アフリカのアルジェリア北部の雪が1週間降り止まず
アフリカのアルジェリア北部の雪が1週間降り止まず、サハラ砂漠の一部は完全な銀世界に
2017年1月22日のアフリカ・アルジェリアの北部
少し前に、アフリカのサハラ砂漠で雪が降った上に、それが観測史上最大の積雪にまで達したことをご紹介しました。
・もはや雪国 : サハラ砂漠に「メートル単位」となる史上最大の積雪
2017/01/21
そして、このサハラ砂漠に面するアルジェリア北部の雪は「まったく降り止まない状態」が続いていたようで、最初に雪が降った 1月中旬から1週間ほど断続的に、ずっと雪が降り続けたようなのです。
現地の報道や SNS には、アフリカの温帯の国だとは思えない「雪に包まれたアルジェリアの光景」が、数多く掲載されています。
アルジェリア気象局のフェイスブックより
・Meteo Algerie
雪がちらつく程度ならともかく、ここまで来ると「異常気象」といって差し支えないのではないでしょうか。
今回は、最近のそのアルジェリアの光景をご紹介します。
なお、アルジェリアはアフリカ大陸の北に位置しており、サハラ砂漠とは下のような感じで面しています。
アルジェリアとサハラ砂漠
このあたりは、基本的には温帯の地中海性気候だそうで、つまり温暖な地域が多く、少なくとも平地で雪が降るというような場所ではないために、今回の「降り続く雪」は、驚きをもって迎えられているようです。
そのアルジェリア北部と、この数日のサハラ砂漠の様子をご紹介させていただきます。
雪に覆われたアルジェリア北部とサハラ砂漠
本来は南国の風景のはずが・Severe Weather EU
その積雪を物語る光景
大雪を報じるアルジェリアの衛星テレビのニュース・Ennahar TV Compte Officiel
もはや雪国
今回のこの雪の量を見ても、雪がパラついたというような状況ではなく、「アフリカの砂漠に大湯派が舞い降りた」ということが改めてわかります。
この状況が今後長く続くことはないでしょうが、しかし、「少しずつ変化していっている」渦中ではあるのかもしれません。
気候の大きなシフトが続いている気配が世界中に渦巻いています。
« 米英仏から戦闘員が今でも軍事訓練を受けているダーイッシュがシリアのデリソールで大規模な攻勢 | トップページ | 米TPP離脱、安倍首相の敗北・・・米メデイア »
「地球大異変」カテゴリの記事
- イギリスやスペインの海岸に、かつて経験したことのない数のヒトデや海の生物たちが打ち上げられ続けている(2018.04.25)
- ハワイ・キラウエア火山の溶岩湖で大爆発が発生。噴火ではなく、火口壁の崩壊と落石による事象とのこと 投稿日:2018年4月8日 (2018.04.24)
- 予測をはるかに上回り激増している宇宙線と放射線 : その人類への影響は何か。気象、天候、人間の健康、地震や噴火……そして生命の進化にも関係する? (2018.04.23)
- 【注意】トカラ列島で群発地震が発生!地震が10連発以上!トカラの法則で大地震の恐れ(2018.04.22)
- 活動が終息したと思われていたインドネシア・シナブン山で、それまでの規模を上回るレベルの大噴火が発生。山は火砕流と噴煙に包まれる(2018.04.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1277943/69368511
この記事へのトラックバック一覧です: アフリカのアルジェリア北部の雪が1週間降り止まず:
« 米英仏から戦闘員が今でも軍事訓練を受けているダーイッシュがシリアのデリソールで大規模な攻勢 | トップページ | 米TPP離脱、安倍首相の敗北・・・米メデイア »
コメント