カテゴリー

  • 3.11テロ9.11テロ
  • gesara nesara
  • ウクライナ紛争
  • コロナワクチン
  • サル痘
  • ジャーニーズ事務所問題
  • スポーツ
  • デジタル通貨
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • マイナンバーカード
  • マスコミ
  • 世界大恐慌
  • 二パウイルス
  • 人口削減
  • 人工地震
  • 健康
  • 医学
  • 地球大異変
  • 地球自然科学
  • 天文学
  • 学問・資格
  • 宇宙文明
  • 宇宙自然科学
  • 宇宙開発
  • 平成の「船中八策」
  • 心と体
  • 思想・哲学_
  • 放射能
  • 放射能汚染対策
  • 政権交代
  • 文化・芸術
  • 新世界秩序
  • 新型コロナウイルス
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 汚染水・(処理水)。海洋投棄
  • 物理学_
  • 環境問題
  • 生物学
  • 科学技術
  • 第三次世界大戦
  • 経済・政治・国際
  • 統一教会と自民党
  • 考古学
  • 自然災害
  • 趣味
  • 食料危機
  • 鳥インフルエンザ
  • UFO・反重力

最近のトラックバック

« ドウテルテの運命(その1) | トップページ | 必要ならば核兵器の発射ボタンを押すと明言したメイ英首相は正直だが思慮に欠ける危険人物 »

2016年11月25日 (金)

日本、光の中で固まる液体を開発

日本、光の中で固まる液体を開発

日本、光の中で固まる液体を開発

                        ©                    Fotolia/ Phawat
サイエンス
短縮 URL
0151770

神戸大学と東京大学の科学者チームが光で固体状態になり、熱で液体になる物質を開発した。

日本の医師たち 他人のiPS細胞から作った細胞を移植へ
                        ©                    Sputnik/ Vitaliy Ankov
様々な形態を取り、状態を変化させるポリマーのクラスに属する物質。研究は1989年に開始されたがこれまでは化学反応によってしか物質を変化させられなかった。今日、日本の科学者は、はじめてこの目的で光を使用した。

結果、無色透明で-50℃でも凍結しない液体ができた。紫外線を数時間当てると固体になり、130℃で1分間加熱すると液体に戻る。

科学者によると、この物質はフォトリソグラフィ、3D印刷、接着剤の作成に使用することができる。

タグ
日本

コメント・ガイドディスカッション
Facebook経由でコメントスプートニク経由でコメント
  • コメント
以上は「sputnik」より
いろいろな分野で利用できそうです。                    以上

« ドウテルテの運命(その1) | トップページ | 必要ならば核兵器の発射ボタンを押すと明言したメイ英首相は正直だが思慮に欠ける危険人物 »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本、光の中で固まる液体を開発:

« ドウテルテの運命(その1) | トップページ | 必要ならば核兵器の発射ボタンを押すと明言したメイ英首相は正直だが思慮に欠ける危険人物 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

-天気予報コム-

ウェブページ

無料ブログはココログ