNCのデータスタッフが情報提供者だとWIKILEAKSのアッサンジは示唆、ほかにも変死者 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ