【不気味】霧島連山の地下に巨大なマグマだまり!破局噴火の恐れも!川内原発に危機か
2018.05.19 12:00 | カテゴリ:ニュース • 政治経済 | コメント(11)
【不気味】霧島連山の地下に巨大なマグマだまり!破局噴火の恐れも!川内原発に危機か

宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島連山で地下に巨大なマグマだまりが存在していることが初めて確認されました。
NHKが報道した記事によると、この調査は気象庁気象研究所と東京大学地震研究所、それに京都大学の研究グループが合同で行い、平成23年から2年余りにわたり揺れのデータなどから周囲の地下環境を調査していたとのことです。
その結果、霧島連山の地下のマグマだまりは、幅10キロから15キロ、厚さが5キロ以上もあることが判明。これは富士山などよりも遥かに多いと見られ、浅間山のマグマだまりと比べて2倍以上の規模となります。
火山学者の早川由紀夫氏は「全部出れば阿蘇4相当だ。10分の1出てもカルデラ陥没する。川内原発ただちに止めなきゃ」とコメントし、この量の1割が噴出してもカルデラ陥没級の大噴火になる恐れがあると指摘。
仮に破局噴火が霧島連山で発生した場合、鹿児島県にある川内原子力発電所も危険に晒される恐れがあると言えるでしょう。
政府は安全として再稼働に向かっていますが、この最新データを見ると、安全と言える保障は何処にも無いところです。
霧島連山の一つで宮崎県にある硫黄山が噴火してから19日で1か月です。霧島連山の地下深くには幅10キロから15キロにわたる大規模なマグマだまりがあることが初めてわかり、研究者は「噴火のメカニズムを知る重要な手がかりになる」としています。
気象庁 霧島連山
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/551.html
« 地震前兆 その1 | トップページ | 米上院がCIA長官への就任を承認した血まみれのジーナには国境を超えた情報機関の闇世界 »
「地球大異変」カテゴリの記事
« 地震前兆 その1 | トップページ | 米上院がCIA長官への就任を承認した血まみれのジーナには国境を超えた情報機関の闇世界 »
コメント